

ゆかちゃんママ
こんにちは(^ ^)
私は子供のお祝いでもらったものは自分の中で絶対に手をつけないと決めて祝儀袋にまとめてそのまま別に分けてあります(^ ^)

晴ん
おはようございます!
私は結婚祝いは自分達の口座へ
出産祝い、育児手当は子供の口座へ入れてます☆
相手が結婚や出産の時は自分達の所から出すようにして
子供の口座は一切引き落としをしないようにしてます☆

りん
回答ありがとうございます♡
祝儀袋ということは、現金のまま置いてありますか?

りん
回答ありがとうございます♡
すごいです(´-ω-`)‥
出産祝いは2人目はもらえないことが多いと言われたので全て口座にいれようか、2人目できたらそれを2で割ろうか迷ってます‥
そうですよね‥子供の口座となると出したくないですよね(´・ェ・`)

kanaharu
うちも上の子と下の子の通帳作ってお年玉や出産祝い金、児童手当など子供にもらったお金は全て貯金してます。たしかに通帳がたくさんあると面倒ですが、子供の通帳にお金が貯まっていくのを見ると嬉しいですよ!成人する時くらいに渡してあげようかなぁと思ってます!

晴ん
親族からは下の子の時もお祝いは貰えるので
上の子より少ないかもしれないですけど、町からのお祝い金は下の子の方が多いので差額は補えるかな?って思ってます(^^)

りん
回答ありがとうございます♡
そうなんですね‥
やっぱり作ろうかな‥(´・ェ・`)
確かにたまっていくと嬉しいですよね♡

りん
そうなんですね‼︎
町からもあるのはすごいです♡
それなら大体同じくらいですかね(´・ェ・`)♡

晴ん
ベストアンサーありがとうございます☆
子育てに力を入れている町みたいで、祝い金も1人目2人目3人目と段々金額が多く貰えるので嬉しいです♪
後、私は帝王切開で出産してるので高額医療でお金が戻ってきますし、保健も貰えるので
上の子と下の子が均等になるように調整してあげたいな!って思ってます(^_^)

りん
それはいいですね(´・ェ・`)♡
家族に優しい町だ♡
そうなんですね‼︎
わたしも結婚の時にたくさんもらったので、子供にもしてあげたいです(´-ω-`)♡
コメント