
幼稚園年少です。ママ友?ができません…クラスの懇談会や習い事でお母さ…
幼稚園年少です。ママ友?ができません…
クラスの懇談会や習い事でお母さん方と顔を合わせる機会がありますが、立ち話しようとすれば『帰ろうよー』と手をぐいぐい引っ張られたり、チョロチョロして危なっかしくて目が離せません。
結果誰ともちゃんと話せずグダグダで帰るパターン。
子供同士で遊んで待ってくれてるグループを見ると羨ましくてたまりません。
私は友達を作ることも許されないの?
たった数分お母さん同士で話すこともできないの?とイライラしてしまいます。
保護者会では親子分かれて部屋行くのに、ママといるーっとひとりだけ別行動…結局私と保護者会に出て、そこでも静かに待てず、おしゃべり止まらず…私は会の内容がほとんど聞き取れませんでした…
何でこんなに手がかかるのか…置いて帰るわけでもなく、朝だってちゃんとバスに乗ることも出来るのに、大切な場でずっとべったりで手を焼いてます。
3歳男児…ほんと手強いです。
イライラしすぎておかしくなりそうです。
幼稚園行ってる間はのんびり過ごせているのに、帰ってくるとまたすぐイライラしてしまいます。
こういったこともママ友もいないので、『わかるー!』と愚痴を言い合う事も出来ず。夫は聞いた後ああすれば、こうすれば…といらんアドバイスくれちゃったりして、さらにイライラ…聞いてほしい、共感してほしいだけなのに…
ママ友欲しいなぁ…
- ゆずこしょう(9歳)
コメント

ママリ
幼稚園以外で作ったらどうですか?
私は夏休みとか幼稚園の代休に支援センターとか児童館で同じ幼稚園のママさんに話しかけてます😊
子供達は遊んでるので話しかけやすいですよ。

Smil☻
私も上の子が幼稚園に行っています😊
今のところママ友というママ友はいなくて、送迎や保護者会の時に挨拶するくらいです✨
私も下の子がチョロチョロして立ち話したくても出来ずにママさんたちに挨拶するくらいです💦
終いには、入園してからある親子遠足も子供の熱で参加出来なかったので周りからの出遅れ感は半端なかったです😭
でも、私は前向きに考えていて子供達が大きくなってきてからでもママ友を作るのは遅くないかなと思うので今はマイペースに過ごしています😆✨
ゆずこしょう
支援センターも行ったんですが、なかなか私から離れてくれず…とにかく場に慣れるまで時間がかかって、慣れても私がいるとくっついて話をさせてくれないんです…
そんな感じでよそでも話せる友達が作れずにいます…
集団の中でも孤独です😣