
旦那に全く優しく出来ません。好き、という気持ちが全く湧きません…。頭…
旦那に全く優しく出来ません。
好き、という気持ちが全く湧きません…。
頭が悪いところ、要領の悪さばかり目についてイライラします。
家事や育児はとても手伝ってくれて、世間的には本当に良い夫なのに、素直に感謝できません。
旦那にも申し訳ない。
いつもいつも怒られて疲れてしまっているだろうな思います。
別居したいです。
私の気持ち的にも、イライラしなくなるし、旦那も家事育児を手伝わなくて良いし、毎日毎日怒られないし、たっぷり眠れる(今は家事育児を手伝ってくれているため4~5時間しか寝てません)WinWinだと思うのです。
どう思いますか?
子どもは現在10ヶ月。
私は週4~5日、6時間の保育士のパートをしています。
2歳までは一緒に過ごす時間をたっぷり取りたいので、フルで働くのは…と思っています。
旦那の仕事が忙しい時期は基本1人で家事育児をしています。
子どもと2人の時は楽しく過ごしているのに、旦那が帰ってくるとイライラしてしまう…。
別居するにあたって、私の家族や友人がいる札幌に帰ろうと思っているので
札幌で私と子どもの家を借り、今の家は解約して旦那は実家と会社の無料の寮を行き来する感じになるので、お金的には旦那の分がまるまるかからなくなるだけ。
いい事しかないように思いますが…やはり別居はよくないでしょうか。
- ママ(6歳)
コメント

あたん
子供のこと考えるとパパの存在は大きいと思います。
別居がいつまで続くか不明ですし
そのまま離婚に至る可能性も。
子供が物心ついたころに、可哀想かもですね。
旦那さんとよく話し合って
あなただけの行けんで別居はやはり
旦那さんにもお子さんにも可哀想な気がします。
家事、育児全く手伝わない人なら
別居考えてもいいかなーとは思いますが、手伝ってくれてるには変わりないのでやはりそれは大きいと思いますよ。。

a
私も少し前まで同じように全く好きと思えないし、よく手伝ってくれるのに出しっ放しにしていたり要領の悪さばかり目についてイライライライラしてました。
そして、手伝っても怒る妻に向こうも爆発しましたし、何故かイライラして不眠が治らない自分自身がどうしようも無くなって別居しました。
別居初日から娘があまり声を出さなくなったのでパパが居ないの分かるんだーと思ったし、連絡取ってなかった夫からも3日目に娘に会いたいなぁと連絡が来たりして、あぁー、もっと思いやりを持たなければいけないなぁと思いました。
一週間で帰りましたが、帰ってきて一番に今日の娘の様子はどうだった?と毎日聞いてくれていた愛情深さや、育児をお願いして断られたこと無い点など良い部分沢山再確認できました。
夫も産後クライシスについて調べていたみたいで、今はそういう時期なんだと思っておくよーと言われました。
イライラを抑える漢方薬やカウンセリングより何より旦那の理解が一番でした。自分に不満が溜まってる時は相手も同じかもしれません。一度よく話し合ってみたり、心身ともに疲れているなら頼れる場所に少し休息に行くのアリだと思います!
-
ママ
離れて3日で会いたいと連絡が来たり、帰ってから娘さんの様子を聞いてくれるなんて、子ども思いな旦那さんなのですね。
お子さんもパパ大好きなのかな〜。
うちは旦那の仕事が忙しい時期は1週間近く帰らなかったりするので、子どももパパが居ないことに慣れているし旦那も寂しがりもしないので…
旦那の理解は得られそうにないので(話せば、分かった等と言いますが理解が出来てない)少し休みたいです…。- 6月7日
-
a
どんなに良い点があっても、それすら嫌気がさしてしまうのは辛かったです😵旦那も仕事を頑張ってくれているのに私の方が疲れてる。私の方が大変。って意識がとても強くありました。家族のために、何より娘のために働いてくれていたのに…と今なら思えますが泣き止まない娘や上手くいかない家事に追われていると余裕が無かったんでしょうね😔
居ないとそれに慣れてしまっているのかもしれませんが、ずーっと居ないとなると話は別だと思いますよ。家庭を顧みず仕事人間だ!というなら寂しい思いをささても仕方ないと思いますが、家事育児手伝ってくれるのは本当に素敵な事だとおもうので😔!(毎日毎回指摘しないと次の日には元どおりですが…)
期間を決めて、少し休息に帰省するのはどうでしょうか?旦那さんが忙しい時に一週間程とかなら、旦那さんも自分のことだけで済むので休息取れるプラス、癒しが欲しくなるかなあ?と思いました!- 6月7日
-
a
すみません、一週間近く帰らないのですね💦その間は連絡など無いですか??
