![のり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びのポイントについて相談しています。
保育園をどう選びましたか?
いつもお世話になっております。
7月入園に向けてバタバタと動いているところですが、保育園が決まらないです😱
ラッキーなことに県内一の待機児童がいる市でありながら、何園か空きがあり選べそうです。
今迷っているのは以下の園です。
すべて市の認可園です。
1.私立
モンテッソーリ教育を存分に取り入れた新しい園で小規模。
周りは畑がありのどかな場所にある。
多国籍の児童が多く異文化交流できそう。
バイリンガルの環境で英語の話す先生がいて、歌は英語で歌ったりする。
園長がこだわりありそうで独特かも、、、??
融通がきかなそう。
2.私立
職場までの道にあり、将来購入予定の場所の学区内。
のびのび園。特別お勉強や体操はない。
こだわりなく、小規模な園。
建物は古くて狭く、ホールがなく、2階建。
園庭は道路を挟んで位置している。(車も通る、近所の人しか通らない狭い道)
住宅街の中
3.公立
のびのび園。延長料金はかからない。
公立なので、一番標準。
昔ながらの保育園。建物が古いが、ベテランの先生が多く園庭は広くのびのび外遊びできる。
住宅街の中。
個人的にはのびのび楽しく保育園に行って欲しいです。
ですが土地柄、研究者が多く教育熱心の親御さんも多いところです。小学校に入ってから劣等感を抱かしたくないという思いがあります。
(私自身、小学校入学時、時計が読めなかったり、先生の話の内容がわからず劣等感を感じたことがあり懸念しています)
また、せっかくならこの土地ならではの教育のある保育園もありなのかなぁと迷っています。
実家近くでは、のびのび公立保育園しかないので。
みなさんは何を重視して選びましたか?
まだ0歳なので本人に聞いてもわからず。
親は子供のためだと何に対しても悩むんだなぁとつくづく感じています。
なんでも結構ですので、何かコメント頂けると嬉しいですm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
- のり(6歳)
コメント
![ふりかけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふりかけ
公立だと今いる先生が来年もいるとは限りませんよね。私は1の保育園が良さそうだなと感じました。
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
うちは子供が英語が好きなので①が良いですね🌸☺️
英語教育のある保育園は落ちてしまいましたが、今通っている園でも3歳辺りから週に一度英語の授業がありそうです。
ちなみに今いる園も外国籍の子はいます。うちの子もハーフです。
周りの外国籍の子とは交流はほとんどないですが、パパが外国人で迎えに来たり、、、はあります。
-
のり
ご回答ありがとうございます!!
英語が好きだから!!目からウロコです!その子の好きなことを伸ばしてあげたいっていう親心はありますよね!
いろんな子に触れさせたいっていう親心もありますよねぇ。悩ましいです。。。- 6月6日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私なら3ですかね!!
3つの園、どの園にしても距離は変わらない感じですか?!
そうであれば私なら3番一択です!笑
距離的な問題で、、という感じなら2番にします!
-
のり
ご回答ありがとうございます!
距離は家からもそこまで変わりないです。どこも車で10分程度です。
公立ものびのびでいいですよねぇ。
ちなみにママリさんはなぜ3番を選ばれましたか??
理由教えてください(*^_^*)- 6月6日
-
ママ
私は園庭が広い!っていうのにこだわりたいからです〜😃❣️
と、言いつつ、うちもスーパー激戦区であまりに決まらないため(1年待ちました🙄💧)、その時々で今なら入りやすいかも、と市役所で言われた園に見学に行き、まぁまぁ対応が良かったからと妥協で希望を出した保育園に決まってしまい、結果、あまり園庭の広く無い園に通園中です😭💧
そこまでして希望出したのに、結局決まったのは1年待った後の4月だったから悔しかったです〜🙄🙄
4月から行き始めてますが、既に転園希望出してます!
‥が、また来年の4月まで入れないんだろうな😦💧- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はまず自宅周辺であることが条件でした😂今息子が通ってる保育園は自宅から車で5分くらいです!おかげで今2人目の産休中で仕事がなく家に居ますが、サッと預けに行けてとてもありがたいです。
2つ目はお勉強面です!
クチコミをたくさん調べてその中で唯一お勉強面に特化してある園を選びました。今はまだ1歳児クラスでお勉強よりも、体操教室での体力作りメインになってますが(笑)
今後は英語の勉強や右脳トレーニングなども始まっていく予定です✨
この2つ(距離とお勉強面)が合致した園がたまたま近くにあったのでそこで即決でした!
-
のり
ご回答ありがとうございます!!
近くていいですね!なるほど!
2人目のことを考えていませんでした💦毎日のことなので近さ重要ですよね〜!
やっぱり教育面考えますよねぇ。
km.🌻さんのお子様の保育園は教育面充実されてますね🙆♀️
それは安心ですね!しかも近く!
