![R♡Amama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式についての疑問です。よくうまくやればお金が戻ってくるとか、実…
結婚式についての疑問です。
よくうまくやればお金が戻ってくるとか、実費がなかった!
とゆう話を聞くのですが
(実際に最近いとこが式を挙げて、実費なかったそうです。)
どうゆうことなんでしょうか?
私は北海道なので会費制なのですが、その会費は何に使われて
私達が支払うお金は何に使われるのでしょうか?
今週19日に自身の挙式を控えてますが、何も気にせずにやってました(・・;)
今日最終打ち合わせをしてきて聞きそびれました(・・;)
とゆうか、私の親がどうしてそんなにかかるんだ!?
と言ってきて、今更ですが確かに…と思えてきましたw
多分、オプションは特につけていないので平均よりは
低いのですが会費はいずこえ…?と感じてます(・・;)
- R♡Amama(8歳)
コメント
![マークアーサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マークアーサー
たぶん実費がないっていうのはご祝儀だけで支払いをカバー出来た事だと思いますよ
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
御祝儀でまかなえたということではないですか?
御祝儀でまかなおうとしても
料理のランクや着たい衣装が着れないなどいろいろ制限されるので、やりたいことをしようと思えば値段もそれなりにあがりますよ♪
-
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
やりたいことは特になく衣装も着たいのあってもサイズがない
プラス
お腹が大きいのでサイズ制限があって(;_;)
ちなみにマタニティドレスではありません(;_;)
苦しくて仕方がないです(・・;)- 3月16日
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
私も手出しはほぼなかったです
うまくやれば、お金はほぼかかりません
お金を節約できるところは、節約しました
例えば、ムービー、カメラ、ドレス、ブーケ、装花、ヘアアクセから始まり
引き出物など
お金をかけたのはお料理です
手作りできるものは手作りしました
-
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
それはご祝儀がその分あったということですか?
私も節約したかったのですが
共働きで早番遅番とあるので中々時間が作れず
ほとんど頼んでしまっています(・・;)
自分で手作りしたというなら、ボードくらいです(・・;)- 3月16日
-
❤︎男女ママ♡
はい✨お祝儀は一般的な額をもらいました。その中でほぼすむように一応はじめから計算してやりましたよー!- 3月16日
-
R♡Amama
なるほどですね!
やはり北海道とそちらでは違うのですね(^^)- 3月16日
-
❤︎男女ママ♡
元プランナーですが、私は会員制でやったため、金額がよめたので、できたことかもしれないです
北海道ならなおさらやれそうですけどね✨- 3月16日
-
R♡Amama
元プランナーさんなんですね!
そこまで頭まわらなかったです…(>_<)
あ!プランナーさんにお聞きしたいことが…♡
お礼とかでもらって嬉しかったものってなんですか?w
最近誕生日でして、その日丁度式直前と衣装合わせをしたときに
サプライズでお祝いしてくれたので
お礼したいなと思っていて(^o^)/- 3月16日
-
❤︎男女ママ♡
お客様から…とゆうことですか?✨
手をものすごく綺麗にしたいと気をつけてる仕事のわりには、結構ボロボロになってしまうので…ロクシタンの小さいハンドクリームは、ポケットに入れれるし、もらった時は嬉かったです♡
体臭も気にしなくてはならないけど、香水はNGなので、香り付きってこともとても助かりました✨
あとは、普段お花をプレゼントする側なので、ちょこんっておける手のひらより小さいサイズのお花をもらった時も嬉しかったですよー♡デスクに置けて、ほっこりしました✨
大きなものは、申し訳なくて頂けませんがちょっとしたものは、嬉しいですー♡と気楽に頂けました♡
あと、今更ですが、持ち込み不可とうたってるとこでも、契約前に条件としてだせば、特別に!と許してくれるんです✨
値引き交渉、持ち込み交渉、試食交渉は、全て契約前でなら融通がきくんですよ
なので、頭の良い新婦様だと最初からプランをだしてきます
しっかり意志を持ってる方がプランナーとしてはとても楽でしたので、私は交渉されても嫌な思いしたことありません✨- 3月16日
-
R♡Amama
なるほどですね!
