※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
子育て・グッズ

週1で預けるが、子供の湿疹が悪化。細かい指示が守られず悩んでいる。預けるべきか、細かく指示するべきか悩んでいる。

義親に預けることについて

生後6ヶ月の息子を週1回義親に預けています。
従姉妹(3才)を同じく預かっており、その子が息子のことが大好きで一緒に遊ばせたいみたいで、預かることを申し出てくれました(遊ぶといっても、手は出さず見てるだけでいいようで、乱暴なことはありません)。

お昼寝をはさむのですが、息子は眠くなったり、眠りが浅くなると顔をかく癖があり、離れる時はミトンをしたり、添い寝してる時は止めたり、暑くなりすぎないように冷房を入れたりと気をつけているのですが、3才児の面倒も見ながらなのでなかなか手が回らず預ける度に、湿疹が悪化したり汗疹ができたりします。

一度寝る時はミトンをしてください、と言ったのですが、毎回言わないと忘れてしまうようです。
湿疹ができてしまうので〜と言っても「従姉妹もできてたけど軽いし大丈夫よー」と軽く捉えています。
たしかに薬を塗れば治りますが、ステロイドを塗り続けるのも気になるし、空調のことまで毎回言うのもなぁ、と預けない方がいいかと迷い始めました。

毎日ほぼワンオペで週1でも預かってもらえるのはすごく助かりますし、その間に溜まった家事をやったり、離乳食を作ったりととても貴重な時間です。

皆さんが同じ立場だったら預けるのをやめますか?
それとも細かくお願いしますか?

預かってもらってる以上チクチク言いたくないのですが、今後食べ物やらしつけやらで同じようなことがあると思うので。

このくらいの時期は母親が面倒見るべき、という意見は無しでお願いします。

コメント

まい

私は身内に頼れないこともあり、保育園の一時保育を利用してます。

お金はかかりますがストレスはないですよ💡お願いしたらきちんとやってくれますし、もやもやしないです☺️

  • さち

    さち


    一時保育という選択肢がありました!
    たしかにお金を払っている分モヤモヤはなくなりそうですね
    もう一度お願いしてみて直らなさそうならそちらを利用してみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ちょりQ

お話を拝見する限り、義母さんとの関係も悪くなさそうですし、さちさんご自身も助かっているんですね。
私も娘の首や肘にあせもができやすいので気をつけているので、お気持ちお察しします。
私なら言えるところまでしっかり言って伝え、それでも理解が得られないようなら預けるのをやめて、同行して遊びに行くことにします。でも完全に預けられる関係って捨てがたいですよねぇ〜〜!
体調や安全、肌荒れについての考え方って個人差があるものです。ステロイドの薬を塗るということは、病院受診されてますよね?義母さんに、「病院からの指示で」と伝えるのはどうですか?肌荒れがあるとアレルギーにも繋がりやすいとも聞きます。離乳食開始時期にもなりますし、そのあたり、「最新の医学」を傘に主張してみましょう。
きっと、3歳の従姉妹ちゃんとのふれあいも、息子さんの成長に繋がりますし、今後さちさんが困った時におばあちゃんに慣れていることは強みになると思います。
前向きに関係を築いていけるといいですね(^^)

  • さち

    さち


    そうですね、関係は良好でとても助かっているのですが、いつも夫経由で言ってもらっており、直接言ったことはなく、今後もうまくやっていきたいと思っているのでなかなか難しいです…。

    本当に個人差ってありますね!従姉妹が2人いるのですが、どちらも今は肌がきれいであまり深刻に考えていないようです。。

    従姉妹とも触れ合えさせたいとも思うので、一度は一緒に行きつつやんわり伝えつつ、無理そうなら断念してみようと思います。
    ほんと預けられる関係っていいんですよね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
  • ちょりQ

    ちょりQ

    グッドアンサーありがとうございます。
    角がたたないようにされていて、さちさんは立派なお嫁さんだなと思います(^^)
    うちの娘、1歳まではほっぺも首も赤く湿疹になることが多く、昼夜構わず薄毛の頭をかきむしるのでプロレスラーのような傷だらけ頭で(笑)終日布の帽子をかぶせてました。今思い出すと笑えますが、その時はとても気を使いましたし、親として辛い気持ちになりました。でも、徐々にお肌も強くなってきてると感じています。
    神経質になりすぎても大変ですが、大事なお子さんのこと、お肌も含めて守ってあげたいですよね。その優しい気持ちは義母さんにも伝わると思いますよ(^^)

