

mama👧💜
娘も泣きます!(笑)とりあえず返してから、違うおもちゃを見せてすごい面白い物のように「うわ〜みて〜これ!いいな〜これ〜!」とか言ってたらそっちに気が行きます(笑)

たなか
私も同じくらいの娘がいます!
保育士もしていますが、貸して欲しいときは、「貸して」って言うんだよ!
身振り手振りで伝えています。(両手でおわんを作り、これが"貸してのポーズ"だよ!と伝えています)
すると、大人の真似をして、出来るようになりました。
まだ喋って伝える事が出来ないので、身振りや動作で伝える事を教えてあげると良いかもしれません。
喋りたいけど伝え方が分からず、手が出たり噛み付いたりする時期ですよね。また親のいう事を嫌がったり…
難しい時期ですが、子どもの気持ちも汲み取りながら、頭ごなしに怒らないようには気をつけています…😫
お互い頑張りましょうね!

たなか
すみません…打ち間違えです…
貸してっていうんだよ!と伝えています。"と"が抜けていました。

yuki
叱らなければいけない事柄ならば意味がないなんて事はないので、しっかり叱る事も大切だと思います😊
ただ、今回に関しては叱る必要はないと感じます✨
わが家の場合は
「いきなり押したり掴んだらビックリしちゃうからやったらダメだよ。お友達のおもちゃ楽しそうだね~😊でも、今はお友達が使っているからきちんと順番守ろうね!」
と話し相手の子にも謝った後
「うちの子もそのおもちゃ気になるみたいだから遊び終わったら貸してね?😊」
と言って去ります🎵
いくら泣いても
「順番は守らなきゃダメ。○○(お子さん)も自分が遊んでいるの急に取られたら悲しいでしょ?ルール守れないならお家に帰らなきゃ。でも、ママはまだ○○とここで遊びたいから順番くるまでママと違う事して待ってよう」
って感じでひたすら他のものや遊びの提案します😂
コメント