※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育て中の2歳の活発な娘についての悩み。走り回りたがり、抱っこも嫌がる。将来落ち着くか不安。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。

今回の「今日の日替わり質問」は子育て中の方の投稿を紹介します。

・・・・・

今月2歳になった娘がいるのですが
すごく活発です。
買い物に行けばカートに乗ってくれますが
乗らせない時は親を気にせず走り回り
いるか確認して近くにいなくても
普通に走って行ってしまいます。
最近はたまに手を繋ぐようにはなってくれましたが
自由に走り回りたい欲求がすごくて💦
走り回れない時には抱っこしてますが
嫌がりぐずります。
テレビや遊びなどに集中することもできます。
まだ下の子が小さいので散歩はしてますが
毎日思いっきり体を動かしてあげられないので
出かけた時に爆発しちゃうのかなって思ったり。
こんな感じで活発な子でも大きくなれば
少しは落ち着きますかね?
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
よろしければ聞かせて欲しいです。
よろしくお願い致します。

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

acmy

全く同じですー😭テレビや遊びには集中できます😊
うちは近くにはいなくてどこかにいるんですけど、名前を呼ぶとひょっこり出てきますが
名前を呼ぶのも恥ずかしくて😅
これは個人差なのかなーって思いますが活発な方が正常かなって思ってます✨

えみり

一番自分の意思がでてきて、動きたい時期ですよねっ💦
今は大変でも必ず落ち着く時がくると思います💦

大きくなってもその時の事を覚えてて、あの頃は落ち着きがなくて大変だったとか後々はなしをするのもいい思い出になりますよっ💦

まい

上の子が3歳ですが活発すぎのオテンバです!
今日なんて6時前に起きてきて夕方まで元気いっぱいで遊んでましたw
夜寝る時は5分もかからず寝ますけど
体力すげーなと毎日思います( ̄∀︎ ̄;)

しむりん

わかりますー!
うちは、お姉ちゃんはわたしが見えないと心配だったのか
私から離れなかったので安心でしたが

2歳3ヶ月の弟は
本当すぐどっか走って行っちゃうので
出掛けるのが大変です💦

早く落ち着いて
歩いてくれないかなーと
思っていた所です💦

えり

3歳の娘がいるんですが、うちも同じ感じでした
うちは公園の前後なら、なわとびを出して子どもをカートと私の間に入れて電車ごっこしてました!
電車ごっこしながら品物入れて、周りにぶつからない様にしてって忙しいし、結構周りの人に見られますが…

なつ

同じくうちもです😂
スーパーに入った瞬間ダッシュです😂
行きつけのスーパーだとお菓子コーナー直行です🍭
うちも1歳半離れた妹ちゃんがいるのでお兄ちゃんが暴れ始めたら妹をおんぶしてお兄ちゃんを抱っこしてます😅
スーパー行くのも一苦労です😂😂

カートに乗ってくれるの羨ましいです🥰🥰

ゆいぷぅ

うちの娘は、1歳過ぎから今に至るまでカートにも乗ってくれないです😭
目新しいカートなら、数分乗ってくれますけど、すぐ降りるー!と言って、動いていてもベルトしてても抜け出します。。。ベルトから抜け出さないようにきつーくやっていても反り返ってカートから落ちそうになったり…いや、落ちました。。。
すぐ私の前からいなくなるので、手をつなごうと逃げる娘を追いかけてます…が、喜んで逃げてます…(遊びだと思ってます💨💨💨)
強引に抱っこしようと思うものなら、海老反り、キックとパンチが飛んできて…ヒステリックな叫び声が止みません。。。
今は保育園に行ってますが、保育園に行く前は児童館やら公園に行ったりアスレチックのところにも行って発散させましたけど、落ち着かなかないです。多分、性格だと思います。
保育園に入ってからも、入るまでも支援センターの人や保育士さんに色々相談していますが、落ち着く(手がかからなくなる?)のは4歳くらいになってからみたいです。けれど、大人の思い通りになるかは、また別なような気もしますし、多分、また別の悩みが出てくるのかなと思います。

