※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやさん
ココロ・悩み

育児中で精神面のカウンセリングを受けている方いますか?通っていて変化があるか、やめた方もいますか?

今現在、育児中で精神面のカウンセンリグに行って見える方居ますか❓

通っていて良くなっているか、そうでないか、変わらないか…

通っていたけど、やめたっていう方みえますか?

コメント

ルナ

パニック障害持ちで通院中です。
私は主に対処療法で、頓服のお薬を貰っています。
よくなるかどうかは、カウンセラーとの信頼関係が築けなければ意味がないなと思いました。

昔は30分のカウンセリングを受けていましたが、他人である先生に根掘り葉掘り身の上話をしていくうちに疲れてしまい、時間とお金だけがかかっていた印象があります。

信頼のおける友人や旦那・知人に相談していきながら、自分で悩みの根底を突き詰め、自問自答しながら真理を見い出す事が一番効果がありました。
精神病は、他力本願ではダメだということです。

  • あやさん

    あやさん

    早速コメントありがとうございます。
    私は特に病名はついてなくて、向精神薬を頓服で飲んでます。

    私は、実親との関係があまり良くなく、今現在も度々落ち込む様な事を言われ、それでイライラしてしまい子供に当たってしまったりと悪循環だったので、カウンセリング受けると良くならないか?と思い今通院してます。

    けど、カウンセリング行ってもスッキリすることもなく…結局、どうしたらいいのか?分からなくなり、子供の発達の事も相談したら、障害がありそうだと言われたり…

    保育園になぜ入れないのか?とか、入れる所はないのか?とか…

    そして、頓服で薬を飲むより常用した方が良いのではないか?とか言われ、症状が悪くなってる風に言われてる気がして、悩んでます。

    結局は自分の考え方次第なのですよね…

    • 6月4日
ルナ

怪我や病気であれば、病院での治療が大変有効です。

でも、あやさんの場合は根本的な原因がご両親との確執や、お子さんが発達障害かもしれないといった漠然とした不安にあると思いますので...
それらは自分の頭の中でクリアにしていかなければならず、薬など気休めにしかならないと思います。カウンセリングは、脳の障害を持ってる人や、メンヘラ寄りの性格が治らない人しか効果が無いと言われています。

また、精神薬は依存形成が出来上がってしまうと断薬も難しくなり、些細なストレスにも耐えられなくなっていきます。最悪、お子さんと一緒にも暮らせなくなります。

あと、保育園に入れるか入れないかは、悩むような事ではありません。区役所など自治体でも力になってもらえる筈です☺️
問題を一つずつ解いていき、不要な心配事は捨ててしまい、ご両親とは正面から向き合ってお話してみると良いのではと思います✨

  • あやさん

    あやさん

    ありがとうございます。
    両親とか正面きって向き合う事は諦めてました。十年前にもうつ病になり、両親に思いをぶつけた事はありますが、何ら改善は見られず、支えてもらうより追い詰められた事があったので、両親には今何も話したくないし相談事もしたくないのです。

    カウンセリングを受ける事で、自分の考え方を変えていけるかもしれないと主治医に言われ、カウンセリングでも嫌な事を言われた時、嫌だったことをつたえれば良いと言われたりはしましたが…両親に会うのさえ嫌で…

    保育園も、入れれる所はあるのですが、保育料考えると今の家計では無理で…
    子供の発達の事も言葉の教室に行く事になり、自分なりにできる事考えてやってるつもりです…

    不要な心配事は無くす…は参考にしたいと思います。ありがとうございます

    • 6月4日