6ヶ月半の男の子を育てています。抱っこしないと泣き止まないので疲れています。自閉症の心配もあります。いつ楽になるか不安です。他のお子様はどうですか?
今6ヶ月半の男の子を育ててますが、ほぼ寝てるかミルク離乳食食べてるか、泣いてるかです…。
一人遊びは5分ぐらいで飽きてしまいます。
手のかからない子もいると思いますが、うちの子は抱っこしないと泣き止まなかったり、大変で疲れちゃいます(°ω°)
泣かせておけばいいとも、聞きますが、どうも私は鳴き声がイライラしてきてしまうのですぐに抱っこしちゃいます。
小児科の先生も、抱っこは悪くないからいいんだよって言われました。
あまりに泣く時があったからネットで調べたら自閉症とかも出てきて少し心配ですが。
いつから少し楽になってくるのかな…
皆さんのお子様はいかがですか?
- ひろめぐ(10歳)
コメント
blueSorairo
うちも0歳台の時は、他のお母さんたちが検診の時とかに心配してくれるほどよく泣き暴れ、手のかかる子でした。。。
支援センターなどに行ってもあまりに暴れたり泣いたりするので私が疲れてしまって行くのを諦めていたくらいです。
ところが、10ヶ月頃にまた思い立って児童館へ通い始めると、みるみるうちに周りに慣れ、泣かなくなり、今では人懐っこい育てやすい2歳児です!!!
0歳台の頃を知ってる人に出会うと本当に驚かれます!!
ひろめぐさんのお子さんも、ちょうどいいタイミングで他のママさんやお子さんと触れ合えるようになるとかわるかもしれませんね。
ちゅんた
わたしの娘も6カ月半です。みなさんのコメントみて、なるほど、と思ってコメントしてみます!
私は主人の自営業のお手伝いをしているので日中はずっと主人のお母さんが見てくれています!主人の妹さんの赤ちゃん2歳と4カ月の赤ちゃんもいていつも3人でいます。私以外の人と毎日居るので、娘は人見知りもなく、1人遊びが上手いです( ゚д゚)おもちゃを何個か置いてるとずっと遊んでるか、ゴロゴロ寝返りしたり、泣くことが全くと言っていいほどないです( ゚д゚周りもびっくりされます。
周りの人と面識をもたせるのはいいことかもしれません(。-_-。)解決になってないですが、もしかしてと思ったので、コメントさせていただきました。
-
ひろめぐ
えー!!凄すぎます!!
すごい育てやすいですね!うちと大違いΣ(´Д`;)
やはり他との関わりって大事なんですねー(° ꈊ °)✧˖
ありがとうございますʕ•̬͡•ʕ•̫͡•♥- 3月15日
ひろめぐ
泣きわめいたりすると、本当に疲れますよね!!やはり他の子と触れ合わせるって大切ですね!!
自分自身がけっこう人見知りなので、敬遠してましたが、子供のためにも行ってみようと思います!!ありがとうございます!!!