    • 6月7日
  • さち

    さち


    こちらこそ親身な回答ありがとうございました

    そうなんです、最初顔赤くして帰ってきてから1週間は顔がまだら模様になってしまって、急に暑くなったこともあって、自分の寝る時間を削ってかくのをやめさせていました。
    見るのも辛いし、外出も見知らぬ人に言われるしで本当に辛かったです😭

    ミトンをしてくれたおかげで治ってきたのですが、今回忘れたようで今回また顔を赤くして帰ってきて、またかという気分でした。。

    急に預けるのをやめるというのも不審がられそうですし、なかなか難しいですね。

    息子のためと思ってがんばります。
    ありがとうございました!

    • 6月8日
空色のーと

モヤモヤするなら預けない、かなーと思います🤔

結局それが自分への地味ーなストレスになるので‪‪💦‬汗疹や湿疹は可哀想ですしね…‪‪💦‬

  • さち

    さち


    そうなんですよね、有難い反面、地味ーなストレスなんですよね。
    考えすぎてもストレス、言えなくてもストレスになりそうなので、ダメそうならスパッとやめようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ままり

私なら預けるのをやめます。で、週一従姉妹がいる日にちょっと一緒に行って遊ばせるかなぁと思います。何かあってからでは遅いので(T_T)

  • さち

    さち


    従姉妹は預からないといけないようなので、遊び相手になってほしいようなんですよね。
    すぐ飽きてしまう子どもとつきっきりで遊ぶのは大変なようで。

    そうですね、今は見てるだけで満足してるみたいですが今後は分からないですものね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
花

お願いしたいけど角が立たないようにしたいし、難しいところですね💦
でも預けて湿疹が悪化してかわいそうだなって思うなら預けない選択をするかもしれません。
もしくはお昼寝をはさまないように短時間だけ預けるかなーと思います。

  • さち

    さち


    そうなんです、角が立たないようにって難しいですね。
    お昼寝終わってからとかでもいいかもですね!
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ままり

気になるのであれば預けません。
一時保育を利用します。
保育士さんのほうが信頼できるので…

  • さち

    さち


    一時保育利用してる方もけっこういるのですね。
    利用したことなかったので今後選択肢に入れてみます!
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ko★

私なら預けるのやめますね😅
ちょっとした事がどんどん積み重なってストレスになると関係も悪くなりそうな気がするので、、、💦

  • さち

    さち


    たしかにちょっとずつ関係が悪くなるというのも問題ですね。
    今後もありますし、うまく言えればと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
とっちママ

私は歯医者などどうしてもなときに
1時間半くらい預けてましたが
ギャン泣きで可哀想ですし、ようやく寝たと言われても心配ですぐ迎えに行ってました😫
やはり預けている間私のところも姪が息子に会いにきていたりで見張ってはいるけれど、自分がそこに居ないので不安だったので😖
今も姪が会いたがるので連れて行きますが15分に一度くらいのペースで息子に飲み物を飲ませようとしたり、こっちきてと腕を引っ張ったりここで寝てと連れて行こうとしたりあります。
あとは勝手に物を食べさせたりもあるのでよほど安心できる間柄でないなら
わたしなら預けるのやめます。
うちは3歳くらいまでは何食べさせるかもわからないし預けたくないです😣

  • さち

    さち


    姪っ子も今後慣れてくるともっと色んなことをしてくるかもしれないですね。
    自分がいないところというのも心配ですし、一度様子を見に一緒に遊びに行ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
aaa

私だったら預けないです(>_<)
預かる方も預ける方もモヤモヤするなら辞めます!