ちなみにkm.🌻さんでしたら、上記の3件から選ぶとしたらどこにしますか?- 6月6日
-
退会ユーザー
2人目となるとわざわざ離れた場所や職場近くで選ぶとそこまで送らないといけない手間が出来ますからね😭
あ!すみません💦選んで無かったですね💦
①が余程遠くなければ①にします✨
のびのび遊んで過ごして欲しいのもありますが、それは①でも遊べるしお友達との関係を作り上げていく上で経験出来る事だと思うのと、そんなにガチガチじゃなくともお勉強をする環境を与えられるのとそうじゃないのとでは小学校入学以降違いが出るのかな?と思います💭- 6月6日
-
のり
確かに!!毎日のことで2人目だと忙しくなるだろうから手間はなるべく減らしたいですよね!今は良くても今後は近くがいいですね!!
なるほどー!!確かにそうですねぇ。①でも遊ぶことはできるんですよね!お勉強するの環境大事ですよね。小学校入ったら毎日机に座るんですもんね。内容も大事だけど、そういう環境に慣れさせる準備も大事だと気付きました!!
ご意見ありがとうございます!!- 6月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります!迷いますよね😭
わたしは子どものうちはお勉強重視よりのびのびと子どもらしく目一杯遊んで欲しいので2か3を選びます😊
遊びの中で学べることはたくさんあると思いますし、就学前に目一杯遊ぶと小学生とかになったときも集中力とかにつながると聞いたので!
わたしは遊び重視、先生たちの雰囲気、給食の量で選びました😂😂
まいにちのことなので食べることは案外大事かなと。
-
のり
ご回答ありがとうございます!
ころんさんも悩みましたか😭!?
そうですよね!子どもならめいいっぱい遊んで欲しい!親心ですよね!
食べること!!それも確かに重要ですね!体はやっぱり食べ物で作られますもんね!なるほど!
ちなみにころんさんでしたら、上記の3件だったら強いてあげるならここというところはありますか?- 6月6日
-
退会ユーザー
わたし自身が同業ということもあり、園によって特色も様々だし雰囲気も様々だしめちゃめちゃ悩みました😂🤮
食べること大事です!笑
支援センターの試食会とかに何園かいきました!
先生の給食が大盛りなところは、子どもにも十分に行き渡ってる園だって思ってそこめっちゃ見ました!笑
わたしでしたら2か3を選びます!
モンテッソーリ教育はとても魅力あります!わたしもいいなあーて思ったりしてます!ちらっとモンテの話を聞いた時に、個人的な意見ですが、どんな園も園生活の中で、モンテッソーリ教育とは言わなくてもお仕事の時間は無くとも、日常の中に同じようなことを育てる活動要素はどんな園でも入っているのかなあと思います😮🌟
わたしも無難に公立か、私立か悩みましたが、公立だと行事が少なくて、お泊まり保育もないので、少しさみしいなあと思い、いろんな体験や経験をしてほしいなあと思い、いまの園を選びました!
納得いく園に入園できるといいですね❤️- 6月7日
-
のり
ご回答ありがとうございます!しかもとても丁寧なご返信ありがたいです😭
ころんさんは同業の方なのですね!でしたらみるところがきっと私とは違うと思うのでとっても勉強になります!
なるほど‼︎食事はそれほど大切なのですね😌しかも先生をみるとは!それほど美味しいってことですもんね🙆♀️
なるほどー!確かにモンテの言うお仕事とは言わなくても日常にありふれていることはたくさんありますね!
お話伺うと今の園は私立なのですかね?!
保育園でその後の人生が変わるとまでは思ってはいませんが、親は少しでも子供の成長を促せるところを、と悩むのですね。悩むところが子育ての面白い部分ではありますが😌- 6月7日
-
退会ユーザー
そうです!うちは私立の園に入園させてもらいました🙆♀️
先生もみんなが息子の名前を知ってくれていたり、温かくて、息子も楽しそうに行っているので満足しています。
でも、たぶんどの園に入ったとしても同じことを思ったのかなあとも思います☺️❤️
お気持ちめちゃくちゃわかります!🥺
小さいうちから入れるとなると家で見てあげられない分、めちゃめちゃ悩みますよね😭
悩んでることが面白いって素敵な言葉ですね!!そんなに思ってくれるママに育ててもらってお子さん幸せものですね☺️❤️- 6月7日
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
私も1がいいと思いました!
幼稚園だとのびのび系でも、ちゃんとした方針を持ったのびのび園のことがおおいですが、保育園だと本当にのびのび過ごしてるだけのことが多い気がするので💦
あとはまだ7ヶ月ならまずは2歳までのことを考え、年少からで変えてもいいのかなと思います。
低年齢に求めることと年少以上に求めることって違いますよね。
-
のり
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!私自身保育園にしか通ってなかったので違いがわからず💦勉強になります!
あぁ〜!なるほど!
そうなんですよー!今はのびのび遊んで、ちょっとしたら少しだけお勉強みたいなのもしてほしいなぁなんて思うんですよね💦
転園できればいいんですけど、一応激戦区らしいので転園は難しそうで💦どこでも入れたら最高なんですけどね😭
やっぱり教育面大事ですよね💦- 6月6日
のり
ご回答ありがとうございます!
確かに!!異動を考えていませんでした。
やっぱり教育面の充実さは魅力的ですよね。
モンテッソーリ教育はどうなんでしょう??
私自身無知だからこそ、モンテッソーリ教育に不安を感じてしまいます💦