![あまぐり✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![H1K0](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H1K0
回答になってないですが…
うちもその時期、離れると泣いていたので、バンボに座らせて、キッチンまで連れてきてました!バンボのテーブル付けておもちゃおいて^^;
お粥はすぐに与えられるように、潰してから冷凍で大丈夫ですよ(^^)その方が楽です!
![はすみっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はすみっく
首が座っていれば、スタンダードなおんぶ紐なら大丈夫ですよ。
西松屋でミッフィがついたのを3000円位で買いました。
ウチは暴れて抜け出したがってダメでした(^_^;)
10倍粥は今日デビューしました。0.5合でもかなりの回数食事ができて、氷作るケースに入れて冷凍して解凍しながら食べさせる予定です。
-
あまぐり✧
0.5合だとかなりできますよね!!
私は来週からはじめようと思ってます!!- 3月15日
![和ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
和ママ
長男の時は腰ひも無しの抱っこ紐でおんぶしてましたよ😃
ちゃんと落ちないように子供を入れてベルトで止めるようになってたので落ちることもありませんでしたし😃
きずいたら背中で寝てたりしてれてるので便利でした(^^)
![ちびaki♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびaki♡
私は首が座った4ヶ月頃から昔ながらの頭当て付きのおんぶ紐使っています。
首は座ったけどおんぶしてもよい時期がなかなか掴めなかったのですが、通っている保育園の先生に相談した所
首が座ったら長時間でなければおんぶしてOKとのことだったので食事作りや、洗濯干しの短時間だけおんぶ紐しながらスタートしました。
おんぶも出来るエルゴのような抱っこ紐を持ってますが、まだぶかぶかで、頭当てもなく不安定なので7ヶ月になろうとしている今もまだおんぶでは使用していません(^_^;)もっぱら外出用にしています。
私は西松屋のミッフィーがついてるおんぶ紐を買いました!値段は3000円位でした。
保育園の先生方も愛用している昔ながらのタイプでおんぶしやすく、頭当てもついていてグラグラしないし
小さい赤ちゃんもフィットしておんぶしやすいですし
洗濯機でお洗濯も出来るので清潔です!
おんぶ紐でおんぶすると背中でスヤスヤ寝てくれるのでおすすめですよ〜*\(^o^)/*
-
ちびaki♡
お粥は冷凍する前に潰して冷凍しています。
食べる時にチンするだけなので後が楽チンなように作っています(^_^)- 3月15日
-
あまぐり✧
ミッフィのおんぶ紐買われてる方が多いですね!!今度みてみます!(^_^)
ありがとうございます✨- 3月15日
あまぐり✧
ありがとうございます!先日義母から、テーブル付きのローチェアも頂いたので、バンボなどの購入を迷っています(>_<)
バウンサーで対応してるんですが、ある程度時間が経つとなくので、洗濯とかもなかなかできないですし、おんぶ紐気になってます(;_;)
お粥参考になりました(^_^)潰して冷凍します!