
主人が、泣いたら抱っこするのは甘やかしすぎると言い、他の子に感化されて悩んでいます。子供が人見知りするのは仕方ないと思っているが、否定された気持ちになっています。
今日、主人から
「うちの子が人見知りするのはアイコが甘やかしすぎている。泣いたらすぐ抱っこするからいけないんだよ。このままだとうちの子は辛い思いをするよ。」と言われました。
我が子はまだ生後7ヶ月。
泣いたら抱っこするのが当たり前じゃないですか?
そしてちょうど人見知りや後追いが始まる時期なので仕方ないと思うんですが、、、
先日、私が用事があり主人に4時間ほど預けた際に大泣きされたこと、それから今日会った友人の赤ちゃんが誰に抱っこされてもニコニコさんな子だったのでそれに感化され言い出しました。
我が子が可愛くて、育児が幸せだったのになんだか私の毎日を否定された気持ちになり、悲しいです😢
- ママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぴま
アホは無視しましょ😂
赤ちゃんは泣くのが当たり前だし
それをあやすのも当たり前だし
人見知りは成長過程でとても大切な事です!
沢山抱っこしてあげてください😊

しおママ
あなたは間違ってないですよ!!!その月齢の赤ちゃんはママ大好きだし甘えたい時期なので沢山愛情そそいであげてください❤️うちの子も同じ月齢の時期は人見知りで私ぢゃないとダメで私からぢゃないと飲み物も食べ物も食べない子でしたが1歳7ヶ月になると保育園もママばいばいーーて笑顔でお見送りしてくれてますw
-
ママリ
ありがとうございます。
しおママさんのこもとってもママっこなんですね!
我が子もいずれは保育園に入れる予定なので逞しくなるのかな☺️
今から沢山愛情そそぎます❣️- 6月2日

ゆぅ
うちの子は泣いたらすぐ抱っこでしたが、2歳5ヶ月の今現在そこまでの人見知りはないですよ!
アイコさんのお子さんと同じくらいの時は、ホントに泣きまくってましたw
同じような事を義母に言われましたが気にせず行きました!!
そうしたらある一定の時期を過ぎたら泣かなくなりました!!
なので、旦那さんの言いたい気持ちもわかりますが、お二人で話し合ってどう育てていきたいかだと思いますよ!親が頑張っても思い通りにはいかないですし💦
-
ママリ
ありがとうございます!
体験談も教えてくださり参考になります✨
主人は我が子大好きなので私へのやや嫉妬心もあっての発言かと思います。
喧嘩にならないよう冷静に話し合ってみます!!- 6月2日
-
ゆぅ
無理せず子育て楽しみましょう😀
嫉妬なんですね!ならよかったです⭐︎
以前言ったことがあるのが、
抱っこできるのも、させてくれるのも今のうちだし!小学生とか中学生になったらさせてくれないよ?!むしろしてって言われたら私たちがきついよ!- 6月2日
-
ママリ
おお!すごく良い言葉ですね!!
私はつい悲しくてムキになって言い返してしまうので素敵だなーと思いました!
参考にさせて頂きます!!- 6月3日

はじめてのママリ🔰
そんな事ないと思います(・ω・`)!
うちの子も甘えん坊で抱っこ抱っこです。大泣きされたからそう言ってるんじゃないですかね?
7ヶ月で甘やかしもクソもないと思ってます!笑
多少のグズグズだったらほっときますが泣いててほっとくのは可哀想だと思ってしまいます、、、(><)
-
ママリ
ありがとうございます。
同じ月齢ですね✨
ほんと、甘やかしもクソもないですよね!笑
私も火を使ってて手が離せない時などは多少のグズグズはほっておきますし、でも泣いたらあやすのが普通ですよね😭- 6月2日

ママリ
泣いたら抱っこが当たり前な時代です💡産院とかでもさんざん言われました。うちの子は5ヶ月~1歳くらいまで人見知りで大変でしたが最近はだいぶよくなりましたよー😄
否定された気持ちになる事ないです
悲しまないで下さい✨
-
ママリ
ありがとうございます☺️
抱っこは大切ですよね。
1歳くらいで落ち着くのですかね?
我が子のマザコンっぷりも今だけだ〜と思ってたくさんイチャイチャしようと思います!!- 6月2日

