
生後半年の娘が、うつ伏せが嫌いで泣いてしまう理由や、おもちゃに手が届かない行動について不安を感じています。成長のスピードに焦りを感じているようです。
生後半年の娘がいます。
うつ伏せが嫌いで、最近やっと寝返りが出来るようになってコロコロ転がっているのですがうつ伏せになるとすぐ泣き出します。それでまた仰向けに戻してもまた寝返りをする…という繰り返しです。
なぜ、うつ伏せが嫌いなのに転がるんでしょうか?楽しいから??
おもちゃなどにも最近やっと興味が出てきたのですが手の届くところにおもちゃがあればちょっと手を伸ばしてとるけどちょっと遠くにあると手を伸ばそうともしないんですがなぜなんでしょうか??
寝返りしても下がっていって前には進めないし…。
成長のスピードは人それぞれといいますしそんな寝返りしてすぐに次のことなんて出来ないのはわかっているんですが、なんか焦ってしまってもっとはやく出来るようになってって思ってしまいます…。
- 初めてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
息子も寝返りしては泣いての繰り返しでしたが寝返り返り覚えてからは泣かなくなりましたよ😊
寝返り返り覚えるまでは1日何回も繰り返すのでその度戻すのがめんどくさかったです笑
転がるのが楽しいけど苦しくなっちゃうんですかね?😅

なな
その子その子のペースですよ
よく寝返りして戻りたくて泣いてましたね😅
戻り方がわからないのかもしれないですね💦
体がこー動くんだって学んでるのもあると思います
次第に知識つくとクルクル回ったりしてました
そうですね
届く距離だと手を伸ばしてましたね!
なのでそこで動かして届きそうになったらちょっとさげてみたりして遊んであげてました😊
寝返り全然しなくてハイハイする子もいますしハイハイせずに立つ子もいますし、、、大丈夫だと思いますよ😊

ゆゆ
泣くのはうつ伏せだと疲れるからじゃないですか?
うちの子も寝返り始めた時は体整が疲れるのかグズってました💦
戻してもコロコロ転がって楽しんでるようだったので窒息しないか気を付けて見てました!
ハイハイは出来るようになる前にバックを覚えるので成長してる証拠だと思いますよ😄
毎日見てると少しずつ変化があるので焦らなくて大丈夫ですよ😃
コメント