ナサリ

上の子も活発ですが下がそれに輪を掛けて活発です✋🏻
スーパーやデパートで放牧するとすぐに消えます(笑)上は活発でもビビりな所があるので居なくなることは無いですが一緒に遊ぼうが凄いです💦大きくなるにつれて言い聞かせも出来るようになり落ち着いてはきましたが、下はわんぱく絶好調です😅
幸い車が好きなのでカートやキャラくるカーは飛び乗ってくれますが(笑)それ以外は抱っこしても獲れたてマグロの如くビチビチと暴れまくってます😑
なので方向転換は気に障らないようにひっそりと誘導してます😅

えみママ

うちも同じです。スーパーでカートに座ってくれるのは試食の漬け物を食べるときだけであとは一緒に行動はしてくれません。レジの時も自分のお菓子を買うとき以外は並んでくれません。袋入れにも時間を掛けられないのでエコバックに入れてもらい、必ずピコピコ靴を履かせて音で確認しています。

ミシェル3号

2歳の長女はグズりが酷くてグズりが酷い時は妹の持ってるもの何でも欲しがり奪い返します。
思い通りにならないとスグに泣くし、好きなものばかり食べていて全くご飯は食べてくれない。

外に出れない時はトランポリンで遊んだり家の中を走り回ってます。
機嫌が良い時は妹にも優しく少しはご飯食べてくれるんですけどねぇ。。。

買い物は私が1人の時は長女にお手伝いと言うことで一緒にカートを押してもらってます。
そして 買い物の順番はおやつ売り場に行き1つだけ選び その後 私の買い物をします。

まだお手伝いに興味は持ってないですか?
もし持っていたら「◯◯ちゃん お買い物のお手伝いしてくれるかなぁ?一緒にカートあ押してくれると助かるんだけどなぁ〜」と言ってみてはいかがでしょうか?

お店の中走り回られると全く買い物出来ないですよね(>_<。)
今 1歳の娘がお店の中歩かせると暴走するので抱っこ紐するかヘトヘトになりながら追い掛けながら買い物してます(>_<。)

ねこ

うちは、小さいうちからスーパーは必ずカートに乗せて、乗るもんだ~!と思わせてました。なんなら靴も車に置いて、スーパーはお座りだから靴入らないね~とか言って。現在もカートはすんなり乗せられます。

あと私の母は、いとこのおてんば娘をスーパーに連れてくと、スティックパンをあげ、その間にバーっと買い物してました!今ではその子は高校生です。オモチャコーナーでは床でジタバタ何十分も騒いでたっけなぁ。

ぽんすけ

全く同じ状況でびっくりしました。
うちはイヤイヤとヤキモチが酷すぎ&やることなすことムカつきすぎて、毎日、子ども達と私だけになったとたん私は鬼ババぁに変身してことあるごとに上の子に当たり散らしています。
もっと優しく、そして受け入れてあげないと…と頭ではわかってるのに、行動にうつしてあげられない。

いつか落ち着くのか、あの子の性格、気質なのか、、、🤔

みっすぅ

家の2才の娘もすぐにダッシュして
いなくなってしまうので
ぴこぴこなる靴を履かせてます。
めっちゃ居場所がわかって
物凄く便利ですw

まめこ

うちも外出したら、好きなところへ行きまくり、大変なので、子ども用ハーネスを毎回つけてます!
犬みたい、可愛い、あれ見て~おかしい!と通りすがりの人が振り返って笑いますが、必需品です😁

ちゅなぎ

うちもでしたよ~。
上の子は歩きたがってベビーカーほとんど使わなかったです😅
手を繋ごうにも、「てってない!!」と言って拒否されました💦
今も走ってしまうことがありますが、一度迷子になってからは親の姿が見えないと「お母さーん!」と叫びます。
結構恥ずかしいですが💦
(一度親を探しに店を出てしまって、迷子になったので、動かずにその場で呼びなさいと教えてます💦)
その時期その時期で悩みは付きませんね…😅

にこにぃ

( ; ; )さや何ぞや土山やマヤよやめるかやややゆっくり休んで休んで休んでやたいくなはさふるわ、まう