ぱん
泣いたらすぐ抱っこでいいと思います❗️
むしろすぐ抱っこしてもらえてアイコさんの赤ちゃんは幸せですよ❣️
人見知りは一つの成長の証だし赤ちゃんそれぞれ個性がありますから🙌
旦那さんも悪気があって言ってるのではなさそうですし、気にせず今まで通りたくさん幸せ感じて育児しましょ🧸❤️
-
ママリ
ありがとうございます😭
そんな優しいお言葉かけていただいて泣きそうです、、、
主人も実際は我が子を抱っこしまくりなんですが私が不在時はやはり手に負えないほどギャン泣きのようで言い出しました😥
気にせず幸せ育児続行します☺️- 6月2日

emom
ままりさんに同感です!
無視しましょ😂
感情が芽生えてきてとてもいい事じゃないですか😩
人と比べたらダメですよね😩まったく😤
-
ママリ
ありがとうございます!
無視します!!
そうなんですよね、喜怒哀楽が激しくなってきて毎日ほんとに可愛いです☺️- 6月2日

ミニオン
パパさん、しっかり勉強し直しましょか!
人見知りするのは成長してきた証拠です😊
私も息子を抱っこしまくりですよ✨
-
ママリ
ありがとうございます。
それを伝えてしっかり勉強し治させます✨- 6月2日

か
色々な記事で見ますが
自己肯定感を高めるためには
赤ちゃんは甘えさせたほうがいいらしいですよ!
泣いたときママが抱っこしてくれる
私にはママがいる
とわかると自己肯定感がうまれるそうです。
小さな赤ちゃんを抱っこしないなんてかわいそうです😭
たくさん抱っこしてください😭
-
ママリ
ありがとうございます。
抱っこにはすごく良いことがたくさんあるんですね✨
抱っこできるのなんて小さいうちだけですもんね😭
たくさんたくさん抱っこします❣️- 6月2日

あーちゃん
大丈夫です!悲しくなる必要ないですよ😌!人見知りするのは周りの事が認識できてきている、賢い証拠です👶✨しない子の方が愛着形成が不十分だったりと、成長が心配なこともあるみたいですよ😅
旦那さんは泣かれて寂しかったんでしょうね💦いつも一緒にいるママは特別なんですから自信持ってください❣️
-
ママリ
ありがとうございます。
主人の気持ちまで汲み取って頂き、、、😭
そうなんです、自分の抱っこじゃ役不足だったので=ママが甘やかし過ぎてるせい
という答えにたどり着いたようです、、、- 6月2日

pokori24
主さんは間違ってませんよ✨
旦那さんがお子さんを心配する気持ちもわかりますが、うちの子も生後半年〜1歳半くらいまでは人見知りがひどく、知らないおばさまにあやされると大泣きでした。今ではちょっと馴れ馴れしすぎるくらいになりましたが😓
乳幼児期はたくさん抱っこして、甘えさせてあげる、それが後々の情緒安定につながる、と育児本に書いてあるのを読んだことがあります。少し距離を置いて見守るのはもう少し先だと思います。
旦那さんと喧嘩にならないように、角が立たないように、わかってもらうのが難しいですよね😓
-
ママリ
ありがとうございます。
pokori24さんのお子さんもそうだったんですね✨
今では馴れ馴れしすぎるくらいの成長、素晴らしいです!
主人と冷静で穏やかに話せる時にぜひ伝えてみようと思います!- 6月2日

まーこ
生まれ持った性格がありますからね😂
兄弟でも全然違いますし😅💦
上の子が人見知り改善されてきたのなんて入園してからです💡
赤ちゃんのうちはたくさん抱っこしてあげましょう😊
-
ママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね✨私自身、幼少期は人見知りだったので性格も遺伝したかな?笑
今はたくさん抱っこしてあげようと思います!!- 6月2日

退会ユーザー
うちの子3ヶ月くらいから人見知り始まって、7ヶ月ごろも余裕で人見知りしてましたが、今は色んな人に愛想振りまいてますよ😂お店の店員さんとかにすぐ手振るし…😂👌
その時期に人見知りするのって、個人差あるでしょうが成長過程として普通のことですよー!
自分が大泣きされて上手くあやせなかったのを、アイコさんのせいにしてるだけです!気にしなくていいです💪✨
-
ママリ
ありがとうございます。
愛想振りまくお子様、可愛いです💕
気にせずこれからも私はたくさん抱っこしようと思います✨- 6月3日