あと、勧めておいてなんですが、別居は離婚に繋がることも多いにあり得るので最終手段とした方がいいかもしれません。まずはダメ元でもう一度落ち着いてゆっくり話をして気持ちを聞いてもらうのがいいと思います。- 6月7日
-
ママ
分かります🥺良いところを素直に褒めてあげられず自己嫌悪の気持ちもあります。
旦那が働いてくれてるから、私はパートで居られるんだし息子が熱出しても簡単に休める環境なんだ。
旦那が働いてくれてるから、私は育児と家事に力を入れよう…とは思いますが、ほっといて欲しいです😣
書いてて思いましたが産後クライシスそのものですね…😓💦
ずっと居ないとなると腹が決まって気持ちが楽になれそうな気がしていましたが、やはり大変ですよね😢
手伝ってくれるのは有難いことなのに、「逆に手間がかかる…中途半端…」などと邪魔に思ってしまう自分も嫌です😢
実家も今は大変な時期で戻れないのですが、期間を決めて、という案も視野に入れて話し合おうと思います!- 6月7日
-
ママ
帰ってこない間は時々連絡が来ますが、毎晩先輩に連れられて大量にお酒を飲んでいるのでよく分からない日本語です😓
話し合いをすると必ず「わかった、俺も頑張るから」と言うのですが、2日後には元通りで話し合うのも疲れてしまっていました…
でも自分の気持ちを吐くことで多少スッキリするかもしれないので、話し合いはしてみようと思います😣- 6月7日
-
a
とってもわかりますよ!!!帰ってくるとテンション下がるし、隣に居られるのも嫌。少し体が当たるだけで気持ち悪いと心の中で呟いて、存在しているだけでとにかくイラつくって感じでした😂笑
産後クライシスだと思います。もうそれはどうしようもなく理不尽で苦しいものなんだと思いますよ🙌でも、それだけ家事に育児にママさんは仕事まで…頑張り屋さんなんだなと思います。一生懸命だから疲れるのです☺️
私は話し合いの際、自分の至らなさを申し訳ないとも思っているけど、もっと優しい口調で言って欲しい。それだけお願いします。って言葉が胸に刺さりました。
うちの旦那も怒られたく無いからビクビクしたり怒られたくないからしているようにも見えますが、も〜、これ困るよ〜??とか、してくれてありがとう!でもこれはヤバイわー!笑って明るく指摘するようになると二人とも笑ってます😂笑
完璧にしてもらいたいな♪自分と同じようにしてくれたらいいな♪という願望は捨てる必要がありますね😂男の人には無理です!笑
話し合い、上手くいくよう応援してます📣- 6月7日
-
a
今までのを読ませて頂いて、旦那さんもクタクタなのかもしれませんね😭仕事も忙しいのにお付き合いで沢山飲まされて、疲れ溜まると思います😨うちの旦那も忙しい時に家事や育児の凡ミス多かったです💦風呂の栓忘れたり話を聞いてなかったり…
まずは相手を認めてあげて話を始めると向こうも受け入れやすいですよ😏一度ゆーっくり時間をかけて話し合ってある程度理解しておくと、次からなんか疲れが溜まってるんだ〜っていう軽い言葉でも真剣に考えてくれるようになったりしたので、私は離婚しなくてよかったなぁと心底思いましたよ😭!毎日子どもと旦那さんがいて本当に良かった!と思える日が早くくることを祈ってます😊- 6月7日
-
ママ
まさに同じです🥺やはり私は産後クライシス中なんですね…。もうこれは仕方ないと割り切っていこうと思います。
指摘する時は笑いながら言う。母からも言われていたのになかなか出来ず…aさんのように素直にありがとうの言葉を言えるようにならなきゃいけないですね😣
田舎に引越してきて家族も友達も居ない中すぐ妊娠し、十月十日漁師の旦那の帰りもままならず1人で産んで、産後4ヶ月から仕事を始めて、と、ただただがむしゃらで何が何だか分からなくなっているのかもしれません。
