
赤ちゃんとのふれあいが少なく感じています。赤ちゃんが寝てしまうことや、自分が赤ちゃんの成長を妨げているのではないかと悩んでいます。
愚痴(独り言)の投稿になってしまってます。
不快に思われましたら、そのままお戻りください。
赤ちゃんは私と二人のときはほぼ寝ていて、一人で寝てくれるから家のことやしたいことできて助かるけど、朝と夕方から夜にかけては上の子と夫がいるから寝ないから私が家事をして夫が赤ちゃんをあやしてる
なんか赤ちゃんとのふれあいが少ないように感じる
私が撮る赤ちゃんの写真はほぼ寝顔
夫が撮るのは起きてる顔
私が寝かせちゃってるのかな?
抱っこしたり授乳するだけで寝ちゃうんだけどな
ぐずってあやしてたら寝ちゃうんだよな
安心してくれてる証拠かな?
もっと遊んであげたほうが良いような気もするけど遊んでるとぐずって抱っこしてあやしてると寝ちゃう
あぁ、でも昨日今日は私がダウンしてて午前中から子供と添い寝(添い乳)してたから強制的に寝かせてしまったのかな💦
私が赤ちゃんの成長の妨げをしているのだろうか
- はるママ(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
安心してくれてる証拠ですよ~☺️もう少し大きくなれば、嫌ってほど起きてるので大丈夫ですよ✨

なちゅ
そんなことないと思いますよ!
寝ることも成長するのに必要なことですから😊
起きてて機嫌がよければ遊んであげて
その時に写真撮ったりしてます!
眠くてぐずってるかもしれません!
旦那さんと上の子があやしてるところとかも
写真撮ったりすればいいと思います☺️
私の娘は昼間はあまり寝ないで
夜たくさん寝るので
家事がなかなかスムーズにできません😂
子どもの成長は早いので
生後2ヵ月の寝顔や泣き声は今しかないので
たくさん写真や動画を撮って
また成長した時に見返すと
顔つきが変わってきたなとか
泣き声や泣き方が変わってきたなって
思います☺️
-
はるママ
寝顔の写真も安心して寝てる今だけの顔ですね!
気づきませんでした!
今だけの寝顔を堪能したいと思います!
ありがとうございます(^^)- 6月5日

せるり
その月齢なら、抱っこや添い寝や授乳は大切なふれあいですよ☺️
今のお子さんにとって、お母さんは安らぎのホーム、お父さんは楽しむパークになってるんでしょうね😁
どっちも子どもの成長に欠かせない必要なものです!!😄
また成長に伴って変わってくると思いますが、それがきっと今のお子さんのスタイルなんですよ~☺️
-
はるママ
抱っこ、添い寝、授乳もふれあいになるんですね!
遊んだり、読み聞かせがふれあいになると思ってました😂
ふれあいが少ないと心配してましたが、日中ちゃんと触れ合えていたんですね😌
今の子供のリズムに合わせたふれあいをこれからもしていきます。
ありがとうございました!- 6月5日
はるママ
ありがとうございます。
上の子と正反対で戸惑ってしまい、穏やかなのか私に対して諦め(少し泣かせて待っててもらうことはありますが放置はしてません)があるのかな?とか色々考えてしまって😨
安心してくれてるなら嬉しいことですよね😌