![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12週の妊婦が出血と入院中。排便時に出血があり、心配。症状について経験者の話を聞きたい。
10wで鮮血の大量出血で切迫流産と診断され、現在12wで入院中です。
血腫があるのですが今は点滴から内服に切り替わり様子を見ているところです。出血は茶色のものが出ていますが、今日の内診で新しい出血はないと言ってもらえました。
ただ、ありがたいのか毎日お通じが良くここ数日平均3回は排便があります。入院中、よく排便時に出血が増えたりするので、もしかして赤い血が出るのではと本当に怖くてペーパーで拭くまでビクビクしています。
今日も夕方から短い間隔で3回排便があり、2回目の排便から性器がジンジン、引っ張られるような感覚がして気になって仕方ありません。生理の2日目・3日目によく同様な感覚があります。
出血量は増えていませんが、気持ち色が茶色より鮮やかになっているように見えてしまいます。
まとまりがなく分かりづらい内容で申し訳ありません。もし、このような経験された方いらっしゃいましたらお話お聞かせください。よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も9週の頃に大量出血で絨毛膜下血腫と診断されました。
入院しても初期の流産は止められないと説明を受け、自宅で安静にしていました。
茶色になったり薄ピンクになったり、生理痛?って感じの腰のだるさがあり、不安すぎて週2回心音確認しに行ったりしました。
先生が、出血しても元気な子産んだお母さんはたっくさんいるよーって言ってくれてて、ネットで調べるのやめて、とにかく安静にして、お腹にまだ、しがみついててやーっとか話しかけてたら血が止まりました^_^
結局14週までダラダラと出血してました!
![ぷち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷち
私も13週のときに大量出血して、入院になりました。
おトイレとっっても怖いですよね!!(;O;)すごくわかります、もう完全にトラウマになってしまって...
私も特に排便時が怖かったです。
出血がおさまってきたときも、排便のときだけ古い血(茶色)の出血があったので、毎回ビクビクしながら便器を覗き込んでました...
診察のとき先生に「排便時だけ出血があるんです」と訴えたところ、「排便でスペースができるから、近くにたまってるのがそのとき出てきてるだけ」と言われました。
新たな出血が無ければ、大丈夫だと思います!
便秘になって排便時に下腹部に力を入れるのも良くないと聞いたので、お通じは良いに越したことはないと思いますー!(トイレ怖いですけどね💦)
私は1ヶ月入院して点滴、その後内服薬でよくなったら自宅安静になり、しばらくしてから血腫がなくなりました。
はやく出血と血腫が無くなり、心穏やかに過ごせるようになりますように~!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
入院から2週間経過したんですが、ストレス溜まる一方で.......こうして共感&体験談を頂けるだけで励みになります。
今のところ排便時以外も茶色の出血があるので、医師に直接言われたわけではありませんがまだ退院まで遠いのかな・・・と思っています。1ヶ月入院されたぷちさんに感心します。。
まだ1歳にならない息子もいますし、旦那も見舞いに来る度に寂しそうに帰っていくので1日でも早く退院したいです。。- 6月9日
-
ぷち
入院生活は本当にストレスですよね...😫
自由の無さ、いつ退院できるかもわからなくて日に日にゲンナリして、窓の外を眺めては、こんなんほぼ囚人やん😢と泣いてました。
まだ茶色の出血は続いているのですね...
私の場合見た感じ出血が止まっても、内診の時に「見えてないだけでまだ出てる」と言われ続けて、結局トータル1ヶ月でした...💦
でも赤ちゃんの安全的には入院して診てもらってる方が良いし、もしまた出血したとき自宅より病院に居た方が精神的にマシだ...!と思って乗りきりました!
1日も早く出血が落ち着かれますように🙏- 6月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最初から自宅安静できたんですね。羨ましいです。入院安静の方が体のためだとは分かっているのですが、息子と旦那がいるので本当にもどかしいです。
ネット検索って自分を不安にさせるだけなのに何故か一生懸命やってしまうんですよね。。便利な時代がイヤになります(笑)
この入院生活自体がストレスですし、相変わらず茶色の出血が続いていて不安も尽きませんが、ネット検索とか余計なこと考えずに少しでも胎教に良い生活を心掛けたいと思います。