お花もいいですねー(^o^)/
私のプランナーは男性なのでネクタイにしようかと
思ったのですが、あまり贈り物としてはよくないとか…(´・_・`)
靴下かハンカチかで迷ってますー(´・_・`)- 3月16日
-
❤︎男女ママ♡
男性なんですね✨
そうですね。ネクタイだと少しもらいにくいのが正直なところです💦
ハンカチは必需品なので、嬉しいです♡清潔が全ての仕事なので✨- 3月16日
![AL*M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AL*M
北海道なら実費なしは無理だと思いますよ💦
私は北海道出身ではないですが、料理と飲み物代が大体の会費になると聞きました!
-
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
ですよね!
それを親に言ってるのですが
そんな高い料理あるのか!?とうるさくて(・・;)
実際にいとこがそうだったのでなおさら(・・;)- 3月16日
![海山](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海山
式場に持込料とかがかからず、指定業者などもなく、手作りでできるなら、ご祝儀だけでもまかなえるかも知れません。
私のところは厳しかったので、ご祝儀はお食事代と引出物代に消え、その他は全て手出しだったので、100万くらい自分達の懐から支払いました。
-
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
そうなんですね(・・;)
全然規制?的なのがないのでなんでもできますが
時間がなく頼んでいます(^^)
私も旦那の両親がこの日の為に!
と積み立てていてくれていたようで
助かってます(^^)- 3月16日
-
海山
うちも、私の母が半分出してくれたので、100万で済みましたが、200万全額だったら辛かったです。
- 3月16日
-
R♡Amama
ですよねorz
結婚式挙げると決めた時旦那の両親、私の親合わせて60万くらい
だしてくれたのでとても感謝でいっぱいです(;_;)♡- 3月16日
-
海山
金銭の事は色々と大変ですが、先ずは式を目一杯楽しんでくださいね。当日は花嫁の笑顔が一番の楽しみですから‼
- 3月16日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
北海道ではないですが、今まで5回程結婚式に参列しましたが、料理や引き出物、テーブル等を見ると豪華だなぁ、とか言い方悪いですが、けちったなぁ、とか結構分かりますよ(((^_^;)
年配の方になるともっとばれると思います。
もちろん手出しは少ない方がいいと思いますが、それなりの式になってしまうと思います。
それなら一生に1回ですし、奮発してもいいと思います。
私は切迫でキャンセルすることになったのですが、予定では手出し150万~200万円でした。
料理と引き出物はワンランクあげての見積もりでした。
-
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
私の式もそう思われるかもしれないくらい
オプションつけてないです(・・;)
けちっているわけではないのですがorz- 3月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
北海道在住、今年結婚式挙げました(^^)
見積もりとか毎度貰ってませんか?
会費はゲストの食事代に当てられます。なのでその分は私たちは払いません。
私達が払うものには、ペーパーアイテム、会場代、衣装や小物、プチギフト、装飾、頼んでいるのであれば両親への贈答品などにかかったお金が入っています。
いただいた会費は自分たちのものになることはありません。
もし実費がかからないというのであれば、激安会場ですべてプラン内の物にし食事などもランクの低いもの、装飾などに一切金をかけないでやり、人も多く呼ぶと会費が実費を上回り儲けることになるかもしれません。
私の知人でベルクラ等の安いとこで済ました人は儲けたと言っていました。
ちなみに私は札幌で良い会場で挙式したので300万の支払い+αがありました。
もちろん会費抜きの金額です。総額は500万くらいでした。
-
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
北海道なんですね!!♡
見積もりいただいてます(^o^)/
親にそのこと説明しているのですが理解してもらえずorz
ちなみに私もベルクラです(^o^)/
安くても市内では口コミよかったのでw
そのベルクラで儲けたとゆうのは
ご祝儀がその分あったとゆうことですかね?
500万の式あげてみたいです(´・_・`)
少しお金を気にしてしまったのでorz- 3月16日
R♡Amama
返信ありがとうございます(^^)
やはりそうですよね!
でも私は籍入れてもう少しで1年になるので
いただけることはないとは思いますが(・・;)
マークアーサー
いや結婚式でご祝儀持ってこない人いないですよ!!
R♡Amama
私は北海道在住で会費制なので
会費がご祝儀的な感じなので
仲がいい友人とかならくれるかも?程度です(^o^)/