※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこにゃん
ココロ・悩み

男の子を出産し、初宮参りや初節句の行事が気になる。兜やこいのぼりの用意や五月人形の購入方法が分からず困っている。

こんにちは!
いつもお世話になります。

2月に男の子を出産しました!

そこで気になるのが今後の行事なんですが

一ヶ月くらいしたら初宮参り、
5月は初節句、
100日でお食い初め…

という感じですかね?

全く知識がなくて、何をすればいいのか
さっぱりわかりません(^_^;)

初節句は兜やこいのぼりを用意(嫁側?)、
自宅に義両親と両親を呼んで…って感じですかね?(^_^;)

兜やこいのぼりもどこでそろえるのかもわかりませんw

五月人形が売ってるお店やイオンとかですかね?

質問ばかりで申し訳ないです!

コメント

葉月

御出産おめでとうございます( ^ω^ )
うちは9月生まれ女の子ですが
一カ月みんなが休みの日にお宮参りそのご食事会
100日で自宅にてお食い初め
お刺身とか筑前煮とか炊いてしました
初節句は 一昨日でしたがもう雛人形はかわずスタジオアリスで雛人形と一緒に撮ってもらいました
いろいろものごころついたら雛人形かおうとかんがえてます
イオンとかにうってますよー( ^ω^ )
たかいのはむりなんで箱に入った雛人形で将来安く済ますつもりです笑

めいち♡ᐝ

御出産おめでとうございます♡
うちは去年の3月に女の子を出産したのですが…

1ヶ月過ぎて、母子共に1歳健診が終わった、天候や体調のいい日にお宮参り(うちはその後お食事に行きました)
5月は初節句。これはイオンにもありますし、トイザらスにも出ると思います♡トイザらスのお雛様は有名な吉徳のものでした。
(私の地域では、女の子だと嫁側の親、男の子だと旦那側の親から買ってもらう習慣があります。)
100日ではお食い初め。私は両家集まることになったので、学生時代アルバイトしていた個人のお料理屋さんに、特別に用意していただきました。ホテルや通販もあるそうですし、もちろん手作りでもいいかと思います♡

あと生後半年でハーフバースデーとしてお祝いし、それぞれ写真館で写真を撮りに行きました♡

ぺこにゃん

お二方、ありがとうございます♡
とても参考になりました!

地域によっても違うのですねv(^_^v)♪

両親たちとも話し合ってみます!