
助産師さんからのアドバイスに疑問を感じています。次回の訪問が気になる。
出産後に助産師さんや保健師さんの訪問があると思いますが、皆さまはどの様な話をされたでしょうか?
私の地域では生後1ヶ月以内で助産師さんが来るのですが、その助産師さんのお話に少し引っかかる所がありました。
例えば
・母乳をあげているなら、肉類や乳製品はアレルギーの原因になるから10日に1回くらいの方が良い
・チョコレートを食べて母乳をあげると子供が夜寝なくなるし、落ち着きのない子供になる
・カレーも食べない方がいい
・次の妊娠や出産はどうするのか、何年後に何人産むのか、今考えておかないとダメだ
という様な感じでした。
母乳なので食事もある程度気を付けていますが、チョコを食べない方がいいというのは初めて聞きましたし、
カレーも好きか嫌いか聞かれて、好きと答えたら上記の様な事を言われました。
次の妊娠に関しても、産んでまだ3週間で育児に手一杯の状況だし、正直そこまで考えてる余裕は今はないよ!と思いました。
こういった事を言われるのが普通なのですかね?
もうすぐ次の訪問があるのですが、同じ人が来たらちょっと嫌だなぁと感じています。
- ちぇしゃこ(9歳)
コメント

エリナ
私のところは、息子の身体測定してもらって、育児どお〜?みたいな感じでしたよ😆
あとは世間話したり、私が化粧してるのみて、ママはお化粧もしてるし余裕ありそうね〜💗って言われて終わりました(笑)

りのいおママ
体調はどうかとか眠れてますかとかの内容だったとおもいます。
お節介な方だったんでしょうね(*^^*)
人によって考え方や育て方違うし、次の出産のことは本当余計ですね。
-
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
聞かれる内容は大体同じなんですね(^-^)
次の出産に関しては本当に余計ですよね…。
次の訪問が同じ人でないと良いのですが…。- 3月15日

manami03
私のときは体重を測ってもらって、子育てで何か困ったことはないか聞かれました!何も困ってないと伝えたら(笑)、区で実施している子供の絵本読み聞かせとかママたちの集まりの用紙を貰って、よかったら来てくださいねって説明されて30分くらいで終わりましたよ。
チョコレートというのはおそらく意外とカフェインが含まれているから赤ちゃんの寝つきが悪くなったりする、ということだと思いますが、それ言ったらコーヒーだってそうだし(^◇^;)これ書きながらリビングでチョコクレープ食べてる私とかもう終わってますよ(笑)!
気にしなくて大丈夫です!お節介な人だったんですね。次の訪問あるんですね!うちの地区は1回だけなので、、嫌だったら区のセンターに電話して別の人にお願いすることもできると思いますよ(*^o^*)気にしない気にしない!
-
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
食べるものに関しては色々な意見があるので何とも言えないと思うのですが、あんまりにもはっきり言われて、それが本当の様に聞こえてしまいました(^_^;)
訪問が1回だけの地区もあるんですね!
一応、次の訪問の予定の電話では別の方の名前だったので大丈夫、だと思いたいです(笑)- 3月15日

