
産後1週間が経ちました。木曜日に退院して、私は母が1ヶ月お手伝いに来…
産後1週間が経ちました。
木曜日に退院して、私は母が1ヶ月お手伝いに来てくれています。金曜日は仕事が遅くなるので主人は近くの実家へ帰りました。
昨日からミルクの作り方や、抱っこの仕方、オムツ替えを教えてます。沐浴は今日やるとの事で昨日は私がやってるのを見ておく!って感じでした💦
主人は不眠症持ちのため夜中のミルクは起こさずに部屋も分けているので、私よりは寝れてるはずです。
今朝もゆっくりと起きてきたのですが、既に疲労困憊のような表情で口数も少なく…話し掛けても反応も薄くて全く笑わないしこっちがかなりイライラしてしまいます。
リビングに居づらいのか部屋でずーっと、本を読んでおりそれならもう主人は実家に帰ってくれた方がお互いにいいのか?と思ったりします。
左手が痛いと言わんばかりにするし、首も痛いと言ってますが正直私も身体がガタガタです。
多分色々と精神的に余裕がなくていつも異常にイライラしてしまってるのかもしれません。
皆さんのご主人もこんな感じですか??(;_;)
なんか、頼りなく感じてしまって…。
コメント返せなかったらごめんなさいなので、それでもいい方良ければご意見お願いします。
- ままそん(5歳10ヶ月)

( ・᷄д・᷅ )
めんどくさいだろうけど
話し合いした方がいいかもです💦
男の人は何もわかってないです💦
父親としての自覚はまだ無いかもですね…
このままだとずっと何もしなくなりますよ(´。・д人)シクシク…
私の旦那も不眠症で薬飲んで
寝てます
最初気を使って部屋別々にする?と聞きましたが3人で寝たいと言って
退院してきた時から一緒に寝てます。
お風呂、ミルク、離乳食
オムツも変えてくれます。
やってくれる男の人は少ないと思いますが話し合いした方がいいかもです💦

さくちゃん
なんで男の人ってそうなんでしょうね。
産院の沐浴指導を叔母の子供たちを入れていたことがあるから大丈夫と断り不眠もなく良く寝てた私の旦那もそうでした😅
今だから言える、って話でしたが赤ちゃんだった頃は当たり前ですが自分で話すこともなく嫌かいいのかも親が察するしかなくて、何をしたらいいのか、してもこれがいいのか悪いのかわからなくて正直関わり方がわからなかったと言ってました💦でしょーね!孤独な育児だったわーって言ってやりましたが!(笑)それでも、今は息子が色々パパがいいみたいなので旦那なりにやってくれるようにはなりましたよ😊
不眠のこともあるので、実家に帰るべきかはお二人がそう決めたらそれでいいと思いますが一緒にいてもパパ見知りの時期が来たりするのでそういう点でいつ戻ってくるのか、戻ってきたらちゃんとパパとしてやっていけるのかが心配だなぁと思います😢

めーこ☆
うちは、里帰りもなく親の手伝いも頼めなかったので、二人でやるしかない状態でしたが、 夫は父親になった気・やってる気でいたので、そんなんじゃ子供と二人だけの方が楽だわ!夫いらないな…って思い始めたので、話し合いしました💡
それからは、やり忘れや抜けはあるものの率先してやってくれるようになりましたよ☺️
言わないと相手も分からないですし、何より二人の子供なので、お母さんにずっとお手伝いに来てもらう訳にはいかないですし、夫婦でよく話あった方がいいですよ🙆

ままそん
コメントありがとうございました!
まとめての返信でごめんなさい。
昨日、やはり母が居るのは少し気まづいようで、部屋に籠りっぱなしも変な空気になるし皆気を遣うから、平日は自分の実家へ行くと主人の方から言ってきました( ˊᵕˋ ;)💦
実家へ行く分平日はお世話は出来ませんが、土日で赤ちゃんのお世話を主人のペースに合わせつつ少しずつ学んで貰おうと思います(^_^;)
確かに言わないと相手には伝わらないですよね。
あまりギクシャクしないように、相手に上手くこれからは伝えていこうと思います😊💦
皆さん本当にありがとうございました(*‘ω‘ *)聞いてもらって楽になりました!!
コメント