
義両親の会社でパートしている女性が、子どもを預けて働く際の時給について悩んでいます。主人や義両親に相談できず、我慢すべきか迷っています。
長文失礼します。義両親が経営している会社(自営)でパートしてる方いらっしゃいませんか?
お給料はどうやって決まってますか?
行く行くは主人が後を継ぎ二人で経営していくのですが、現在は出産や子育ての為パートとしてちょこちょこ働いている程度です。
子どもを連れて会社に出ていたため、時給700円でいい?と言われ、最低賃金以下でしたが子ども優先にさせてもらってたのでお小遣い稼ぎ程度に考えて特に不満はありませんでした。
4月から子どもを保育園に預けるので、慣らし保育後はフルで働きます。
と言っても6月出産予定なのでギリギリまで働きますがまたしばらく会社には出れないので在宅などでやれる仕事をやる事になります。
子どもを預けて仕事するからにはちゃんとした時給をいただきたいと思うのですが、義両親にお金の事は言えません…。
主人に言ったところ、どうせまた休みに入るし簡単な仕事しかしないんだからお金の事は文句言えないんじゃない?って言われました。
私が我慢すべきなんでしょうか?
- miiilk(8歳, 10歳, 11歳)
コメント

azu66
文章を読んだところだと、経営自体、あまり余裕があるわけではないのかな?と感じました。または、余裕があるのだとしても、「家族だからタダ働き当然で、当たり前」と思われているのかも。
我が家は夫が自営ですが、私が夫の従業員としてもらっているお給料は、当然、家計に直結するものなので、「経費」としての意味合いしかなく、私のお小遣いではありません。
義両親(=他人)に雇われていると思うから、正当な報酬が欲しいと思うのだと思いますが、家族に雇われている、例えば旦那さんに雇われている、と考えると、結果的にタダ働きであっても、やりますよね?会社の経営=家計に直結するものですし。
恐らくその認識が、お嫁さんと、他の家族の方とで大きく違うのかな?と思います。
ゆくゆくは会社を継がれるわけですし、旦那さんは生活できるだけのお給料をもらっているわけですよね。時給をもらえるだけありがたい、タダ働きでも普通では?と、個人的には思います(^^;;

レナピー
同じ境遇ではないので、参考にならないかもしれませんが(;>_<;)
私なら、産後復帰する際に、相談して、賃金を決めてもらうと思います!4月からならし保育であれば、出産まで1ヶ月ちょっとのフルタイム勤務となるかと思いますし、最初は保育園で病気を貰ったり、気づかれで知恵熱だったりと、お子様も休むことが多々あるかと思いますなので、産後復帰する時の方が相談もしやすいかと思います(*Ü*)ノ""
-
miiilk
以前旦那にかける生命保険のことであれこれ言われて結局入れなくなり、それ以来私の方は義両親とはお金の話を避けていますヽ(´o`;でもやっぱり相談するのが無難ですよね…
1.2人目出産後何かと自分の体に支障があったので、出産前に少しでもお金に余裕を持たせたくてギリギリまで働こうかと思っているのですが1.2ヶ月の事なのでお金の事は産後に相談してみようかなと思います!- 3月15日

りんご
700円は安いですね(´Д` )
私の実家も自営ですが、、会社の経理を握っているのは義両親ですよね?身内はそこまで厳しい時給にはしないんぢゃないかなーって思ったりします。ご主人が多く貰ってたら別ですけど。
義両親とは仲良いですか?
一族経営の様なところは、権利を握ってる人(例えば義母とか)の気に入られ次第で、お給料の違いなどが出たりします。思う様に時給が決められますから。
もう少し上げてもらってもいいと私は思います。。
-
miiilk
子ども連れて行けるからと思っていましたが、連れて行かずに働くなら安いですよね…ヽ(´o`;
経理を握っているのは義両親です!
旦那の給料もはじめすごく少なくて(私に早く働かせるためにわざと少なくしている様子)、これじゃ生活出来ない!と旦那に抗議してもらいあげてもらったことがあります。
仲良し!とまでは自信ありませんが、お休みの日も実家に顔を出したり料理のおすそ分けをしたりとそれなりにきちんとお付き合いはしているつもりです!
良く思われてなくてお給料低いと言うよりは、自分達の若い頃の様に苦労して働いて欲しいみたいで、贅沢させたくないといった感じです!- 3月15日
miiilk
お小遣い稼ぎ程度…と書きましたがお小遣い稼ぎ程度にしか貰えなくてもと言う意味合いで実際は主人のお給料と同様生活費として使っています!一応カツカツながらもやりくりしながら生活出来るぐらいのお給料は貰っていますが、以前自分達が若い時みたいに苦労して欲しいと言われたことがあり、わざとお給料も少なく渡されている感じです。
子育てがひと段落してから仕事に就く予定でしたが、義両親の強い希望で妊娠中や乳児を連れての出勤、保育園に預けての勤務の為、余計にお金の事に敏感になっているのかもしれませんヽ(´o`;