K A NA
産院で家族計画その他似たような事について退院前最後の検査、相談の時に言われましたよ。
脂っこいものやスイーツは母乳にあまり良くないから控えて和食を中心にね。
乳製品、卵はお母さん(私)に軽いアトピーがあるから、赤ちゃんにも心配だから気をつけてね。
カレー、辛い食べ物なんかの香辛料は母乳の味が変わるから気をつけて。嫌がって飲まない赤ちゃんもいるよ。
家族計画は旦那さんときちんと話し合って、なるべく1年は子宮を休ませてね。母乳もあげられなくなっちゃうからね。
って感じでした。
チョコレートは言われなかったけどカフェインかな?と思います。夜寝なくなるは聞いたことありません。
訪問の時も食べ物の話はありましたよ(>_<)
-
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
食べ物に関しては、私も出産前に調べたりして、正直色々な意見があって迷う部分ではありました。
ただ、その助産師は絶対ダメ!的な言い方だったので…(^_^;)
家族計画もすぐに次の子供をとは思っていないです、と答えたら、その後は?何も考えてないの?という様な感じでした。
でも訪問時に言われる内容は、皆さま同じ感じですね!
参考になりました!- 3月15日
-
K A NA
それは極端な方だったんですね∑(゚Д゚)
産院で私が説明を受けた事とかなり違いますね!!
食べ物迷いますよね〜
結果、スイーツないと生きていけないので毎日おやつ食べちゃってます(´Д` )
違う人が来てくれるといいですね!
ただでさえ、敏感な時期なのに…- 3月15日
-
ちぇしゃこ
やっぱり極端な人だったんですかね(^_^;)
食べ物も偏りがないように注意はしていますが、甘いもの全部ダメはちょっとツライですよね…( ´Д`)
訪問の予定の電話がきましたが、違う名前の方だったので、大丈夫だと思いたいです(笑)- 3月15日
-
K A NA
よかったですね〜(>_<)
つらいですね。私、禁断症状でちゃいます!
毎日1個ってきめてますが、助産師さんに相談したら毎日半分!で我慢って言われました(´Д` )- 3月15日
-
ちぇしゃこ
私もなんやかんや甘いものも食べちゃってますね( ´Д`)
ガマンのしすぎも良くないですよね…。- 3月15日
-
K A NA
良くないといいはってますね…笑
なるべく和菓子もとりいれたり、無駄な事をしてます。
気にせず、マイペースに子育て頑張りましょうね♡- 3月15日

ちびピョコママ
産後の家族計画は、うちも言われましたが、産後の初めての、夫婦生活で、赤ちゃんが出来るケースが非常に多く、望んでいる場合はいいですが、堕胎も多いんです。ちなみに私は看護師で婦人科経験もあります。
だから、指導するんですよ。
ほっといてよ!でも。。そうだな、と考えるきっかけに、なればと思います。
食事に関しては、それぞれ皆さんいう事が違うので、個人的に少しずつ考えていけばいいかなと思います。
ちなみにチョコは、油脂が多いのでおっぱいがつまりやすくなるんですよ。
私は1人目が大丈夫だったので、調子にのって毎日チョコ食べて乳腺炎なっちゃいましたから。
くる人によって色々だし、大事なとこだけ聞いてあとは聞き流すが一番です。
-
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
私も看護師ではないですが、元医療従事者なので、その辺りの事は知っていますし、産院でも似たような話はありました。
私も旦那も全く考えていなかった訳ではないですが、すぐには考えていない事を伝えたうえでの言われ方だったので、気になってしまいました。
食べ物に関しては本当に色々な意見があって難しいですね(・・;)
全部間に受けすぎないようにしたいと思います!- 3月15日

SsS(*^_^*)
チョコレートだけはカカオ豆に含まれているカフェインの事かな?と思いますが、他は全部余計なお世話ですね😰
母親の食べているもので母乳から子供がアレルギーになるとか、医学的根拠ないと思いますけどね…
乳腺炎なんてなる人は何食べてもなるし、ならない人はならないし。
役所に電話した方がいいかも。
もやもやして、こんなこと言われちゃいましたが?と私なら役所に電話しちゃうかも(笑)
次に訪問受ける方のためにも😗
-
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
食事に関しては本当になんとも言えないとこがあるので、難しいですよね…。
極端に食べすぎたりしていなければ大丈夫じゃないかな、という感じはしますが(^_^;)
次の訪問の予定の連絡きましたが、別の方の名前だったので、違う方が来るんじゃないかと思います。
来週来るので、その時に話してみようかと思います(^-^)- 3月15日

ちはる0208
ずいぶん面倒くさい人が来てしまったんですね💦
肉類を10日に一度って絶対無理ですね💦
家族計画については、産院でもかなり話をしてもらいました。今考えないとダメっていう言い方はされませんでしたけどね💦とにかく産後1年は妊娠するのは控えた方が母体にはいいという話でした。
新生児訪問の助産師さんには、母乳の悩みを聞いてもらい、1時間ほどのおっぱいマッサージもしてもらい、すごく良くしていただきました。涙がでるほどありがたかったです。
-
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
やっぱり人によって違いますよね(・・;)
かなり年配の方だったので、考え方も違うのかもしれませんが…。
おっぱいマッサージもしてくれるんですね!
うちの地域では別料金になってますね…。- 3月15日
ちぇしゃこ
返信ありがとうございます!
身体測定、育児どう?は私もありました。
その育児どう?で、そんな話が出てきました(ー ー;)
私はスッピンで対応してました(笑)