
育休中、旦那の収入で生活できるか不安。育休手当もらえるが、1年後に収入なくなる。旦那は早く復帰希望、自分は2年取りたい。他の育休中の方は旦那の収入で生活しているのか気になる。
私の職場は育休を3年とることができます。
下の子が2月に生まれたので2年後の4月に復帰できるよう申請しています。
しかし、旦那の仕事が色々あり、今収入が減ってしまっています。毎月ローンや生活費で旦那の給料はほぼ消えます。むしろ3万ほどマイナスになってしまう月もあるくらいです。
今はこれまで貯めてきたお金もあるし、私も育休手当もらってるのですが、一年後には私の収入は無くなります。
なので1年は旦那の給料のみでやっていかなければいけません。
旦那はできれば1年早く復帰して欲しいと思っています。
私はせっかく権利があるのだから2年育休取りたいと思っています。
確かに来年は貯金を少しずつ切り崩す生活になってしまうかもしれませんが、これまで貯金してきたお金もあるし、1年間もらえる育休手当を大切に貯金していけば、なんとかなると思っています。私は考え甘いですか?
育休とってる方って旦那さんの給料で全て賄えてるんでしょうか。
- なぷー(6歳, 8歳)
コメント

うる
私も育休3年取れるので3年で申請して、続けて2人目の産休に入る予定でしたが
なかなか2人目が授からず、お金もだんだんなくなってきたので育休を早めに切り上げて復帰しました。保育園が決まった頃に妊娠がわかり、復帰後3ヶ月で産休に入りますが😂
お金は最初の1年は手当があるのでまだ余裕がありましたが、手当がなくなったら旦那の給料だけでは毎月赤字で貯金から生活費を出していました💦
貯金があるなら2年育休取ってもいいのでは?今は手当の延長もできますし!

退会ユーザー
不承諾通知があれば手当2年もらえるのでは?
そして2歳児クラスは枠が減りますけど、保育園入れそうですか??
うちは旦那さんの給料だけでもなんとかやってけましたね。
考え方次第だとは思いますが、わたしなら早く復帰して、お金に余裕をもちたいですね。生活費だけでマイナスだと、レジャーなども難しくなりますよね。1歳過ぎると有料施設も楽しめるようになるのでお金かかりますし、たかが1年でも貯金が減るのか、貯金が200万増えるのかは雲泥の差かなーと。
-
なぷー
不承諾通知…?無知でごめんなさい💦それは保育園に入れなかったという通知でしょうか?私は最初から2年で申請してしまったので、それはもらえないのかなと…💦
そうですよね💦確かにお金の不安て結構辛いです😭貯金を切り崩すって怖いですよね💦- 6月6日
-
退会ユーザー
職場には2年休むつもりで伝えてても、復職日は変更できるので、最初は誕生日の前日くらいに会社が設定してくれてませんかね??
わたしの場合がそうだったので・・。
あとは働いて欲しいって思ってる旦那さんが節約に協力してくれるかも不安要素だなーと思いました。お金かかるから〇〇買えない出来ないってなると、だから働けって言ったじゃん!みたいになりそうで・・。もし2年休むなら旦那さんにちゃんと理解してもらいたいですね!- 6月6日
-
なぷー
そうなんですか?先輩たちもそういう手続きしてる人がいなくて、ちょっと上司に確認してみます😊
そうですね…まずは旦那と具体的に家計簿見ながら話し合ってみようと思います!!- 6月6日
なぷー
コメントありがとうございます!
旦那さんの給料で赤字になるんですね!うちだけかと思ってかなり不安でしたが安心しました😭
2年とれるように節約してみようと思います!!