
コメント

退会ユーザー
うちは付けてないです!
その代わり、窓の位置を調整して、隣の家からも裏の家からも見えにくい位置にしましたよ🙂
たしかに、すりガラスでもうっすら見えますよね…💦私なら気になるかもしれません😅

ここなっつ
うちも建てているときに同じように悩みました!
カーテン・ブラインドは旦那が嫌がったので、建てている途中に担当さんと話をしてお風呂場と脱衣場の窓に格子をつけてもらいました☺
-
ふう
格子は頭になかったです!格子つけるのある程度目隠しになりましたか??
- 6月4日
-
ここなっつ
種類にもよりますがうちはあまり気になりませんよ🙆
引っ越してすぐ近所で空き巣が多発したので防犯対策にもなるし付けてよかったなって思いました☺- 6月4日
-
ふう
気にならないんですね😊たしかにお風呂とかは開けっぱなしておくので一石二鳥ですね!!
- 6月4日

ひづき
浴室の窓につっかえ棒でナイロン性100均のカーテンつけてます。
ただ、外から見えないようにではなくて、外気に冷やされて窓付近が寒くて浴室全体の温度が下がるので、浴室の保温のだめです。
-
ふう
100均などのアイテムで作れたりもするんですね!参考になります!
- 6月4日

御園彰子
つけてません。
お風呂と脱衣所の外は、近所の施設の駐車場とりんご園です。
人通りは少なめです。
脱衣所の窓はすりガラスですが、洗濯機の後ろになっています。
洗濯機の上に脱衣カゴを置いてあるので、もしりんご園で作業している人が通りががっても、家の中の様子は全く見えないと思います。
そして、家の中からも外に人がいるかすら見えません。
カーテン屋さんは、少しでも商品を売りたいので、つけた方がいいって言うでしょうね(笑)
うちもほぼ全部の窓に提案されたので、一部は断りました(笑)
私の実家の脱衣所の窓も、網入りのすりガラスで、隣は一軒家です。
ちょうど境界線の柵のところで、あちらの家はその辺が草ボーボーなので、滅多に隣人も通らないと思いますが、実家の窓には突っ張り棒でカフェカーテンがついてます。
目隠しよりは日除けみたいな感じです。
とりあえずつけないでおいて、もし暮らしてみて気になるようなら、自分で突っ張り棒でカーテンつけてもいいのかなと思います☺️
アレコレよく考えて建てたつもりでも、意外と無駄なものがあったりするので…
後から追加出来そうなものは、つけないでおくのも有りだと思います😅
-
ふう
家の中からも見えないのであれば大丈夫そうですね!確かにカーテン屋さんは商売ですもんね😂とりあえずカーテンはなしにする方向にしようと思いました!困ったら後からでも付けれるものですもんね!
- 6月4日

まめこ
うちは浴室の窓は西向きです。
窓の横は畑で 畑の西が児童館の道路ですがすりガラスでカーテンは付けていません。
お風呂は夜だと必ず電気をつけるので、着ている服の色が分かってしまうならカーテンやブラインドを私だったら付けますね!
-
ふう
気になりますよね、、お手入れが楽だとよかったんですが😭
- 6月4日

退会ユーザー
うちは市道側にお風呂の外(外壁)に可動式の目隠しルーバーつけました。
浴室内にブラインドなどはカビるのが心配でやめました。義実家はブラインドが付いてますが、ものすごいカビで😵それを見ているので、外側につけました。
-
ふう
わー、実際見てしまうと恐ろしいですよね😞可動式のものもあるんですね!調べてみようと思います!
- 6月4日

退会ユーザー
最初の文章変ですね。すみません。
市道側にお風呂があり、外に
ふう
見れにくい位置の窓が1番ですよね!そこまで考えてなく、すでに完成間際になって問題発生でした😂
やっぱり気になりますよね😭😭
退会ユーザー
うちは屋内ですが当初脱衣所とホールをつなぐドアにすりガラスを検討してたので、何度も主人と前に立ったり離れたり実験しました😂
その結果、やっぱり来客時に抵抗あるよね…うっすらだけど肌色分かるし…という話になり、結局ガラスなしにした経緯があります😅
それが屋外だったら、しかも隣がアパートだったら…と思うと、やっぱり不安かな〜と感じました💦ちなみに実家は脱衣所にブラインド付いてますよ〜☺️
ふう
ご夫婦でしっかり考えてらっしゃって実験されてすごいです!私の実家がすりガラスで何もつけていないので勝手にすりガラスなら大丈夫だろう!と思い込んでしまってました😂
うちも脱衣所だけつけようかな~とも検討しています!