 
      
      
    コメント
 
            Riiiii☺︎
20歳の誕生日までで2人で3万です。
それ以外プラスは何もないです。
多分進学時にはプラスなどは相手が了承しない限り、ほとんどないと思います。
 
            みい
①1人につき16500円(私は調停だったので元旦那の収入できまりました)
実際は43000円ですがその中には子どもの教材ローンの分割分(折半)が入ってるので養育費としてもらってる額は上記の額になります😅
②貰います!
小学校入る際はランドセルを購入してもらいました✋
中学に入る時は制服代など折半する予定です‼️
③してないです!
相手が再婚したら減額調停してくるかもしれませんがそれは仕方ないかなと思っています✋
私は今再婚してますが養育費は貰ってます‼️
- 
                                    みさと 詳しく教えて下さりありがとうございます🙇🏻♀️💓 - 6月6日
 
 
            あーか
子供は1人です。
①35000円。
②貰いません。
③してません。
養育費の金額は算定書見るのが1番ですよ。
相手がそれ以上払ってくれるならそれはそれでラッキーですし、金額を決める目安になります。
- 
                                    みさと 元旦那がいま仕事していないので算定書も当てにならなくて😅 - 6月6日
 
 
            5人のmama(29)
①養育費は算定表の金額です。
②今回長男が中学生になりましたが息子に1万円現金で渡しただけでした。
来年は長女ですが……貰えないですね
なので、進学時は無いと同じです
③こちらが再婚した時に
支払い一切しないと言い出して
揉めるのめんどくさいので
それで受け入れました。
なので、再婚してからは
一切養育費貰ってません
- 
                                    みさと やはり算定書の通りですよね😅 
 ありがとうございました!- 6月6日
 
 
   
  
みさと
公証役場の方に進学時について事前に決めておいた方がいいと聞いたので😅