少し落ち着きます。
「余計なことしないで疲れてんだから寝ていいのに。本当に手出さないでくれ」とイライラしてましたが、疲れてる中でも手伝おうとする姿勢を褒めてあげなきゃ…と頭では分かってるのに…
相手を認めてあげられるくらい、余裕を持たなくちゃ…😣もう少し頑張ります…😣😣- 6月7日
-
a
私もそう思えてから立ち直るまで早かったですよ!訳がわからなくてもがいてる最中は何年かかるのか果てしない暗闇にいる気分でした😨
物は言いようとか口は災いの元って言葉があるように、言い方一つでこんなにも変わるんだ!ってびっくりしてますよ😊毎回毎回〜してくれる?って下手に出て馬鹿みたいですが可愛くお願いしてくれてると思わせてなんぼです😂笑
それは本当に心細いですね😭今までずっと耐えて、頑張ってこられたんですね。その気持ちが伝わるといいですね🙌
漁師さん素敵です!!(魚介類大好きで、海の男格好いい😍って思ってます笑)
天候に左右される職業だし旦那さん自身も家族といたいのに行かなければいけないって辛さがあるから手伝おうとしてくれる気持ちがお強いのかもしれませんね😊
それとどんな職業でも、無事に毎日帰ってきてくれるだけで感謝しないといけないですよね、最近悲しいニュースが多いのでつくづく思います。
ママさんがそれだけ旦那さんを大切に思っているのが伝わるといいですね😊気楽に、適当にって時間が増えていくと楽になっていくと思います!休める時には沢山休んでくださいね😊- 6月7日
-
ママ
私は、今まさに暗闇の真っ只中なのですね…。早く立ち直りたいです。
言い方が大事!と、頭では分かっていましたが…こうして改めて言っていただけるとまた気が引き締まります。ありがとうございます。
無事に帰ってきてくれるだけで…
人としても、本当に素敵な考え方ですね。憧れます。
隣に居られるのも嫌、存在してるだけでイラつく。という私と似たような状態から、そこまで変われるものかと感動しました。自分勝手すぎ、ワガママで人の人生を振り回したり子どもにも…などという意見もあり、かなり自信を失っていましたが、少し希望が持てました😢ありがとうございます。- 6月7日
-
a
あまり考えすぎず、少し優しく言うように変えていくだけで相手も変わり、空気も少しずつ良くなっていくもんですよ😊
改善点が分かって良かったです!!ご自身がよく分かってらっしゃると思いますし、きっと大丈夫です🙆♀️
やっぱり同じ産後クライシスのような重いものになったことがない人と経験者とでは温度差があって当然ですよね😭同じママ同士でもそうなんだから、男の人に理解を求めるのはもっと難しいと思った方がいいのかもしれませんね。
だけど、ママさんは逃げたり投げたりせずにちゃんと向き合っているだけ強いんですよ。私はもう苦しくてしんどいから放棄したいって何度も思ったし、同じような悩みを持っていたからこそ、その自分ではどうしようもない苦しみがよく分かるので😭誰か助けて!って何度も何度も思いましたよ。
今はもう自分を責めないで、今までよく苦しんだね、頑張ったね!って思うようにして、自分にお疲れ様って言ってあげてくださいね😊
私の言葉が少しでもママさんに届いてくれたのなら本当に本当に嬉しいです!笑っているのが一番です😆!- 6月7日
-
ママ
優しい言葉で最後まで寄り添ってくださってありがとうございます。
お話出来てよかったです。気持ちが軽くなりました。頑張っていけそうです😭
そうですよね。同じママ同士でも理解してもらえないのに、男性はもっと難しい…とても腑に落ちました。
笑っているのが一番!!この言葉をモットーにします😣💓
ありがとうございました!- 6月8日

ママリ
本当にWinWinでしょうか?
