
息子の食事についての悩み。母親は楽しんでもらいたいが、父親は厳しく接する。どうすればいいか悩んでいる。
最近つかみ食べを始めた息子。まだ難しいので床にポイって投げることもあれば細かくちぎって机にポロポロ落としたり口に入れたものを出したりします。私もイラっとしてしまうこともありますが、0歳だし覚えたてだし、何よりも今は楽しんでもらいたいと思ってるので、床に落とさないで〜とか口から出しても、大きすぎちゃったかな??😌という感じで接してます。ですが、主人は全く違く、ちゃんと食え!落とすな!真面目に食べないならもうあげない!とお皿を離そうとします。軽くですが頭をパシっと叩くこともあります。わたしにも笑ってるからいけないんだ、と言われました。さすがに月齢が大きくなったら私もきちんと躾けようと思っています。0歳相手にそこまで怒らなくても...と思っているのですが、皆さんはどうでしゃうか?😔
- たぼ(6歳)
コメント

rina
まだ一歳にもなってないですよね?😅出来なくて当たり前かと……
うちも少しずつ掴み食べ始まりましたが、落としたりこぼしまくってます。
出来た時に大げさに褒めてます✨

ママリ
ちょっと厳しすぎるかなと思います。
主さんのように今はニコニコと食べる楽しさ、自分で食べることを学ぶ時期だと思うので。
なんなら1歳過ぎだって遊びながら食べますよ!!こぼすのもとばすのも当たり前です!!
-
たぼ
やはり厳しすぎますよね。
本当に食べる楽しさを知ってほしい時期なのに...
一度主人と話し合います。- 6月7日

りー
酷いご主人ですね。
遊び食べしたりこぼしたりなんて当たり前ですよ。
たぼさんも息子くんも一緒に食べるの嫌になっちゃいますね。
頭を叩くのはやめてもらいましょうね
叩くのに抵抗無くなってしまいますよ
-
たぼ
正直、主人がいない時の方が楽しいです。
絶対やめるように伝えます!
私が守らなければと強く思いました。- 6月7日
-
りー
下に新聞紙広げて、落としまくってもOKな時間に変えちゃいましょ!
ちゃんと食えと言われても…
そもそもちゃんと食べるって事がわかっていないんですからねぇ…
赤ちゃん相手にそんなにイライラして逆に疲れない?とご主人に聞いてみてください。
短気な方なのかな…- 6月8日

ぷろみ
いやいや、まだ掴んで食べることも練習している段階ですよ!旦那さんには「遊び食べ」ってググってもらったらいいと思います。ちなみに2歳くらいまではそんなもんです💦
でもまあ、食べることに気持ちを持って行ってから食べさせたり、後片付けしやすくしたり、こぼさない食器(マット見たいなぁ形のプレート)使うと少しはましになりますね!
あとポイって落としたりした時に見てる人が「あ〜!」って反応したりすると面白がってヒートアップしちゃいます。皿の上のものが食べ終わるまで拾ったりしないのがコツです👍
旦那さん!あなたもそんな時期があったはず!と話してみてはどうでしょう☺︎
-
たぼ
食器を見直してみます!
面白がってしまうんですね💦
そこはうまく対処します!
話し合います😔- 6月8日

けーちゃんandそーちゃんママ
離乳食始めた5か月から食べ掴み、スプーン、持たせたりしてます。
撒き散らすし、手でこねる、その手で抱きついてくれるし、途中で遊びにいくし、まず座ってご飯食べれない。
🤣そんなの日常茶飯事でしたよ。
1歳になったばかりですが、10か月頃から明らかに食べ物で遊んでる時は、食べ物で遊んではダメ。めんめちゃん👍って教えてますが、
怒られるのはわかってるけど、
怒られるのも楽しいみたいです。
本人は構ってもらってる感の方が大きいんですよね。
自分で食べようとして落としたりするのは仕方ないです。
スプーン、お箸もマネしたいし、手づかみは指先の運動にいいですよ。
10.15時のおやつを手づかみで食べさせてあげて、
ご飯は、スプーン🥄で介助、赤ちゃん用のスプーン持たせてあげるとかはどうですか?
ご主人厳しい家庭で育ったんですかね?赤ちゃんの事もっとお勉強して理解してもらいたいですね。
-
たぼ
怒り方にもポイントがあるんですね!
明日から実践してみます!
スプーンは完全拒否なので
すべて掴み食べにまかせてます💦
自分では厳しい家庭に育ったとは言ってますが
見てると全然行儀がなってないです。
赤ちゃんにたいして無知なことが多すぎるので今度注意してみます。- 6月8日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
手づかみする事で脳が凄く活性化されるんだよ。
指先器用になるんだよ。ってパパにも教えてあげなきゃダメですね。
まだ赤ちゃんですが、
ちゃんとなんでダメって理由も説明するようにしてます。
段々話を聞く姿勢が変わってきます。
赤ちゃんなりにちゃんと聞かなきゃって思う事もあるみたいですよ。
今日は、ポテサラ手づかみで食べたり、スプーン、お箸🥢をもって振り回してみたり、飽きて、おもちゃでは遊ぶし、机の上には乗るし、
お箸危ないから取り上げたら、床に寝転んでジタバタして泣いて取り上げられて嫌だったとアピールしてきたり🤣
ちゃんと赤ちゃんでも意思表示もするし、
食べ掴み慣れてきたらスプーン、お箸に自然と興味がでてくると思います。
食べ掴みも、握りのから指先で摘んだり、口の中に指で食べ物を上手に押し込んだり、指の動かし方も段々工夫して動きが複雑になってきます。
褒めてあげると得意げな顔したりします。
パパにもそんな所注目してみてもらいたいですね。- 6月8日
たぼ
もう少しで11ヶ月というところです!
できなくて当たり前ですよね...
私も褒めるタイプなので旦那の気持ちがまったくわかりません...