
コメント

🐨
うちも戻れなくて叫んでたので、
手で軽くころーんと戻してあげたりはたまーにしてましたが、練習という練習はしてなです😆ずり這いも物を手の届きそうで届かないところに置いて練習的なのをやる方もいるみたいですけど、全くしなかったです💗しなくてもずり這い、ハイハイ始めますよ★

バマリ🔰
ベビーベッドの柱を使って同じ方向にコロコロ覚えました。
狭そうになってから布団に切り替えました。
寝返り帰りはコロコロ中心の中でいつの間にか覚えてました。
ワガヤはズリバイはしないで掴まり立ちを恐ろしいほどしてちょうど1才の時に数歩歩きました。
それからは歩行器に乗せて勝手に遊ばせてました。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
ずり這いなしのつかまり立ちですか!!ちなみに何ヶ月位のときですか??- 6月7日

バマリ🔰
4ヶ月のクリスマスの日に寝返り
寝返り帰りは覚えてませんヒーターまで行ってしまうので見張るのが大変でした。
7ヶ月あたりから掴まり立ちを徐々にはじめました。
腰が座ったのは6ヶ月です。
発達が遅いなりに自分なりの方法で練習したのかな?っと思ってます。
首が座るのが遅いと発達が遅かったり、歩くのも遅いかも知れないです。
-
はじめてのママリ
ヒーターは要注意ですね🤔!!
腰が座るのが先ですね!ありがとうございます😊
首は早めに座ってたので早いかもしれないです😊ありがとうございます🍀- 6月7日
はじめてのママリ
戻してもすぐ戻って叫んでの繰り返しですが、そんなもんなんですかね😳💦?
そんな練習法あるんですね!
自然とするまで待ってみて、遅そうなら練習してみます😊!
ありがとうございます🙌
🐨
うちも同じでしたー!
戻れないならしなくていいんだよー🤣て
心で叫んでた日々が懐かしいです。
コロンコロン転げて楽しいんでしょうね♡
もう少ししかたら自分で寝返り返り出来るようになるのでそれまでの辛抱ですね😄★
はじめてのママリ
そうなんですね!!
もうすこし辛抱します笑
ありがとうございます😊✨