※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
madara
その他の疑問

戸建てにお住まいの方に質問です何を基準にしてお家選びをしましたか?い…

戸建てにお住まいの方に質問です
何を基準にしてお家選びをしましたか?
いくつも物件を見てると 考え方がだんだん変わってきてしまって どうしたらいいか分からなくなってきてます(^^;

あと 鉄筋コンクリートの戸建てだと 木造に比べて 諸経費は高いのでしょうか?

コメント

こにょ

私は注文住宅なんですが、建売はここもいや、あれも嫌!!と気に入らないところだらけで、やっぱり一生住む家!!
自分達で考えて設計してもらいました!!
住んでみると建て直したいですけどねー(笑)
鉄筋の方が高くなると思います!!
いい物件が見つかるといいですね♡

ザト

私は木造戸建てを建物で購入しましたが、動線と間取りを重視しました!
細かいところだと、子どもがリビングにいるときに、廊下からドアを開けようとしてリビング側にドアが開くと子どもの手や足を挟んでしまう可能性があるので、そのあたりや、クローゼットの扉が開けた時(扉を折り畳んだ状態で)指を挟まないようになっているか、それから、キッチンの食器棚や洗い場の下にある棚?がソフトクローズになるか、などを考えて決めました。
あとは私が体力ないので駅から近いこと(徒歩1分です)
建物が準防火基準になっていること(防犯ガラス等)ですね。
東京都で探していたので注文住宅も検討したんですが、駅に近いと土地がかなり高くて…予算の関係で建売にしました。
鉄筋コンクリートは坪単価が木造に比べて倍近いのでかなり高いですが、その分火災保険や地震保険が安くなるので、どちらを取るかだと思います!
私の実家が戸建てメインの不動産業で建築会社を営んだりもしてたので、不動産系の疑問などあればなんでも聞いてください♪

まいくろ

わたしは木造一戸建て賃貸なので、参考になるかはわかりませんが…

選ぶポイントは
1、ペット可
2、家賃
3、実家徒歩圏内
の順でした。

実家が新興住宅地で家賃高騰しており、マンション希望でしたが家賃でアウト。

まずはどういった環境で住みたいかが一番だと思います!
スーパー、コンビニ、病院…近くにあって欲しいもの。
リビングが広い家がいいのか、寝室が広い家がいいのか。
家賃(ローン)は月々いくらまでがいいのか。

わたしは3LDKで家賃82,000円のところを交渉して65,000円まで下げてもらって決めました(笑)

月々に固定で出るお金をなるべく抑えたかったので、ペット可で家賃が予算以内であれば実家から少し離れる分には構わない、と多少は譲れる部分と絶対に譲れない部分をしっかり伝え、何件も見て回り、最終的にピンときた物件に決めました!

鉄筋コンクリートでも駅近の木造よりは駅遠の鉄筋コンクリートの方が安い、間取りを1つ減らす等で、諸経費は同等のものから以下のものまでありましたよ!

不動産屋さんは4件まわり、大家さんに直接交渉できるところは直接交渉しました!
最終的には不動産屋が仲介で家賃交渉してくれた今の物件に決めましたが、大家さんに直接交渉できるなら、不動産仲介より安くなる場合もありましたよ!

madara

ありがとうございます
そうなんですよね~間取りが気に入らないのが ほとんどなんですよね(>_<)

ザト

ちなみにですが建売は値段が下がる幅も大きいので、予算が限られている人にはオススメです♪我が家はほぼ同じ間取りのお隣さんより一千万以上安くしてもらえたので、そういうのも建売のメリットです(O´∀`K)b

madara

ありがとうございます
環境大事ですよね。子供が成長した時の事とかをよく考えます。学校が近い方がいいかな とか。希望が多くて迷います
(^o^;)

madara

ありがとうございます
一千万は凄いですね!予算の関係でうちも建売で探してます。
たしかに2百万とかすぐ値下がりしますもんね。
一千万というと、建ってから一年位経った家ですか?

ザト

ごめんなさい、見落としてました。うちの場合は初めて見たときは建ってから2ヶ月たって二度値引きされた後でした。いくつもの不動産屋さんにオススメだと言われたけど、予算オーバーだったので、どの不動産屋さんでも予算に文句を言って2ヶ月経った頃、200万値引きになりました(;´・ω・)それでもまだ予算オーバーだったので、◯◯円になったら候補に入る、とまたまたいくつかの不動産さんで話したらさらに200万下がり、最終的にそこに決めるから200万下げて、とお願いして100万しか下がりませんでしたが、不動産屋さんが仲介手数料タダにしてくれたので、こちらとしては支払い金額が200万減り、予算にだいぶ近づいて即決しました♪

madara

交渉で値下がりするものなんですね!

ザト

不動産屋さんも建売は交渉されること前提なので、この物件は下がりやすいとか下がりにくいとか教えてくれたりもしますよ♪

madara

積極的に交渉していこうと思います!ありがとうございました
(^○^)