※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーり
子育て・グッズ

育児と家事が大変で、仕事を考えていますが、旦那に反対されて悩んでいます。

専業主婦です。
毎日の家事と育児がしんどいです。
仕事をして少しでも違う環境にいたほうがいいのでは?と考えてしまいます。
ほぼワンオペ育児なので余計にそう思います。
でも仕事をしたら余計にしんどくなりますかね?
旦那には保育料がもったいない!働かないほうがいい!という考えです。

コメント

ママリ

わたしはすぐにでも働きたいです😭保育料を稼ぐだけになっても良いので、1日の中で母でも妻でもない時間が必要だと思ってます💦

  • まーり

    まーり

    やはりそうですよね!
    なんかおかしくなりそうですもん💦
    仕事が息抜きになるかもしれないですし笑

    • 6月9日
R

私がそうで、
約4年間、長女が生まれてから育児家事の専業主婦やってきましたが、私にはやっぱり専業は向いてません😅
一人で育児しながら仕事して家事して、子どもの熱~仕事休む病院看病、保育園の行事参観、遠足お弁当……色々言い出したらきりがないし、本当に大変ですが、私は仕事してる方が向いてます(笑)
産前は正規で働いてましたが、
今はパートで復帰させてもらってます。
正規で働くのは子どもの事もあるし無理ですが、パートでフルで働いてます。
なにって大人と話せる時間があるのが私の救い?発散?です😂 今の楽しみです(笑)
お金ももちろんかかるし、仕事もこなして家の事…って本当に大変なんですが、子どもと向き合う日々……それに比べたら、なんだろう達成感を味わえる場所があるってのが私はいいなと思います。
幸いにも職場の方がいい人ばかりなので、楽しく働けていますが、人間関係がやばかったら仕事しない方がいいかも…って思う部分はあると思います。
なので、何て言うのかな…人間関係が良ければ、多少しんどくても頑張れるけど、人間関係ボロボロだったら余計なストレスが増えるだけなので、何とも言えないですよね。

特にご主人から賛同を得られてないと余計に。

ちっち

わかります!私もずーっと働きたいと思ってましたが、フルタイムで働く自身がなく。パートで働けないか色々模索してました!保育料は少しかかりますが、定期利用できる保育園を見つけて週3くらいで働こうと思ってます!ちょうどいい仕事があるかが心配ですが💦