旦那さんの気持ちが全く考慮されていない気がします。
怒られなくなる、たっぷり寝られるようになることを旦那さんは望んでいるのでしょうか?
旦那さんは育児と家事に対してそんなにストレスを溜めているのでしょうか?
家事や育児をとても手伝ってくれて良い旦那さん、お父さんである方が奥さんと子どもと離れ離れになって喜ぶとは私にはとても思えません。
気分を悪くされたらすみません😢
-
ママ
ご意見ありがとうございます。素直に、とてもありがたいです。
この質問で旦那の気持ちについて触れていないのは、
まず私の考えとして「WinWinなのでは?」と思う点がいくつかあり それを旦那に話そうかなと思っている段階でして、
旦那の意見については話し合いの場で聞こうと思っていたせいかもしれません。
話し合いの場に持っていく自分の意見をまずはまとめようかな、と。
違和感を感じますよね、説明不足ですみません。
今まで喧嘩する度に何度も何度も話し合いをしてきましたが、怒られたくない。怒るな。が恐らく1番思っていることだと思います。
怒られないためならなんでもする!家事も育児も全部手伝う!くらいの勢いです。
重労働なのに睡眠不足が続いてるので心配もあります。心配だから寝てくれと言っても、なんだかんだ起きてて寝てくれません。
私が怖いから何かしなきゃと脅迫概念に駆られているのかなと思ってしまいます。- 6月7日

はらぺーにょ
産後クライシスでは?
私もそんな時期、ありましたよ💦
私は自分で収入もあるし、旦那は出張や残業で帰宅は遅い、実家や義実家に頼らず一人で子育てしていたので、いつでも離婚できる!と思ってました😓
旦那にイラついて喧嘩ばかりしてこんなんで離婚したほうが子供達にとってもいいのでは?と思いましたし、離婚届を書いたこともあります。
(旦那に捨てられました)
今、6歳と4歳ですが、何であの時、旦那にイラついていたのかわからないほど、仲良しですよ。
ケンカもしますが、今は離婚しようとは思いませんし、やはり旦那がいた方がいいと思ってます😊
いるのに育児してくれない!とか手伝ってくれるのに容量が悪いところが目についてイライラする!というのは旦那さんに期待するからですよね?
私がそうでした💦なので、離婚する気があるなら、旦那はただの同居人と思って、頼りにしない。
昼間仕事でいない旦那が家事育児を完璧にできるわけない。
逆に完璧にこなして仕舞えば自分のいる意味がない。
そんなふうに自分の考えを変えました。
↑それでもイラッとはしてましたが…
離婚したらwin winではないですよ。
家庭内暴力とかギャンブルで借金だらけとか不倫とかなら離婚もありですが、世間的には良い夫なら、数年後に後悔しますよ〜😵
-
ママ
自分では違うと思っていましたが、そうなのかもしれません…。
何年か頑張れば仲良しになれますかね😢
その可能性もありますよね。
「世間的に良い夫なら数年後後悔する」という言葉がとても刺さりました。ありがとうございます😭
私も同じことを考え、期待することを辞めました。何もしないでほしいと心から願っています…
何もしないでくれると平穏なのに、いちいち手伝ってくるのがイライラするようになってしまいました。
どうせ中途半端だし要領も悪くて無駄遣いになるんだから本当に手伝わないでほしい…。- 6月7日
-
はらぺーにょ
何もしないでと心から願うのではなく、言ってますか?
私がしたほうがイライラしないから、本当に何もしないで!とか
それは今しなくていいから〇〇だけをして!
