※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワンニャン
ココロ・悩み

ママ友や身内のサポートがなく、ストレスを感じている状況。発散方法や考え方のアドバイスを求めています。

愚痴です。
私の周りのママさん達はみんな専業主婦かワーママでも実家が近い人ばかり。

子育てに行き詰まり感じたり、家事や仕事がたまっても子供を見てもらったり、家事の手伝いをしてもらってるようです。

私はお互いの両親が離れているので、頼れる身内は近所にいません。
また、今の住まいの近くにママ友と言われる人はいません。

主人はいろいろ協力的ですが、子供が保育園で1番最後のお迎えになったり、夕飯が作れず毎日お弁当だったり。
洗濯物もいっぱいだし。
衣替えも全然できなくて梅雨に突入。
私の体調もおもわしくありません。

友達に愚痴のLINEをしてもいまいち話が噛み合わず。
いっつも羨ましいやらなんやらで😢
友達との関係もモヤモヤしてます。

同じ状況なママ達はいっぱいいると思うんですが、なんかイライラ、モヤモヤしてしまうんです。
隣の芝生は青い現象なのでしょうか?

なにか発散する方法、考え方のアドバイスなどあれば教えてください

コメント

aya

ワーママです!

私は半年くらい前まではお互いの実家から遠い他県に住んでましたが、今年義実家の隣に引っ越しました。
正直すっっっごく楽になりました。
仕事から帰ってからも夕飯できるまでは預かってもらってるし、むしろ保育園の送り迎えもしてもらい、子どもの熱が出てもしばらくは見ててくれるので、私も午前は仕事に行けたら...
おっしゃる通り、すごく楽してます!
なので、もう、そこに関しては...どうしようもないことなので、頼れるものは頼って、ストレス溜めないならそれはそれでOK!...としか言えないです😂
とても真面目にいろいろされる方なんだろうな〜と思います。
私のように隣に住んでても、義実家なので頼れないし気遣う...て人もいると思います。
でも私はどんな状況でも、とにかくなるべく自分が楽して(笑)ストレス溜めず、笑顔で楽しくいれるかの方が大事だと思ってるので、図々しく頼ります!
私自身、元々は結構気にしぃで、頼るの苦手です。でも子どもとの楽しい時間のために図々しく過ごします!

だけど関係が良好かと言うと、一見良好ですが、私は義母が本当は生理的に好きではないです。
子どもと接触するのも汚いと思ってしまうし、直箸とかほんと気持ち悪くて見てられません。義母の笑い方や喋り方、食べ方全部気持ち悪いです。
それでも子どものために、目をつぶります。
みんな、それぞれいろんな想いや、それぞれの悩みがありながら生活してると思います😂 (なんの解決にもならなくてすみません)
きっと

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    みんな悩みありますよね。
    子供と楽しく過ごせるのが一番ですよね。図々しくなるのも大切ですね。

    • 6月9日
めぐ

私も両実家は遠く(自宅は大阪、実家は神奈川、義実家大阪ですが高速で1.5hの距離)、近くに頼れる人は居ません。夫も年間半分ほど海外出張で日本にすら居なくて、ワンオペ当たり前です。以上の状況から、子供ができてからは仕事が難しく、専業主婦ですが…😅

他人と比較してもどんどん自分が苦しくなるだけですよ💦人は人、自分は自分。ご主人が協力的だなんて、素敵じゃないですか😊

パパが出張のときは、特にやることに追われてバタバタです。ちょっと見てて!も出来ないし、未だに悪阻でマーライオンになっているし(上の子のときは生むまで吐いてました)、イライラしたりで子供に怒鳴ることなんて日常茶飯事。でも、家族みんなが元気で笑顔で過ごせていることに感謝していますよ☺️

当たり前のことが、当たり前になることが怖いので、それは行き詰まったら考え直すようにしています。

子供が寝ているときに感動ものの映画みたり、大好きなコーヒーで一息入れたり、週末は子供とピクニック行って外でのびのび過ごしたりですかね☺️

お仕事しながら家事に育児に私よりも大変だと思いますが、ひとりではありませんよ😉周りが羨ましくなることももちろんあると思いますが、それだけに気持ちが潰されてしまうのは勿体ないかなーと😊

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    気持ちが潰されてしまうのはもったいない。という言葉響きました。

    • 6月9日
👶😊💕

私は専業主婦ですがお互いの両親は関東圏内ではありますが決して近くはないです( ; ; )主人は結構協力してくれるので頼りになれますし、産後すぐに義母さんが1時間かけて、毎日3日ほど手伝いに来てくれてましたが、馬が合わず喧嘩になり、お断りして(今の関係は良好)それから私たち2人で子育てしていますがなんとかやっていけてますよ🥰
私も家の近くにママ友はいないです…ママさんは居ますが私より年上の方なのと私自身人見知りとコミュ障の最悪コンボなのでなかなかできません😢
ママ友できるかな?とおもって最近児童館に遊びに行きましたが、息子が風邪をもらってきたのでしばらくは行かなさそうです😂
答えじゃなくてすみません💦
共感できるところがたくさんだったのてコメントしてしまいました!
あと、ちなみに私は、家事はかなり適当です😟洗い物とか2日溜まってたりするし掃除機なんて週に一回かければ良い方です😢
主さん頑張ってると思いますよ☺️💕