  • さち

    さち


    あまり細かく言うと向こうも預かってるのにってモヤモヤしますもんね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ぱぴこ

お願いしてる以上、あれこれあんまり言えないと思います。
私も、モヤモヤするので預けるのやめます。
みなさんおっしゃるように、一時保育かもしくは、ファミサポとかお金が発生する方がしっかりみてくれて良いと思います。

  • さち

    さち


    そうですね、一度一時保育も利用してみたら伝え方なんかも参考になるかもしれませんね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
にゃんちゅう

私は義母に預けること自体無理なので
預けたくないですが
さちさんの立場でも預けるのやめちゃうと思います😓
3歳の子も一緒に見てるから大変というのはわかるけど
毎回言われないとミトンをつけるのを忘れるとか
湿疹が悪化してる時点で確実に
空調管理もできてないと思ってしまいますし
預かってもらってるのに
ミトン〜冷房を〜とか色々言い過ぎても
預かってあげてるのに図々しい!と思われても言われるのも嫌なので
預けるのやめちゃいます💦
実母さんには預かってもらうとかは厳しいんでしょうか😖?

  • さち

    さち


    そうなんですよね、図々しいと思われるのも今後に差し支えそうで。。
    それも踏まえてやんわり伝えてみてダメそうなら諦めようと思います。

    実母はまだ働いているので難しいんです。残念ですが
    ありがとうございました!

    • 6月7日
えむみ

モヤモヤするなら預けません。

どうしてもなら一時保育など利用できるし
やはりきになることが多いなら保育士さんの方が安心できるかと。

  • さち

    さち


    そうですね、一時保育というのは考えたことがなかったので安心できる方を考えてみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ママリ

義母さんだと言いづらいですよね!!
わたしは一時保育とかシッターさんとか、お金がはさまると一気に言いやすくなるのでそちらに頼みます笑

  • さち

    さち


    お金を払うと言いたいこと言えますもんね。考えてみます!
    ありがとうございました!

    • 6月7日
🐶💗

助かるのならお願いしたいけど、たしかに離乳食になるとたくさん問題や不安出てくると思うので私なら預けるのやめておきます😭

  • さち

    さち


    そうなんです、離乳食がメインになってくるとまた違った悩みになりそうです。
    いずれはやめないとなぁと思いますね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
なお

私は預けるのを辞めます。
元々義母に対してガルガル期なので、預けませんが(笑)そんな不安要素があるなら預けたくないです(T-T)
私もほぼワンオペなので、大変さはわかりますけどね……

  • さち

    さち


    ワンオペ大変ですよね。有難いと思う反面、不安もつきません。
    ほかの選択肢も考えてみます!
    ありがとうございました!

    • 6月7日
まま

もやもやするなら預けないです。
でも助かってるなら預けるかなぁ。
保育園に預けるのだたって全てが自分の思い通りに対応してくれる訳ではないので…
湿疹や汗疹は昼寝だけが原因とは思えません💦
起きたら着替えをしてもらうなど別の対応策を考えてはどうですか?
またミトンは逆に湿疹や汗疹の原因になるので今は付けないように指導してるお医者が多いですよ。
毎日爪を切ってヤスリかけても
ひっかき傷出来ますか?

  • さち

    さち


    そうなんです、全てが思い通りに対応してもらうことを望んではいけないとは思うのですが。。

    服装も自宅では弱冷房にコンビ肌着1枚ですが、出かけてるのでカバーオールを着ているのも汗疹の原因になってそうなんですが、全てに伝えるのは難しいですね。

    ミトンは良くないのですね!
    ヤスリはやったことがないので試してみます!
    ありがとうございました!

    • 6月7日
ままりん

何度か言ってもダメなら私なら預けるのはやめます😢
従姉妹もできてたけど軽いし大丈夫よーなんて言われたらもう絶対に預けないです😅
軽いとか大丈夫とか何を根拠に?医者でもないのに。
軽くても湿疹や汗疹は可哀想です😭

私も仕事の都合でよく預けますがやってほしくないことや食べさせたくないもの、食べられないものなど紙に書いて渡しました👍
息子のためなのですみませんがお願いします(><)と言いました。

  • さち

    さち


    紙に書くのはいいですね。
    なんか言われそうですが、息子のためというのは使えそうですし、実際何を言われても私が言われるくらいならしょうがないですね。

    孫を2人面倒見てるっていう自信があるようで、なかなか伝えるのも難しそうですが頑張ってみます。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
櫻子

それが嫌なら預けないですね💦

旦那にでさえ、子供を見てもらうときは、その人の教育方針に出来る限り合わせます😊
自分がすべて正しく子育てできてるわけではないので…。

そのくらい信頼できる人にしか、預けませんし、預けた以上とやかく言いません。

  • さち

    さち


    そうですね、あまり口出すのも向こうも嫌でしょうし、理解してもらえそうでなければ諦めるのが良さそうですね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
あん

