出産前の同僚が産休に入るけど、お祝い金集めの話で戸惑っている。会社が集めないと言っているので驚いている。復帰すると言っているが、辞める可能性は?
ちょっと疑問に思ったので質問させてください!
職場の子がもうすぐ出産の予定で4月から産休に入ってます😊
私も今育休中のためお祝い金集めの時忘れられないか不安だったので会社に行った時に何時頃集めるのか聞いたところ渡さないと言っていました😧
私はきちんと会社、従業員、お偉いさんからもらっていたので全くあげないと聞きビックリ💦
なんでなのかは詳しく聞いていませんが
その子はデキ婚でお相手の方は中国人の方、その方のおウチは電車と徒歩でも片道一時間ほどはかかるらしく😅
でもその子は復帰するといっていました
私やほかの出産経験ママさんたちはみんなとりあえず復帰する予定でいて、産休育休手当だけでも貰ったら?といっていたのですが辞めずに続けると…
もちろんこんなことを進めるくらいだからみんなほかの人に告げ口するわけないです😂
でも、その子は辞めない!絶対復帰します!と
言いきっていたのであげるものとばかり思っていて
あれ?といった感じです😅
同じ部署の人に話しは聞いていませんが
いつも事務の方が全て仕切って集めているので部署のみで集めることはないと思われます🤭
やはりやめる可能性が高いからなのでしょうか?
- おこげ(6歳)
コメント
とぷ
やめる可能性高くても本人が続けるといっていたらとりあえず今までの人たちと同様の扱いしそうですけどね🤔
ちょっと論点違いますが、そもそも会社でお祝い金集めて渡すのって普通なんですか?私は聞いたことないです😓
かーくんまま
私もデキ婚だったからか
他の妊婦さんにはみんなでお金集めて
お祝い渡したり寄せ書き渡したりって
してたんですが私の時は
なんにもなかったです😥笑
デキ婚ってだけで軽蔑してみられますよねー
デキ婚かそうではないかで
かなり差別される会社です😭笑
-
おこげ
そうなんですね…💦
でも、ほかのママさんの中にもデキ婚ママさんいますがその方の時は私と同様で渡されてたみたいなので不思議で😯
今は若い人は特にデキ婚ママさんの方が圧倒的に多い気もしますけどね😊
私の周りはほぼデキ婚さんですよ😊- 6月9日
おこげ
そうですよね😅
普通なのかはわからないです😂
うちの会社は私が入った時にはすでにこのやり方で従業員合わせて60人くらいなのでバラバラで渡すよりはみんなでまとめてって感じですね〜🤔
会社からは別で出るので!