と具体的に支持したり…
私も当時は産後クライシスじゃないと思ってました😅
でも、乗り越えたからこそ、あ、産後クライシスだったな、私達は乗り越えたんだ!って思えました。
とりあえず後1年は様子をみてみたらいいと思います😅- 6月7日
-
ママ
もちろん言ってます。どんな言い方をしても、具体的に言っても、何をしてもダメでした。次の日には忘れてしまうようです😓
1年なら頑張れるかもしれません…なんとか耐えてみます💦- 6月7日

退会ユーザー
私の周りにも離婚せず別居してる夫婦いますよ。
生き生きしてます
お互いとことん話合って別居できたら別居とゆう形でもありかと私は思います
-
ママ
とことん話し合うこと、大切ですね。
よくよく話し合って、私たちにとって最善を選んでいきたいです。- 6月7日

黄色い花ちゃん
離婚経験ありの者です。
ご主人に対して良い感情がもてないようになり、ぶつかり合うなら、一度離れる時間を持つ事はポジティブな考え方だと思いました。
同じ環境を続け、今の状況からの変化はなかなか難しいだろうなぁと、思います。
でも、ママさんご自身がご主人に対して良い人だと思っている事を聞き、まだお二人の関係は修復出来るのではないかと思いました。
私の元夫も鈍臭くて、要領が悪く、同じ失敗を繰り返す人で、
いつも私がイライラしていました。
例えばお酒に酔い携帯を1年に3度も無くすなど。。。お気持ちすごくわかります。
私は別居を何度も繰り返し最終的には、離婚を選びました。
離婚した理由は鈍臭い所ではなく酒癖、浮気、浪費、など私の存在を無視した裏切りの繰り返しが原因でした。
ママさんのご主人はなんだか私の元夫の様な性根が悪い人ではなく性根が優しい人だろうなぁ〜と想像ですが思いました。
お二人が良い関係に戻れますように。
-
ママ
離婚経験がある方からのご意見、とても参考になります。ありがとうございます。
同じ環境で改善するとは、私も今のところ想像も出来ません…。
5.6年経てば変わるかもしれない、という期待はありますが、5.6年も耐えられるのか…という不安もあります。
酒に浮気に浪費…大変苦労されたんですね😢
そんなことがあれば私も離婚を選びます。
優しい言葉、ありがとうございます。心に染みました。
よくよく話し合って、私たちにとってはどうするのがベストなのか、考えて行こうと思います。- 6月7日

はじめてのママリ
キツイ事言ったらごめんなさい。
ハッキリ言って自分中心・自己中過ぎて不快でした。確かに旦那さんが何もしない屑なら分かりますが、必死に家事や育児を手伝ってくれてて、好きじゃない・イライラするから離婚したい・子供は自分が引き取るのが当たり前…ってワガママ過ぎませんか?
逆の立場になったら嫌じゃないですか?自分都合で一方的に相手の人生巻き込んだり子供を奪ったり、子供から父親を奪う事をもう少し考えたらどうですかね?
-
ママ
ここに書いてることだけをみたらそうなりますよね。詳しく書いてないこちらが悪いです。
- 6月7日

さつき
win-winではないと思います🙋🏻♀️
離れるのは簡単ですが、戻るのは難しいですよ。
ママさんは保育士さんということで、要領も良く知識もおありで、余計にご主人の要領の悪さが目立つのだと思います。家事育児を何も手伝ってくれない夫だったら、それはそれでイライラするのだと思いますよ。
息子が可愛い分、でかくてかさばる夫はぜーんぜん可愛くないし、イライラさせられるし、好きとかいう感情ももはや忘れましたが😆一歳半になる息子がパパー!と言ってケラケラ笑ってる姿を見ると、ただそれだけでいいや。と思います、
-
ママ
正直離婚も考えています。戻る時のことを考えてやめておくべきでしょうか…。
何も手伝わないでほしい、という話もして、その日はやらないでいてくれるので平穏に過ごせるのですが、次の日には忘れてしまうのか手を出してきます。本当に何もしないでほしい😢
息子がパパー!と笑ってくれるのは嬉しいですね。
旦那は日曜休みなのですが、突然仕事になることもしょっちゅう、その上希望を出して休むことも出来ない職業なので、運動会などの行事はほぼ参加出来なかったり「パパ日曜日に遊ぼうって言ったのに」となることも多そうで、逆に寂しい思いをさせるのではないかと不安です。- 6月7日

退会ユーザー
気持ちすっごいよくわかります‼️
私も娘生まれてからイライラばかり。
産後1年8カ月経ってますが、未だにです😅時間が解決してくれると信じていましたがまだまだ、、っていうかもうダメなのかもと諦めてます。
子供と2人でいればグズリにもイライラしないでいられても、旦那の存在が家の中にあるだけで、旦那のから連絡があるだけでもイライラ度が増してしまいます💦
本心は別居したいです。私は今の場所から離れたく無いので旦那が実家に帰ってくれたらな〜、単身赴任してくれたらな〜なんて勝手に思ってますが、現実的ではなく...。
私は娘が1歳になった頃に旦那に申し訳無い気持ちで苦しくなり、精神科を受診しました。
処方された薬の副作用がキツ過ぎて服用を辞めてしまい、通院も2回しかしていないのですが、最近もまたカウンセリングを探したり、相談できるところへ行ってみたりしました。
いきなり別居となるとハードルも高いので、まずは保健師さんとか、心療内科とかどこかへ相談して気持ちが楽になる方法を探されてみてはどうでしょうか?