私も離乳食始まって一気に義母義父共に大人の嗜好品を口に入れたがる、大人の飲んだコップで飲ませる、アレルギーがあると言っても大丈夫と聞かないであげる、手を多分あまり洗わない、それで私がこういう食べ物はあげないでと言うと、今度は監視人がいるから何も食べれんなーなどと面と向かって言われる、なのでとりあえず3歳くらいまで絶対預けたくないです。
でも近居になるので勝手に来そうです(T ^ T)

  • さち

    さち


    大変な義親さんですね(>_<)
    それは預けたくないです!!
    離乳食までは預けられなさそうです。。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
スマイル

うちの子も顔かいて引っ掻き傷できてしまう事多いですが、行く前に必ず爪切ってヤスリかけていくのはどうですか?ミトンも蒸れる原因なのと、ストレスになると助産師さんに教わりました。ちゃんと切ると引っ掻いても痛くなくなるし、毎日は大変だから行く前の日だけでも☺️
そこだけが気になるなら、預かってもらえるのも助かるというお気持ちとてもわかるので、継続できれば良いなと。もちろんイライラが上回るなら辞めるのも正しいと思います。

  • さち

    さち


    行く前にヤスリというのはいいですね!やってみます!

    ミトンが良くないというには知りませんでした。それで様子を見てみます。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
  • スマイル

    スマイル

    赤ちゃん用のヤスリ慣れるまで怖いのですが、慣れたらうまくできました。
    あと、爪切り苦手で色々使ってみたのですが、ピジョンの写真のが一番細かく安全に切れてます。ヤスリも必要ないくらい滑らかにできます!
    ミトンはあくまでもその助産師さんの意見だったので、臨機応変で大丈夫かと思います。義母さんも臨機応変にできる人なら良いのに!と思いますね。
    でも自ら申し出たとはいえ、0歳と3歳を見る大変もあるし、3歳の子の方が手を焼くと思うので自分の身は自分で守るためにも爪切りは万全で行きましょう😁

    • 6月8日
  • さち

    さち


    写真までありがとうございます!
    さっそく買ってみます

    そうですね、あまり任せきりというのも心配なのでしっかり準備してからにしたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月8日
マハロ

うーん、預かって貰うのは助かるは助かるなら、言いたい事はどんどん言うべきかと^_^
ミトンも預けても付けてくれないですか??肌荒れとか、そういうのに対する考え方って、人それぞれ時代それぞれですもんね😅
そもそも、私からしたら「いとこと遊ばせたいから預かる」っていう理由も謎です😅

  • さち

    さち


    そうなんです。従姉妹は治ったからいいけど、って感じです。
    従姉妹と遊ばせたいというのは、従姉妹は息子がいると大人しく見てるだけみたいでイタズラしないしということのようです。

    一度はいってみようと思います。ダメならスパッと諦めます。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
すすす

助かってる部分もあるし関係が悪くのも嫌だから言いにくいですよね…

湿疹が出始めたら一気に悪化することがある。や、ミトンは必ずしてください。でないと◯◯になってしまう可能性がある。薬を塗ると良くなるがあまり塗り続けると効きにくくなるし赤ちゃんの肌にも負担になるから塗るようになる前の対策が必要だ。と病院から言われたので…と言ってみるのはいかがでしょうか?
病院で言われた と言うのはうちの義両親には効果的でした!

  • さち

    さち


    そうなんです。助かっているので、こちらから一方的に言うのは避けたいのです。
    すすすさんのコメントをそのまま伝えたいくらいです。
    どうも軽い湿疹くらい薬を塗らなくてもいずれ治ると思っているようで。。
    薬漬けにするのもねぇと言っていて、その時は従姉妹のことだったので軽く聞き流してたのですが、ますます言いづらくなってしまってます。

    なかなか難しいですが、病院で言われたと根気強く伝えようと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
Kくんmama

