
市役所での働き方について相談です。現在の会社は子育て支援がありますが、市役所は残業や鬱のリスクが心配。40歳での正社員転職は可能でしょうか?
市役所行政職のご経験ある方にお伺いしたいです☺️
私は正社員で定年まで働きたいと思ってるのですが、勤務先の会社は女性が定年まで働いた実績がほぼないです。
なので、公務員試験を受けて市役所で働くのはどうかなと思ったのですが、残業三昧で育児との両立が難しい、鬱になる人が多い等の口コミをネットで見かけ、思ってたのと違うなという印象です。
実際のところ、どうですか?
現在の会社は離職率は高いけど、子持ちには優しい環境です。小学校3年生まで時短勤務できるので、時短終了後に転職となると40歳近くなってしまいますが、正社員→正社員なら40歳でも転職は可能なのでしょうか?💦
- mi❃(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ほっしぃ
地方公務員です!部署によって残業の度合いは全然違います!私はいま育休中ですが、妊娠前の二ヶ月は月40時間残業してました(いわゆる繁忙期だった) 妊娠してからちょうど繁忙期が終わり、産休入る前まで残業ほぼゼロで休みに入りました! 私みたいに一時的に残業が多い時がある、一年中忙しくて残業してる人もいるし、どの部署に配属されるか、これに限りますね。鬱もいるようです。自殺する人もいます。これはでもどの会社でも少なからずいるのかなぁと。
公務員、給料安いです。これ最近の私の悩みです笑 ただ毎年昇給がある、ボーナスも出る、退職金も出る、贅沢な暮らしはできないけど安定はしてます!

おたき
行政職です。
残業があるかどうかは配属先次第ですが、忙しいところは毎日数時間残業がある所もあります。
異動も数年ごとにあるので、急に忙しい部署になんてこともよくあります。異動は3月の最終週くらいにならないと出ないので、結構バタバタです。
不特定多数の市民と接する訳なので、合わないとかで鬱になって休む人はいます。怒鳴られたり理不尽に怒られたりしてもきちんと対応しないといけないので、心が疲れてしまう人もいますね。しばらく休んで復帰する人もそのまま辞めてしまう人もいますが、こればっかりはその人の性格なのでなんとも言えません。
時短や休暇は取りやすいですが、時短は就学前までが多いような気がします。
私の勤め先は子供に関する休暇や制度は大体就学前までです。
-
mi❃
コメントありがとうございます☺️✨
育児中の女性は残業や土日出勤が少ない部署にしてもらえると聞いたのですが、そのへんはどうですか?
私は今まで内勤事務で接客経験がなく、クレーム耐性がないのでちょっと怖いです😭
やはり就学前までですよね💦おたきさんの職場の子育てママさんは、お子さんが小学生になったらバリバリ残業されてますか?- 6月3日
-
おたき
異動について希望は出せるので、配慮はしてくれます。私は独身時代から車通勤ができないので、交通機関があまりないところにはしないでほしいと出していますが、今のところ通勤に困る所に配属になったことはないので、ちゃんと見てくれているとは思います。
今周りに子育て中の人がいないのではっきり言えませんが、残業する方しない方様々です。
最近は必要以上に残業しないようにという風潮なので、個人で仕事を持つ部署の方はうまくやりくりして早く帰る方も結構います。
ただ選挙や災害などで休日出ないといけない時もあるかもしれないので、そこは少し覚悟というか考えておいた方がいいと思います。(例えば震災レベルの地震が起きたら全員参集がどこも基本だと思います)
私は高卒で社会経験はおろかアルバイト経験もろくにないまま就職しましたが、今までなんとかなってるので笑
やる気があれば大丈夫ですよ。
私の同期でも転職組も子持ちで入った人も何人もいます。- 6月3日
-
mi❃
異動について配慮してもらえるなら安心です☺️✨
一人一担当みたいな場合だと、自分の頑張り次第って感じですかね!
そうですよね💦土日出勤もたまにありそうだし、災害の時は自分の家族より市民のために!って感じですね😵
すごくご親切に教えていただいてありがとうございました!公務員に挑戦してみるか、もう一度しっかり考えてみたいと思います🙋♀️- 6月4日

ぱぴぷ
市役所行政職で、今年育休復帰からの時短勤務中です!
役所内トップクラスに忙しい部署で、他の人たちは残業45時間超えはザラですが、私自身はかなり周りに気を遣ってもらって毎日16時すぎに帰っています。
それでもやはり仕事はきついので、たまに土日出勤してますが…
メンタル系で休んでる人は結構多いですね。それは仕事が合わないというのもありますが、休むことを許される環境だからってのもありますね💦良くも悪くも、よほどのことが無ければクビにならないので。
転勤もないし、給料は高くないけど安定してるし、制度もきちっと揃ってるしで、個人的にはオススメの業種です。
あと、受験の年齢制限もあるので、転職するなら早めの方が良いのかなと思いました💡
ほっしぃ
あ、ちなみに、子持ちの職員さんは時短の人もいるし、定時後すぐ帰る人もいます!産休入る前の上司は嫌味ひとつ言わずお疲れ様ー!って言ってましたー!子育てはしやすい環境かなぁと!でも自分の所属するところの上司がどんな人かによりますよね〜( ; ; )
mi❃
とても詳しく教えていただいてありがとうございます😊部署や時期によって波があるんですね!
時短だったり定時で帰る人は、仕事量少し減らしてもらってますか?公務員は仕事量がすごく多いと聞いたので😭
私も現職が薄給で、公務員の方が給料上がる見込みあるし退職金も多くていいなと思ってます☺️✨
mi❃
公務員は異動がとても多いみたいだし覚える仕事も幅広そうなので、内勤事務しかしたことない私に務まるのかも悩むところです😭😭
ほっしぃ
時短だった人は確かに重い仕事は持ってなかったような。、さすがに考慮はしてもらえると思います!ただその方、イベントの準備などで残業してたこともありました💦 というのも、公務員(正職員)は基本一人一担当でその人しかわからない、その人だけやっている業務を持たされます💦 あ、ちなみに私は都道府県庁職員です。
異動、確かに多いです!私は今のところ毎年違う仕事をさせられてます。でも皆さんなんとかこなしてますよー!私もてきとーに乗り越えてきました!なので大丈夫です🙆♀️
今のご時世、公務員も共済年金が廃止となり、退職金もすでに数百万カットされてます。泣 もう公務員=安定の良い職業 ではなくなってるような泣
mi❃
一人一担当だとどうしても残業したり休めなかったりしますよね😭都道府県庁にお勤めなんですね!すごいです☺️✨
年金や退職金カットされるの辛いですね😭
すごくご親切に教えていただいてありがとうございました!今の会社に残るか、公務員に挑戦してみるか、もう一度しっかり考えてみたいと思います🙋♀️