私も最近までこんな自分を責めて、苦しくて仕方ありませんでした。
でもいろいろ模索しているうちにこうなってしまうのは仕方ないことなんだと諦め、こういう自分を受け入れて、うまく自分の感情をコントロールしていくしかないのかもと思うようになりました。
なかなか難しいですけどね💦
私が意識して今心がけていることは、イライラ始まったら
『な〜にこんなことでイライラしちゃって、あたし〜🤣🖐』って心のなかで無理矢理笑い飛ばす!
他人の(旦那の)アラ探しをしない!
人のアラ探しをしていると目が釣り上がってくるんだそうです😱
綺麗な言葉を使う!
イライラしてると心の中で暴言を吐きまくっているので(実際には口には出さないですが)、心の叫びでも丁寧な言葉に置き換えてるようにしてます。
そうすると自然と一呼吸置けるのでちょっとだけイライラ度が下がります。
つい忘れてイライラしちゃいますが、これを思い出すようにして、イライラ事項から気をそらす作戦を試してみてるところです💦
何か落ち着く方法が見つかりますように🌸
-
ママ
同じ気持ちの方がいて心強いです。別居したい、とのお話、自分だけじゃないのだと安心しました。
私も今、旦那に申し訳ない気持ちで苦しくなっています。同じ状況なのかもしれません。
産後3ヶ月の頃、突然涙が止まらなくなって心療内科などを探したのですが、田舎だからか、どこも4ヶ月待ちなどで行けるところがなく……
気持ちが楽になる方法、探してみます。言葉遣いも気をつけます。具体的なお話ありがとうございます。とても参考になりました!- 6月7日

はじめてのママリ🔰
厳しい意見ですみません。
好きじゃなくなったからという理由で子供と父親を引き離すことが...勝手だなと思ってしまいます。
理由も読みましたが、ご主人に大きな非があるようには思えませんでした💦
結婚は恋愛じゃないですし、共に添い遂げると約束して結婚をし、子供もつくってるわけですから、うまくやっていく道を探すべきだと思います。
まだ産後1年経ってらっしゃいませんし、もしかしたらホルモンバランスが崩れから余計イライラしてしまうのではないでしょうか?!
それだと離婚をされたら、すごく後悔すると思いますよ😥
-
ママ
厳しい意見でも、ありがたいです。回答ありがとうございます。
私のワガママなのかと思うと、悲しくて情けなくなってきます。
借金や、旦那が結婚して3ヶ月で1度だけ犯した過ちも理由の1つにはありますが、好きだったら乗り越えられる内容なので、私が離婚や別居を悩む理由として1番影響を与えるのは「好きじゃなくなったこと、一緒に居てイライラして日々がストレスであること」なのです。
好きじゃなくなった、毎日一緒にいてイライラするから別れたい。と思うのは自分勝手なのでしょうか。
限界は来ないものなのでしょうか?仮面でも幸せになれますか?
