※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどうとみどり
子育て・グッズ

食事エプロンは保育園でいつまで使うか悩んでいます。どのタイプがいいかアドバイスをください。

保育園で、食事エプロンはいつ頃までつかいますか?
いま1歳児クラス、まもなく2歳の息子がいます。
まだまだ食べこぼしまくっていますが、食事エプロンの買い替えで、耐久性のいいちょっと高いやつにするか、枚数が多くてリーズナブルなものにするか悩んでいます。

もちろん園にもよるとは思いますが、
いつまで使っているのか、
どんなタイプの食事エプロンがよかった、など
ご意見うかがえるとうれしいです!!

コメント

音

2歳児にクラスの最初の方まで使ってました。上手に食べれるようになってくると、カレーなどの時だけ使用するって感じで、1枚はストックしとおいてくださいと言われてました。

mm

2歳児クラスまで使いました🙂
1歳児クラスまではおやつと給食で1日3枚、2歳児クラスでは給食のみの使用でした🙂

りんご

2歳児クラスからなくなりました😊

まりりりりん

娘の保育園のしおりによると、年長でも昼食の準備物の中にエプロンが入っています!
うちの園では0歳クラスからみんな、タオルの端をループになるように縫って、ゴムを通す簡易エプロンを使っています✨
家で余っているフェイスタオルを再利用して作ってます!

やん

1歳半頃まで使ってました。
すぐ使わなくなると聞いてたので100均のエプロンを使ってました。
半年くらいしか使わなかったので100均のものでも十分でした。

deleted user

うちは1歳児クラスの途中で使わなくなりました。
2歳半くらいの頃でした。
上手に食べられるようになったので、と突然もう持って来なくて大丈夫と伝えられました。