
生後1週間の息子の体重増加について、小児科からの指導で毎週受診が必要と言われ、困惑しています。赤ちゃんは元気で特に問題はないように感じるが、病院通いの大変さに不安を感じています。
生後1週間の息子の体重指導について。
3100gで産まれた息子がおります。
産後の入院中に体重がいまいち増えていないとのことで一週間後に小児科を受診して下さいとの指導を受けました。
一週間後に再度受診すると、増えてはいるけど一日換算13g程度の増えなので、念のためまた来週来てくださいと言われてしまいました。
産後すぐ、こんなにも病院にかからなければならないものなのでしょうか?
産まれたばかりで抵抗力の低い赤ちゃんを出来ることなら毎週小児科に連れていきたくないのが本心ですし、里帰りせず育児をしているので一人で病院にかかるだけでも一苦労なのに、、と早々に気が滅入ってしまっています。
ミルクも良く飲みよく寝ていますし特段心配するような状態ではないのでは?と素人の私は感じてしまうのですが、やはりどこの病院もこんなものですか?
アドバイスやご意見を頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
- ありー(6歳)
コメント

しのすけ
産婦人科に勤めておりました。
今の時期は1日平均25〜30gの増えは欲しいです。
体重が増えないことでリスクはあるので、13gとなると再度体重チェックは結構どの病院でもあると思います。
多分哺乳量不足してます。
よく寝る、というのが新生児にとっていいわけではなく、この時期は3時間おきに起こして一定量を飲ませ、体重を増やしていくことがママ、赤ちゃんの仕事でもあるので💦

もちくん
うちも生後1週間、生後2週間で体重見せに行きました。
生後1週間では体重増加微妙だったのですが、直母量を測るとけっこう飲めていたので生理的体重減少から増えてきてる頃なのかもねとのことで、次の週にはしっかり体重増えてました。
今はまだ生理的体重減少の頃なのかな?とも思いましたが。
うちはとても1人では病院連れてけなかったのでありーさんすごいと思います。体重って大事なので、病院側が見せに来てっていうのなら大変ですが頑張ってください。次はしっかりふえてるといいですね😊
-
ありー
ご返信ありがとうございます!私も生理的体重減少であることを願ってます💦翌週には増えていたとの経験も聞けて前向きになれました!しばらく体重に重点を置いて頑張りたいと思います!!
- 6月5日

ジェシー
体重が増えないと、それこそ抵抗力が育たないので、よく寝るなら起こしてでも飲ませないといけない時期ですし、指導に従ったほうがいいかなと思います。
-
ありー
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、それで抵抗力が育たなければ本末転倒ですよね💦哺乳量を増やせるようもう少しがんばってみたいと思います!!- 6月4日

りんご
日割り13だと増加不良で通院言われてもおかしくないかもですね。30ぐらい増えるので、15以下は増加不良と言われます。
-
ありー
みなさん同様の意見で、私の考えが間違っていたんだな〜と気付かされました💦もう少し哺乳量増やせるように頑張りたいと思います。アドバイスありがとうございました!!
- 6月4日

かのしの
私の息子も3500gで生まれたのに戻るまで1ヶ月以上はかかりました。
体重測定のための通院も生まれてから毎週行っていました。
数字ばっかり気にして理由も言わない病院にイライラモヤモヤ…
産後間もないのもあり精神的に病んでました(>_<)
1ヶ月経った時にはなぜ増えないのか診るために入院もしました。
1歳を過ぎた今、首もまだすわっていない発達障害児です。
新生児のうちはまだわかりませんでしたが、増えない理由が何かあるかもしれません。
不安にさせてしまうかもしれなく申し訳ないですが、大事なお子さんのことです。
私も頑固で病院の言うことには反発するタイプなので気持ちはわかりますが、今は素直に病院にたくさん頼ってくださいね。
-
ありー
お返事ありがとうございます。ご自身の経験を踏まえてのご回答、大変参考になりました。病院に対してのイライラ感にも共感して下さり嬉しかったです。子どものためだと思ってとにかく次の検診にそなえて頑張りたいとおもいます!
- 6月5日
ありー
お返事ありがとうございます。
産婦人科勤務の方からのご意見大変参考になります。
やはりどこの病院でもそうなのですね💦頑固なのでどうしても病院側の指導をスムーズに受け入れられず、生後一週間では生理的な体重減少もありますしそこまで増えないのが普通では?と思ってしまっていました、、。哺乳量を増やせるよう寝かせる時間等見直していきたいと思います!