乱文ですみません。助けてほしいのです。どうかご教授お願い致します。
好きじゃなくなった、毎日イライラしてストレスだ、というのは全てこちら側の行動でどうにかなるものなのでしょうか…。これ以上どうしたらいいのか分からなくなっています。
話し合いを重ね、紙にまで書き出してみたり、ホワイトボードを使ってみたりなど色々と改善するべく頑張ってきました。それでも治らなくてストレスになり、耐えに耐え、現在、好きでもなく毎日ピリピリイライラする生活になってしまっています。子供のために私が我慢することが最善なのでしょうか。
好きになってもらえるための最低限の努力を怠っていたり(例をあげるなら虫歯が14本あるのに歯を磨かない、私が助けて欲しいと言っている時に帰れるのに帰ってこないなど)、イライラさせる(世間でもよくいう家事が雑で逆に負担がかかり、なおかつ直さないなど)側にも問題があるのでは、と私は思ってしまうのです。
ホルモンバランスが崩れているせいかもしれません。余裕がないからこう思うのかもしれません。離婚したら後悔するのかもしれません。
私のワガママだから耐えなければいけない…と思うと、どう抜け出せばいいのか、これ以上何をどうしたらいいのか…息が詰まりそうになってしまいます。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
借金や浮気は好きだと余計にしんどく、自分を守るためにも気持ちが冷めてしまうかと。好きだから乗り越えられるわけではないと思います。
この場合離婚事由は、性格の不一致ではなく借金や浮気かと思いますよ。
借金や浮気、モラハラがなく、ただ冷めたというだけなら正直自分勝手だと思います。一緒に暮らし、子供が生まれたら見えなかった一面が見えたりするものですし、特にまだ子供が10ヶ月であればこれからもっと工夫できる、と思ってしまいます。結婚は好きとか嫌いとかで別れる別れないの話ではないと思っているので。もちろん愛情は大切ですし、お互い努力は必要です。
でもせめて子供を作る前に見抜くべきことかと思ってしまいます。
今回は違いますが...出産すると許せてたことが許せなくなる、嫌なところが目につくのは多かれ少なかれみんなあるのかなと思いますしそれで離婚は違うと思いますが、今回は嫌なことのきっかけが借金や浮気にもあると思うので、話が変わってくるかと。
ただどんな理由であれ前向きに考えるために、別居するのであれば最終手段ですが、一つの方法だと思います。
子供ために我慢すべきなのか?との質問ですがお話だけで判断できません。すみません。
産後のホルモンバランスについて産婦人科や必要であればカウンセリングを受けられた方がいいと思います。専門の方にしっかりお話を聞いてもらえば楽になるかもしれません。ご自身のイライラがいつ終わるかもわかるかもしれません。抜け出し方のわからない問題はお辛いと思いますが、慣れるということもあると思います。
まずは後悔しないために、思い詰めず冷静になることが大切かなと思いました。- 6月7日
-
ママ
そういう考え方もあるのですね。勉強になります。
今回は、質問に書いた内容と重複してしまいますが「お互いWinWinになるのでは」と思ったので別居という道を視野に入れていました。
とりあえず落ち着くためにも、自分の気持ちを整理するためにも、旦那も睡眠や休息を十分に取るためにも、
そして毎日ピリピリした雰囲気の中で生活させてしまっている子どものためにも
一旦離れて冷静になることが必要かもしれませんね。今の状況のまま冷静になったり何か新しく変化させる、ということは難しそうなので…
回答ありがとうございます!- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人にとって本当にWinになるかは話し合われた方がいいかと思います。
別居するとなると双方の親も多少巻き込むことになるかと思うので、再構築の余地があるならそのあたりのフォローが必要かと思います。でないと余計に悩みの種を増やすかと。
何年後かにあの時は悩んだけど、別れなくてよかったと笑える日がくるといいですね☺️- 6月7日
ママ
正直離婚も考えていました。子どものために離婚をしない。という気持ちはなく(母が我慢しているのを見て自分が足枷になっているのを感じた経験があるため)、私もそうですが父が居ない家庭も珍しくないこの時代に、私と子どもだけでも幸せになることは出来るかなと思っています。
手伝ってくれていたら、全く好きじゃなくても、毎日ピリピリしていても一緒に居るべきなのでしょうか…。
ちなみに、普段の怒る内容は
子どもへの扱い方(力加減が分かってない、注意してみていないせいで怪我をさせる)で、
イライラする点は
コミュニケーション能力の低さ(会話が成り立たない)
犬がオムツを食べてしまうから替えたらすぐ捨てて!と何度言ってもそこら辺に放置し、案の定犬が飲み込んで動物病院へ…
栓をしないでお湯をはる×3日連続
などなどです。