
家計簿を始める際の疑問やポイントについて教えてください。
家計簿について質問です!
いままで家計簿などをつけたことがないのですが、赤ちゃんも生まれるしつけ始めようと思いましたが、何でどうやって、どこまで細かくつけたらいいかなど全くわかりません💦
みなさんの家計簿事情、いろいろ教えてください🙇♂️
私の疑問は
・アプリ or ノート どっちがいいのか?
・アプリ、ノートのメリット/デメリット
・おすすめのアプリ/ノート
・レシートは処分するかしないか
・↑処分する場合、いつ処分?
無知すぎてとりあえずこんなしょうもない質問しか思いつきません💭
そのほかどのようなことをポイントとしてるか、こだわっていることなどありましたら教えてください🙇♂️
🤲差支ない範囲でよろしければみなさんの家計簿見せていただけると大変参考になります🤲
- shi(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

りんご
今まで何度も途中で挫折した経験があり、あんまり細かくつけるとめんどくさくてつけなくなってしまうので😅
レシート1枚に対して、食費,日用品と分けて付けてます!
例えばスーパーのレシートの中に洗剤が1つ入っていても、合計額で食費!といった形でとってもざっくりです💦
私はメモなども書き込むのでノートにつけていて、100均のデザインが好きな家計簿です。
レシートは記入したら処分してます。
便利なアプリもあるのですが、お金に関すること(車検の予定やこの先旅行などまとまったお金の必要になる予定など)を同じノートに書き込んでいるので、私にはノートが合ってました😊

めだまやき
私はアプリでつけています。
外食でレシートをくれないところもあるし、自販機でお茶を買った時など、覚えているうちに出先でササっとつけられるので。
以前ノートタイプを使用していたこともありましたが、アプリの方が種類わけも勝手にしてくれるので、私には向いていました。
ちなみにアプリは、独身時代はカナヘイ家計簿を使用していました。
使い方はシンプルで、デザインが可愛いです。
ですが、結婚して旦那と共有できるように、とZaimに変えました。
パートナーも同じアプリをインストールしてあると、同じものを見ることができます。
家計簿は、どのくらいまで厳密につけるか、目的などにもよると思います。
私は性格上、一円単位でキッチリ!は挫折間違いなしなタイプなので…(笑)
なんとなーく、どれくらい使ってるのかを把握する程度の目的で使用しています。
-
shi
コメントありがとうございます😊
たしかにレシートのない買い物はアプリのほうが便利ですね!
種類分けもしてもらえるんですね!
Zaimというアプリは種類分けがありますか?- 6月8日
-
めだまやき
こんな感じで種類わけできます!
いらないものは非表示にできたり、この中でもさらにカテゴリ分けできますよ。(例えば、食費のカテゴリ内に「食料品」「外食」などを作成して、スーパーで食材を買ったら食料品、外食は外食のカテゴリに分けています。)- 6月9日
-
shi
ありがとうございます!
なるほど!これはすごく便利そうですね!
インストールしてみようと思います😍- 6月9日

退会ユーザー
ノートだと続かなかったので
アプリにしました!
でも自分はがっつりちゃんとは
やってなくて毎月いくらなにに
使ってるのか気になるので
買ったものしかつけてません😃
値段記入したらレシートぽいだし
ポイントも、カードもともと
使わないので一切やってません笑
とりあえず毎月の使用額が
わかればって思ってるので✌️
-
shi
コメントありがとうございます😊
ノートだと続かなかった理由などはありますか??
食費、生活費くらいのざっくりさでしょうか??- 6月8日
-
退会ユーザー
ノートは家に置きっ放しだったので
帰ってきてわざわざ書くってことが
だるくて、書く習慣がなかったので!
アプリならレシート出たらそのまま
いつもすぐ打ち込んでるしつねに
携帯持ってるから忘れることが
なかったです😳
レシート見て日用品と食費だけ
わけて計算して打ち込んでます!
外食したら外食の欄に打ち込む
って感じです😃- 6月9日
-
shi
私も帰ってきてからノートつける自信ないです💦
ちなみにアプリは何を使用されてますか?- 6月9日
-
退会ユーザー
レシーピ!
てゆアプリ使ってます😃- 6月9日
-
shi
ありがとうございます!
さっそく調べてみます🥺- 6月9日

ナナコ
私は逆にアプリは続かずノートです。
アプリは自動計算や表が便利でした♪
ただ機種変や乗り換え、銀行やクレカ情報をどこまで書くか等が難しかったです(漏洩恐いので)
はじめから項目を多くすると飽きやすいのでザックリ書けるタイプからはじめると良いと思います♪
-
shi
コメントありがとうございます😊
自動計算があるんですね!
たしかに細かいと心折れるの間違いなしです、、
ちなみにアプリ、ノートはなにを使っていましたか?- 6月9日
-
ナナコ
アプリは貯まる家計簿と楽な家計簿だったかな。
ノートは、よくある家計簿本です。
小分け封筒式→封筒無し記入タイプ→今年はセリアの。と変えて飽きないようにしてます(笑)- 6月9日
-
shi
ありがとうございます!
小分け封筒式?!そんなのがあるんですね💭- 6月9日
shi
コメントありがとうございます😊
メモを書き込むとありますが例えばどんなメモを書いてますか??
この先の旅行などまとまったお金はアプリ書けないんですね💦
りんご
メモは、ざっくりと大まかにですが、今年一年間と、数年先のライフプランを書いてます!
(例えば1年計画なら、6月固定資産税◯円・数年計画なら、2030年に車の買い替え◯円など‥)
1万円以上の支払いのあるものを書き出して、そのためにはいつまでにいくら貯めたらいいかなど、大体の貯金計画などを書いてます!
あとはボーナスの使い道や、この時期は余裕がありそうだから、旅行にでも行こうかな?とか楽しいですよ😊
こんな感じのメモを家計簿に書いてあると、その月々の事だけを記録していくのではなく、お金の見通しを立てたり、計画的に貯金をしていくのに役立つと思います😄
アプリでもモノによっては書けるものもあるのかもしれませんが、私の場合はアプリだと記録して満足してしまいそうなタイプなので、ノートにしています!
shi
固定資産税に車の買い替え😂
目を背けられないやつですね…
なるほど貯金計画も一緒にメモすると節約とかしやすそうですね!
食費、生活費くらいのざっくりな分け方でそこまでできるのは尊敬です😍💕
テスト勉強の時など教科書に蛍光ペンひいて満足するタイプだったのでちゃんとその先もできるような方法を探さなきゃです💦
りんご
金額大きいのに、現実逃避したくなるやつです😭笑
尊敬なんて、そんな②💦
ただ、私は月々いくら使ったかよりも、1週間ごとの予算を決めて、予算よりいくら使いすぎたり、少なくできたかを見るためにつけてるので、内訳はそんなに重要じゃないです。
使ったものは使った!って感じですかね?😂
あ!私もです!😓
自分に合ったいい方法が見つかるといいですね😊