思ったのですが、その3歳の子にミトン付けさせるの覚えてもらうのはどうでしょうか?
小さい子供なら、楽しみながら喜んでやってくれると思います(*´`)
女の子なら、尚のこと喜びますよ♪
あとは肘まであるミトンをつけるか、ガーゼで手作りでミトンに肘より少し長く縫い付けて、脱ぎにくくするのもいいですよ!
うちの子にはそうしてました(^^)
歳をとると、どうしても忘れっぽくなってしまうので、そればかりは仕方ないです💦
私の母も最近忘れっぽくなっていて、そのうち認知症になるんじゃないかと心配です( º言º)
ちなみに背中の汗疹対策ですが、背中あて用ガーゼだと、全く汗を吸収しないので、ハンドタオルを背中に当てて下さい!
凄く沢山汗を吸ってくれて、夜寝る時につけて朝外した時に汗たっぷり吸い込んでますが、背中サラサラですよ(*´`)
日中預ける時も、ハンドタオルを背中に当ててあげると、交換しなくても汗を吸ってくれるので汗疹対策になります(*Ü*)

出来れば気にしたくないですよね💦
私もワンオペで、預けられる人が居ないので、頼れるものは頼りたいと思っちゃいます😱

  • さち

    さち


    従姉妹にやってもらうのもいいですね!寝てる時につけるのは難しそうなので、寝たらおばあちゃんに教えてあげてと言うのはありかもしれません!
    喜んでやりそうです!

    たしかに忘れっぽいのはどうしようもなさそうですよね。夫も同じこと言っていて、口頭だと限界があるかなぁと思っていました。

    汗疹対策を教えてくださりありがとうございます!
    初めての夏で授乳だけでこんなに汗かく!?とびっくりしていました。
    参考にさせていただきます。

    毎日ワンオペだとほんと頼れるなら頼りたいですよね。
    今度従姉妹も様子見に行ってみます!

    • 6月7日
♡

私はお願いするのはやめます。
ちょっとしたことが積み重なってストレスになって関係が悪くなりそうですし😵
お金はかかってしまいますがファミサポや保育園の一時保育利用してもいいと思います!

  • さち

    さち


    関係が悪くなるのは避けたいですね。
    いきなりやめると何か勘付かれそうなので徐々に減らしていきたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
はじめてのママリ

私だったらミトンの事は言わないですね💦
というのも、生後6ヶ月でミトンって必要ですか?
お医者さんからミトンをしてくださいと言われているのならした方が良いと思いますが、そうでなければ私はあまりミトンは使わない方が良いのかなと思います。
私だったらミトンした状態ってストレス溜まっちゃうな…😂💦
こまめに爪を切ってヤスリをかけていてもそんなに傷になってしまうほど掻いてしまうのですか?
多分もう近いうちに自分ではずすようになりますよ💦
無料で預かってもらっていて色々と細かくお願いするのはちょっと図々しいかなと思います。なのでさちさんが気になるようでしたら預けない方が良いかなと私は思います😌

  • さち

    さち


    ミトンはやはり良くないのでしょうか…?
    寝てる時は割とぐっすりで、起きたら泣くのであまりストレスとは思っていませんでした💦
    布が好きみたいでガーゼを渡すとすぐ舐め舐めし始めるのでその延長で起きるとミトンも舐め舐めしますが💨

    実際は爪で引っ掻いてるのか顔をベッドにゴシゴシしてるのか見れてないのでわからないのですが、あまり細かく言うのも図々しいと思われちゃいますね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
みかん

私も義母に預けていましたがこちらの要望は細かく紙に書いて渡してましたよ😊
口で行っても誰でも覚えれるわけじゃないので時間帯も細かく書きました。
義母との関係も良好でとても良い方なので渡した紙に書いていることに沿って動いてくださりました。
イレギュラーで紙に書けなかった時は自分の子育て論満載で、えーって思うことがあったので悪気はなくて身体で覚えてることが抜けないので紙に書いて目で見ることって大事かなと思います。
従姉妹も仲良くしてくれて義母との関係も良いのであれば安心して預けれるようにしたいですよね☺️

  • さち

    さち


    紙に書くのも逆にいいのかもですね。あんまりいろんなことを言われても覚えられないでしょうし。
    そのおかげで関係が良くなるとしたらもっといいですよね!
    そうなんです。今うまくいっていて、私も助かるので今後もうまくやっていきたいと思ってます!
    ありがとうございました!

    • 6月7日