![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ADHDの連れ子について困っています。学校でも問題があり、旦那も理解してくれません。どうしたらいいでしょうか?
小学生、ADHDのお子さんを育ててらっしゃる方に質問です。
旦那の連れ子(小3 男子)がADHDの不注意優勢なんですが、どこまで注意したり、言い聞かせたらいいのか分からず手探りで子育てをしています。
普通級に在籍しており、担任の先生には伝えてあるので席は1番前の真ん中にしてもらっていますが、話を聞けない、指示通り動けない・出来ない、時間を守れないなどがある為、学校のお友達ともうまくいかない事が多いです。
また思った事をそのまま口にしたり、注意されてもとぼけたりするので担任の先生にも他のお子さんと違うと言うような発言をされ困っています…
旦那は私が息子の事を相談しても、本人が困るんだからもうほっとけば?と言うくらいで親身になりません…
どうしたらいいでしょうか?
- ゆいママ(7歳)
コメント
![タルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タルト
療育とかにはいかれてないんですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
特別支援センターには行かれてますか?
行かれてなければいってみた方がいいかもしれないです。
-
ゆいママ
行ってないです💦
そういう所も活用してみようと思います!
アドバイスありがとうございます。- 6月3日
![ら★ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ら★ま
ADHDの子どもへ私が対応していたことを書きます😊
参考程度にしてください✨
集中して机に向かせたいときは、壁の方に向け、視覚的に何も入らないようにする。
言語による指示よりも視覚的なものの方が理解しやすいので、絵や図など書いて説明する。
先の見通しが持てるように、ここの時間までやこれをここまでしたら終わりもしくは、次はこれをすると視覚的に伝える。
できたことに対して褒める。できたらシールを渡すなど達成したら何かがあることで頑張れます。
だめなことに関しては、頭ごなしに叱らない。近づいて落ち着いた声でこれをしたらだめと具体的に教える。これも視覚的に。
指示を出すときは1つ。何個も言われても理解できない。
思いつくだけ書いてみました‼️
-
ゆいママ
詳しくありがとうございます!
まだやってみてない事もあるので参考にさせていただきます!- 6月3日
![はやはや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はやはや
投薬も手段の1つです!
私の息子もADHDで小1〜投薬中です。
薬を飲んでいない時、飲んだ時の自身の変化やADHDの特性を理解し受け入れて落ち着いて学校生活を送ってますよ😊
ゆいママ
療育には2度行きましたが、定期的に行くという訳ではないので、困った事があれば相談はしています。