※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんごむし
家族・旦那

旦那が本業の他にバイトをしています。旦那と別居中に、旦那が時間が出…

旦那が本業の他にバイトをしています。
旦那と別居中に、旦那が
時間が出来たからと相談無しにはじめたものです。

別居解消して戻ってきた時に知り話をしたのですが、
私としては、今までと違って育児や家事をする時間を割いて
バイトに行くならそもそも経済的に家計が足りていないのに
あなたのお小遣いになるのはおかしいのではと伝え、
私自身も仕事が忙しく家のこともこれ以上のワンオペは
大変なのでそれが嫌ならバイトはやめてとも言いました。
(旦那が24時間勤務なので月の半分は既にワンオペです)
それでも続けるということで基本全額家計に入れてくれています。

ただやはり少し不満があるようで、先日
私と子どもたちが出かけている時に出勤したバイト代を
渡してくれず、俺がもらってもいいのではと言われました。
育児や家事の時間を割いているわけではないので
お小遣いになってもいいのではという意味です。

私は、家にいようがいまいが私が子どもたちを
みていることに変わりは無いでしょ?と
その言い分には納得できないながらも、
確かに、こんなに働かせて定額のお小遣い以外
ぜんぶ家計にはいるのもかわいそうという気持ちもあり。。
まだ答えが出てないこの気持ちは伝えていないのですが
みなさんならどうしますか?

因みに夫のお小遣いは月1万円です。
勤務時間が特殊なのでご飯代も別で渡しており
そこをやりくりして自由に使ってもらってます。
飲み代やその他はその都度渡しています。
この時点で少ないのはわかっていますが
これ以上あげられる経済力はうちにありません。

これまでは、ボーナス月に本業のボーナスからと
バイト代から多めに渡そうと思っていました。
(本業のみの時もそうしていたので。)
私にはおこづかいはなく、私の給料も全額家計ですが
そもそも働いている時間が旦那の半分くらいなので
働くモチベーションとして毎月バイト代から
少し渡すべきでしょうか?
正直、バイト代をいれてくれて助かっています。
私が家事育児の負担が大きいからと言って、
24時間勤務+バイトをしてくれている夫に
(私には精神的にも体力的にもそんな働き方は
できないのですごいなと思っている、のに、)
感謝をお金で表さないことは夫を蔑ろにしている気もして
だけど家計的にも心情的にも渡せる余裕がなくて
(渡してもやりくりは大変になるけど死にはしません)
葛藤しています…

長文になってしまい、
思いを吐き出しただけになってしまったのかもですが
みなさんのお考えをおききしたいです🥲

コメント

🦊🐾

バイト代を何に使っているか…によると思います🤔
例えば、本業とだんごむしさんの働いた分で家計費は賄えていて、バイト代は貯蓄に回している…ということならお小遣いを増額してあげた方が良いかな?と思います🤔
でも、本業+だんごむしさんの働いた分+バイト代がないと家計として成り立っていないということなら渡せないので、渡さないで良いと思います。

そこが納得いかないなら、本業を転職してバイト辞めたら?となりますかね…💦
本業は転職したくない!ってことなら、そのワガママを受け入れる代わりにバイト頑張ってもらうしかないと思います🤔

  • だんごむし

    だんごむし


    的確なアドバイスありがとうございます!
    夫の本業が各支払い、
    バイト代は即時支給で現金なので
    おサイフ(生活費)、
    私の給料は基本手をつけない、けど
    赤字の月が多く私の給料から賄う、
    というふうになっています。
    少し渡すことはできなくもないけど
    貯金はできているようで
    できていない感じです💦

    転職はもうしたくないそうです。。
    現在転勤族で、安月給ですがそれでも
    これまでの仕事よりはましなので😭
    転勤って本当にお金がかかるのに…
    夫のスペック的に限界ぽいです。

    おこづかい稼ぎではじめているので
    余計不満なんだと思います。

    • 10時間前
  • 🦊🐾

    🦊🐾

    手を付けていないお金が存在しているなら、これだけ頑張っているのに…と不満になる気持ちもわからないではないですね…💦
    男の人って将来より今!って感じなので💦

    1万でも1.5万でも渡すことで穏便に済んで、機嫌も治るなら私なら渡すかなと思いました😂
    それでバイトも頑張ってくれるなら安いもんです😂

    • 9時間前
  • だんごむし

    だんごむし


    そうですよね💦
    育児時間を割いているとはいえ
    遊びに浪費しているわけではないですものね。

    そうなんですよね、やっぱり
    仕事も育児もモチベが大事というか
    私もやりくりはちょっと大変になるけど
    この件にぐだくだしなくて済むし。
    旦那がいくらで納得するかわかりませんが
    バイト代がマイナスにならない範囲で
    考えてみたいと思います!

    ありがとうございました😊♡

    • 9時間前