![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の男の子の離乳食について相談です。食べる量が少なくて困っており、1歳になるときに断乳してもいいか、ペースト状からカミカミ期用のごはんに変えても大丈夫か不安です。体験談が知りたいです。
生後7ヶ月の男の子を完母で育てています。
離乳食のことで相談させてください!
5ヶ月に入ったと同時に離乳食を開始しましたが
全く食べる気配がなく、まだはやかったのかと思いお休みし、
6ヶ月から再開し始めました。
口は開けるようになったし、ごっくんもできます。
ただ食べる量が少なくて困っています。
いろんな食材、食感、スプーンの素材を変えたり
ベビーフードも試してみましたが
何をしても多くてお粥大さじ1
その他たべるものは小さじ1程度。
ママリで検索し、そのうち食べるようになる、いまは飲み込む練習だと思おう!と頑張っています。
そのうち食べるだろうと思ってはいますが、
1歳には仕事復帰して保育園に預ける予定なので
心の底では焦りと不安の毎日です。
1歳近くなると、そんなに食べていなくても断乳していったほうがいいのでしょうか?
また、今はペースト状であげていますが
例えば9〜11ヶ月になると突然カミカミ期用のごはんにかえても大丈夫なんでしょうか?
もしかしたら来月になり突然食べ始めるかもですが、
1歳すぎても食べない子もいるみたいですし、
先のことが不安すぎて、復帰できるのか心配です。
こんなことしたら食べた!など体験談もありましたら、ぜひ聞かせてください!!
- はるまま(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![あいうえお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえお
私も一人目がそのような感じでした!!完母で育て、哺乳瓶も無理、そしてベビーチェアの横に唇を押し付けスプーンを入れないようにされたり、、とにかく落ち込み泣きそうな毎日でしたが、10ヶ月で子供を保育園に預け仕事復帰しなくてはいけなくなり、通常プレ保育は1週間のところあまりにも食べていない、哺乳瓶も無理では預かれないとなり、急遽プレを1ヶ月取ることになりました。
心配していましたが、周りの子もいるし娘も少しずつですが食べる、哺乳瓶でも泣きながらもミルクを飲んでくれるようになりました!
なので心配しなくても何とかなるものだと思いました笑
あの時は地獄のようでしたが今はいい思い出です(◡‿◡*)
![ako.ako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ako.ako
うちの息子も、全然食べない子でした!むしろ拒否。(笑)あまりにも食べないからお休みして、再開は7ヶ月😂
それでもほぼ拒否で、一口食べたら嬉しい!って感じでした!(笑)
私も、食材やベビーフードとか色々試行錯誤しましたが、結局時が解決して、一歳過ぎた頃からやっと自ら口を開けてくれるように😂
それでも食べる量は全然増えず…
けれど、たくさんハイハイしたり、歩けるようになったりと動く量が増え、私も母乳の出る量が減ってきたのかだんだん食べるようになりました!!それでもまだまだ少食です(笑)
そんな息子も1歳半から保育園に行き、食べないんじゃないかと心配してましたが、なんと、園では食べるんですよ…(笑)しかもほぼ完食。😳
が、家では相変わらず少食です😑
もう開き直って、保育園で栄養摂取してくれ〜〜って思ってます(笑)
こればっかりは分からないですけど、保育園行ったら周りに触発されて食べるかもしれないですよ!!
ご飯の形状は、ある程度歯の生え具合と子供と食べ具合に合わせてます!必ずしも育児書とかの通りでなく、子供に合わせてでいいと思います👌
うちは歯が生えるの遅くていまだに前歯6本なので、食材を噛んで小さくしたりできず…。なので、あまり大きいものや硬いものは出してません。保育園でも、考慮してくれてますよ😊
断乳は、ご飯食べてなくても順調に成長してれば必ずしもする必要はないと思います!(うちはいまだにしてません(笑)卒乳にする予定です)
と言っても、園でもおっぱい求めてずっとギャン泣きとか、本当にご飯全然食べないとか、水分もとらないとか、保育園でおっぱいがネックとなったらその時は考えた方がいいかもしれないですが💦
長々とすみません😭🙏
-
はるまま
コメントありがとうございます😊
1口食べたら嬉しいのわかります!!
