
クロミッド内服中で排卵不良、人工授精希望で卵胞が育たず、減量後も排卵せず。排卵したか不安、減量で排卵早まるか疑問。
多嚢胞性卵巣症候群のためクロミッド内服中です。
1日1錠では排卵しなかったため、
2錠に増やして10周期目です。(2錠で排卵してました)
2ヶ月ほど前から不妊治療専門の病院に転院しました。
人工授精をしたいと伝えると
卵胞が何個も育ち、多胎妊娠の可能性があると言われ
今周期クロミッドを1錠に減らされました。
クロミッド2錠内服していた時は
D19~21程で排卵していました。
なので本日(D17)卵胞チェックのため受診したところ
エコーで排卵しそうな卵胞が1つもありませんでした。
先生からは、もお排卵済んでいるのかもと言われました。
確かに子宮内膜は13.5mmと厚くなってました。
人工授精をしようと思ってたのでショックでした。
私はクロミッドを1錠に減らされたため、
卵胞が育ってないだけなのではと思い先生に伝えると
じゃあ、2錠飲んだ方がいいってこと?と
少し怒っているような感じで言われました。
私がそう感じただけかもしれませんが、、、
質問なのですが、
・基礎体温がまだ低温期なのですが
本当に排卵したのでしょうか
・クロミッドを減量すると排卵が早まるのでしょうか
長文ですみません。
よろしくお願いします。
- まむ(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ちぇる
同じく多嚢胞性卵巣でクロミッドを服用していました。
私も不妊治療の病院に変えたタイミングで人工授精にステップアップしました。
その時にクロミッドでは卵胞が5つ育ってしまい多胎妊娠のリスクがあるから今回は諦めてと言われゴナールエフという自己注射に変わり、次の周期から人工授精することになりました。
日本語下手でごめんなさい🙇♀️

けろよん
同じく多嚢胞と診断されてから5年目です。以前は排卵周期もD8〜D16くらいと本当に安定しませんでしたし、排卵しているのかさえわからないときもありました。
病院を変えてから、卵巣を刺激しすぎると負担もかかるとのことで、クロミッドを4分の1錠処方されています。それから排卵周期やホルモン値も安定し、人工授精も計画的にできるようになりました。ブセレキュアも使用しています。セキソビットは合いませんでした。
基礎体温が安定しないこともありますし、その病院や医師によって治療の進め方が違うので、難しいですよね。
私の場合はクロミッドを飲んでから排卵が一旦早まり、その後安定していきましたがそれも人それぞれ…
体に合う治療法が見つかるといいですね。
-
まむ
私はクロミッド2錠で安定してると思っていたので、減らされたことにちょっと不信感みたいなものがあって、、、
色々と治療をされてきたのですね。
多嚢胞は排卵さえすれば妊娠できるからと言われましたが、自分が本当に妊娠するのか不安で仕方ありません。夫にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私も治療方法を先生ときちんと話し合いたいと思います。- 6月5日
まむ
やっぱりクロミッド内服で多胎妊娠の可能性はあるんですね、、
先生には人工授精では妊娠する可能性が低いと言われました。
人工授精は何回目で妊娠されたんですか??
ちぇる
2回目で授かりました😊
まむ
2回目ですか、
おめでとうございます🎉💓
私も人工授精できるように
先生に治療方法を検討してもらおうと思います!