
子どもが習い事やクラブ活動に興味を持ったとき、自分の人見知りが原因でどう対応すべきか悩んでいます。自分を変えられるか不安です。同じような経験をした方、アドバイスをお願いします。
まだ先の話になると思いますが、そのうち子どもがいろいろなことに興味をもって、習い事とか学校のクラブ活動したいとか言い出しますよね〜。
でも、親である私がものすごい人見知りで、新しい場所や環境に緊張してしまう性格です。
子どもにはいろいろなことに挑戦して経験してほしい気持ちはあるのですが、私がそんな性格なのですんなり「いいよ」と言ってあげられない気がして😥
自分のせいで子どものやる気やチャンスを潰したくはないのですが…
そのときになったら変われるもんなんでしょうか。
そういうことに緊張したり、人見知りしないよーって方いたらアドバイスください!💦
- ママリ
コメント

3-613&7-113
私は、「娘のため」を頭に入れ動いてます。出不精で人見知り・人嫌いの私も、娘が楽しそうにしてるから公園や支援センターに連れ出してます。娘が楽しそうにしてるから、幼稚園のプレも他のママさんに声掛けてお友達として公園とかでも遊べたら…と動いてます。

さるあた
私も人見知りで苦手ではありますが、子供がやりたいと言ったことはやらせてあげてます!
うちはドッジボールやってます!
-
ママリ
ありがとうございます。
子どものために母は頑張らなくてはですよね。子どものことを考えて動けるようになりたいと思います💪- 6月10日
ママリ
ありがとうございます。
そうですよね!子どものために、と考えて動けるようにしたいと思います💪