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    同じような方がいらっしゃい少し気持ち楽になります

    • 6月9日
こま

毎日お疲れ様です。
お仕事もされながらの育児って大変ですよね。
うちはいま待機児童で、育休延長中のため専業主婦状態ですが、家にいるのに子1人いるだけで家の中は大惨事です😱

うちも両家とも県外ですぐに頼れる所はありません。
地元ではないため、仲良くさせて頂いてるママ友はできましたが、気軽に連絡がとれる友達もいません。
ただ車で行き来できる距離ではあるので、状況は違うかもしれませんが💧

今は旦那が長期で居ないため、今月は実家に帰ってお世話になってます。
自分の家は悲惨なまま帰ってきたので、二人目の受診日に実母に息子を預けて朝から数時間の運転→受診→家の片付け(2時間ほど)→数時間の運転で実家へ。
という生活をしています。
しかも1ヶ月後には旦那が転勤予定。その準備もこれからしないといけないし、普段の生活でこの状況なのに引っ越し準備...と頭を悩ませてるところです。

しかも転勤したら車で帰れる距離ではないので、その後の生活でも頭かかえます😫

周りには「保育園にいれず、育休延長したい」とか地元のママさんで「たまに実家に預けてる」とか聞くのに、頼れる所もなく仕事復帰もしたいのに保育園にも入れない。
何て矛盾してるんだ!!と思って市役所に最近入所について相談した所です。

周りの話を聞いてると、実家がもう少し近かったらな...と思う事もあります。

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    ほんと、もう少し実家に近かったら。って思いますよね。
    同じ気持ちの方いらっしゃり、ホッとします

    • 6月9日
ままり

うちも実家は他県ではありませんが遠方です。

実家が近いと、
保育園や幼稚園の送迎や家事などの手助け、ありますもんね。

四人子供がいるママ友なんて、
ある日の夕方にバッタリ出会って「今からマッサージ行ってくるー👍️」と1人で道端で歩いてました😲‼️
子供皆、身内で預けて来たそうで❗️
しかも今からご飯の時間帯っていう夕方に❗️
良いことばかりじゃないんでしょうけどやっぱり羨ましいです。

やっと、子育てに一段落して働きたくてもまた面接で「ご実家は近くですか?」「お子さんが体調を崩れたら~?」の質問が来ます。
そこでまた落ちるんですよね💦

やっぱりね、羨ましいですよ。
でももう考えないようにしました😅
思っていても何にも変わらないですから💦

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    羨ましいって思うの、私だけじゃないですよね。
    気にしないようにします

    • 6月9日
エレナ

毎日お疲れ様です❗
うちは実際実家が近くにあります。
ただ、両親も高齢になって、なるべくなら頼らずやっていきたいと思い、4月から仕事&保育園スタートしました。それまでは頼ることにもストレスを感じていました。
仕事に行き始めたら、一人の時間ができて、心に余裕が生まれてきました。
保育園に行きはじめてから、子供も早寝早起きになり、21時前に子供が寝てから、家事や自分のしたいことができるようになりました。
うちの両親は自宅に来たり、家事の手伝いをしたりなどはしないタイプです。
逆に実家に行ったときは、実家の家事の手伝いをしたり、平日休みの日は子供を保育園に預けて、親を病院に連れていったりという感じです。
うちも旦那が家のことを手伝ってくれるので、それがなかったら、全然まわってないと思います😂
私も3月から謎の咳がずっととまりません😂(病院には通ってます)
私は、仕事の休憩と子供寝かしつけてから寝るまでの時間をリフレッシュタイムだと思ってます。
状況は違いますが、1日に30分~1時間でも、ドリンク飲みながら一息できる時間があれば違うのかなと思いました。
アドバイス等なってなかったら、すみません🙏

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    リフレッシュタイムもなかなか取れなくて。
    でも大事ですよね。なんとか時間つくってみます

    • 6月9日
810

羨ましいと言うかモヤモヤの気持ちわかります😅
うちは両家遠方、旦那激務で帰宅は日付け変わってからのワンオペでワーママです😊
保育所でもジジババお迎えのとこありますよ😅保育所激戦のはずなのになんで預け先がある人が入れてるのか謎とか思います😅
ワンオペとか言いながら旦那さん遅くても8時には帰宅だったり、義実家近くやのに自分が義母さん嫌だから頼りたくないだけなのに私ワンオペで大変やねんみたいな方もいます😅

愚痴はほんまのワンオペワーママにしか話しません😅噛み合わないので😅地元の友達でもみんな実家近くで預け放題なんで愚痴言っても伝わらないです😅

  • ワンニャン

    ワンニャン

    ありがとうございます
    やっぱり同じ状況の人じゃないと伝わらないですよね。
    愚痴いう人間違えていたかもしれません

    • 6月9日
  • 810

    810

    なかなかわかってもらうの難しいですね😅
    だんだんワンオペ慣れたら優先順位つけて自分の時間捻出したりもできる日がでてくるのであんまり無理なさらず😊

    • 6月9日