※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
merikenko
ココロ・悩み

保育園でのお迎えが四時半になっており、遅れると延長の部屋に移動するルール。先生方に気を使わせることに疑問を感じている。他の意見を聞きたい。

保育園モヤモヤ(愚痴)です。
通っている保育園はお迎えが四時半なんですが、ギリギリに迎えに行くと、先生方にあまり良い顔されません😅
四時半以降は延長の部屋に移動するらしく、いつもの教室に迎えにいったら子どもが居なくて、延長用の部屋で先生と友達と居ました。私も別に遊んでダラダラしてるわけではなく、遅刻したわけでもないのに、なんだかなぁーと思ってしまいました。
もちろん、保育時間も守り保育料だってその契約で納めてるのに。四時半過ぎたら延長の部屋に移動になるのは、園の都合であって、そんなに申し訳ない気持ちにならなきゃいけないんでしょうか??
頭がカーっとなってしまってるので、中立的に物事考えられるよう色々意見聞きたいです😱✨

コメント

MR

ただ、先生の人数?の関係などで
こっちの部屋に居ようね〜って
なっただけでさほど深い意味は
無いんじゃないですかね??
先生方も人間ですし、時間きっちり
って訳にもいかないでしょうし
ちょっと早めに準備しちゃったのね!
ぐらいに思えばいいかと😊✨笑
そこで先生方に、嫌味などを言われたり
延長保育料取られたりしたら
は?ってなりますけどそうでなく
普通でしたらわたしはあまり気になりません!

ひまわり

先生が嫌な顔、
毎回だとこちらも嫌ですよね。
私なら一度少し早めに行って様子見ます。
違う部屋は保育園の都合だと思います。
理由わからないですね

とぷ

違う部屋に移動させるのが大変(面倒?)だから、移動させなきゃいけない時間になる前に来てほしいって感じじゃないですか?
私はお迎え17:30くらいなのですが、40分くらいになっちゃったときはすでに他の部屋に移動してました。
先生が少ない朝と夕方は合同の部屋になりますよね!

merikenko

早めに行けるときは早めに行きたいと思いますが、そもそも保育時間内に間に合うよう迎えにいけば嫌な顔や態度に出すのってどうかなって思います。例えば、仕事の休みの日預けたりしたら、それこそよく思ってくれないんじゃないかなって思います。
遅くまでおつかれさまーとか、休みの日も預けやすいような雰囲気の先生方にだと本当は嬉しいんですが😅