
産休の日を変えると、出産手当金と育児休業給付金はどうなるか不明。契約社員から正社員になるが、支給日や金額が複雑。金額変わらないなら早めに休みたい。
産休に入る日を変えることで、出産手当金と育児休業給付金の貰える金額は変わりますか?
現在、契約社員です。
1/7から試用期間の契約社員として働き始め、7/7から正社員扱い…多分給与が少しだけ増えることが確定しています。
給与は毎月10日締め、当月25日払いです。
(先月10日〜当月10日までの給与が当月25日に支払われます)
なので多分ですが実際に正社員としての給与が入った額をもらえるのは、全額ではありませんが7/25支払い分(6/10〜7/10分のうちラスト3日間)になります。
日割りでなければですが…
・出産手当金は標準報酬日額の3分の2の金額
・育児休業給付金は休業開始時の賃金の67%
と記載があるのですが、どちらの制度もいつの分の給与が適用されるかわかりません。
6月中に産休に入った場合は契約社員時の給与で換算、7月11日から産休に入った場合は正社員時の給与で換算ということでよいのでしょうか。
それとも8/25を過ぎてから=給与をもらった日から産休に入らないと正社員時の給与で換算されないのでしょうか。
現在思ったよりお腹が重くなり、仕事が疲れてきました。
お金も豊富にあるわけではないので、会社には10日までと言ってますが、できれば末日で休みに入りたい…という甘えた気持ちがあります。
6月で休んでも7月で休んでも、もらえる金額が変わらないなら早めに休みたい気持ちが強いです。
- ぽえ(5歳8ヶ月)
コメント

YーRーS
計算元は、
出産手当金が直近12ヶ月の標準報酬月額。
育児休業給付金は直近6ヶ月の額面給与です😄
これは受け取れることが前提の条件です。1年以上お勤めですか?
ぽえ
ありがとうございます。
ということは、給付金を貰う月によって変動があるということでしょうか。
今月は直近6ヶ月分よ額面給与で計算できるけど、来月は育児休業給付金1回分が入った計算で、翌月は2回入った計算で…となるのでしょうか?(わかりにくくてすみません)
1年未満ですが、前職で雇用保険に入っていたことや失業給付を貰っていないので、大丈夫だろうと会社の社労士さんに言われました。
YーRーS
給付金はお給料ではないので関係ありません。
どちらも休業前のものですよ😄
YーRーS
どちらの手当もネットで検索すれば詳細載ってますよ😄
育休の期間の計算は面倒ですのできちんとお調べした方が良いと思います!
ぽえ
休業前の、6ヶ月でいいんですね。
ありがとうございます。
自分で調べてもよくわからなかったので質問しました💦
お時間ありがとうございました😊