うちも食べないときほんとに食べないので😱
1歳すぎまでかかったんですね、、
息子はまだハイハイもずり這いもできずなので、できるようになったら増えるといいなあ〜😵笑
保育園では食べてくれるんですね!!
それは嬉しいですね🥰
ご飯の形状についてもありがとうございます!
歯の状態みながらあげてみます!
なるほど、、
まだ始まってもいない断乳を想像してストレスを感じてましたが
やらなくていいと思うと気が楽になりました✨
保育園通ってみてどうなるかですね!!
長文嬉しいです!
ありがとうございました♡- 6月6日
-
ako.ako
グッドアンサーありがとうございます😊
私の周りは食べる子しかいなくて、当時、比べては焦ってました😂💦いま思うと、そんなに焦らんでいーよそのうち食べるから🤣って自分に言いたいです(笑)
本当、食べない子ママからしたら一口が嬉しいですよね🥰食べる量に一喜一憂したのですごくわかります!今日はわりと食べてくれた!って喜んだ次の日は全然ダメで落ち込んだり…
これからズリバイやハイハイ、あんよしてくれるの楽しみですね🥰
うちの子は、運動面の発達ものんびりだったのでたくさん動くようになったの11ヶ月手前くらいでした😂
きっと、動くようになれば多少は増えてくるはずです!のんびり見ててあげてください☺️
息子は保育園通い出してから、帰ってきてはおっぱい吸って幸せそうな顔してます☺️日中会えない分、スキンシップと思って楽しんであげられてるので、これはこれで良いかなあと思ってます✨食べなきゃ断乳!っていう人もいますが、周りの言うことは気にせず、子供の様子とママ自身の気持ちで決めて良いと思います☺️☺️
お互い、育児ゆるゆる頑張りましょう〜〜😊- 6月6日
![めまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めまい
突然あげても意外に食べてれるみたいなのですが、便秘がひどくなったって言っていたお母さんもいました!
食べれそうなものから与えていったら、大丈夫だと思います。
-
はるまま
コメントありがとうございます🌟
同い年のお子さんがいらっしゃるんですね🥰
そうなんですね!!
様子みながら試してみます。- 6月5日
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
全く同じです!
私のまわりも食べる子しかいなく
お座りもずり這いもできて
全てにおいて焦ってます。笑
でもそういっていただけて
息子が食べる日がくるのを
のんびり待ってみようと思えました☺️
うちも運動面のんびりな感じなので
11ヶ月手前と聞いて安心しました!
ちなみに歩くようになったのはいつでしたか?👣
息子さんおっぱい大好きなんですね〜♡
そう考えてあげられるの素敵ですね😊
ako.akoさんの言葉で
心が楽になりました!
本当にありがとうございます。
ゆるゆる頑張りましょう💪💕
![ako.ako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ako.ako
歩くようになったの、一歳半です😂😂ほんとーにのんびり〜〜😂
いえいえ〜、お役に立てたのなら良かったです💓
-
はるまま
すみません、先程の間違えて返信じゃないところにコメントしてしまいました😭
それなのにお返事ありがとうございます😭!
1歳半なんですね!!
けど男の子って女の子より歩くの遅いとか聞きますし、私も長い目でみます☺️
本当にありがとうございました♩- 6月6日
はるまま
コメントありがとうございます🌟
10ヶ月で復帰は不安でしたよね、、
やはり哺乳瓶に慣れさせといたほうがいいですね🤔
いまストローの練習中ですが上手くいかず、哺乳瓶だと飲むことが判明したので、ミルクもいけるといいのですが、、笑
何とかなる。心強い言葉です😭✨
ありがとうございます!