ちろろ
保育士してました。
旦那さんのいうことは全くもって違います!
むしろ、人見知りは成長のうえでとっても大切なことですよ◎
私の姉も保育士していて、私から見てもとっても子育て上手です。しかし、姪は3歳ですが未だにママしか駄目。ママがいなければ私でも抱っこさせてくれますがママがいると他の人は一切受け付けません。
一方、今日実家に遊びに来てくれた友人の子は同じ3歳でしたが私の両親にも握手したり挨拶したり と社交的でした!たしかに愛想のある子は可愛いです、その気持ちは分かります!
でも、人見知り云々は、その子の性格です!個性です!3歳になって人見知り半端ないのは少々心配ですが、7ヶ月ならむしろちゃんと理解しているお子さんを褒めてあげてほしいです☺️そんなことをママに言っちゃうパパだから、泣くのでは?笑
-
ママリ
ありがとうございます。
保育士さんのご意見とても勉強になります✨
我が子も私が視界にいればかなり調子良くニコニコハイハイでいろんな人のところへ行くんですが私がいなくなるとギャン泣き。
主人も実際は抱っこしまくり、溺愛はしてるのですが育児に対して少し無頓着で無知なところがあるのでちゃんと話してみようと思います。- 6月3日

ママリ
うちも泣いたらすぐ抱っこしてますが、人見知りはないですよ🙌
でも後追いはやばいです笑
別に泣いたらすぐ抱っこするのが甘やかしじゃないです!
自分で泣かれたのを人のせいにしたいんでしょうね笑
ほっときましょ!!
-
ママリ
ありがとうございます。
後追いするんですね!困るけど可愛いですよね😍
7ヶ月なのでわがままも言わないし泣いて抱っこするのの何が悪いのかわかりません。
ほっときます!!笑- 6月3日

ママ
うち今1歳ですが、急にママママになってベッタリしてますよ😊
私がもし旦那にそう言われたら、じゃあんたが四六時中家事もしながら一緒にいてみろよ?って言います😂間違いなく、何もできずずっと抱っこしてると思いますよ!
ママって沢山する事があるから、手が離せないときは泣いていい時間みたいな感じで放ったらかしにしたり、手が空いたら抱っこと、皆さん要領よく考えてしてると思います😊
抱っこでも愛情って伝わるので、私はできる時は抱っこします!
だからといって甘やかしてる訳ではないし、厳しくするときもあります😂
赤ちゃんもそれぞれです😊色んな人に抱っこされてニコニコな子もいれば、人見知りする子もいます。というかママから離れたくない子もいます!
だから気にせず、産んだのは私よ!と言うくらい自信をもっていいと思います💕
余裕がなかったりすると、否定的に捉えやすいので楽しながら子育てしてくださいね🥺
-
ママリ
ありがとうございます。
1歳から始まることもあるんですね、ほんと子どももそれぞれですよね☺️
その提案したのですが休みの日は休みたいと却下されそれもまたイラっとしました。
確かにそうですね、家事もあるしスケジュールもあるので適度にほっといてるときもありますよね。
私自身かなりの人見知りな幼少期を過ごしたので我が子がそうでも仕方ないかなーと思ってます😅
私も自分の考えを信じて楽しく育児していっぱい抱っこしてあげようと思います!!- 6月3日

しーまま
旦那さんは何かの本や人からの知識でそう言ってるんですかね?🤔
私なら参考文献など教えてもらって、根拠を示してもらいますね😊
じゃないと、なんで?って思うので👍
人見知りは信頼感がある証拠なので、旦那さん間違ってるとは思いますけど😁
-
ママリ
ありがとうございます。
完璧、自己の考えのみですね!!
私がいなくなると我が子はギャン泣きしてしまいその嫉妬もあるかなーと思います。
気にせずたくさん抱っこしてあげようと思います。- 6月3日

の
ちゃんとお母さんと他の人を区別できててかしこいなぁと思います!友達の子がそんな感じだったので、うちの子は私じゃなくても全然平気なのが、私は逆に不安になりました(^^; 区別できてないわけではないと思ってる(願ってる?)のですが…。私も抱っこたくさんしてますよ!性格も関係してるのかなぁ?と思ってます(*^^*)
-
ママリ
ありがとうございます。
しょうこさんのお子様は愛嬌のある性格だったんですね!
たくさんの人に可愛がってもらえてそれもとてもありがたいですよね✨- 6月3日
-
の
平気なだけで特に愛想がいいわけではないんです(>_<)笑
私は友達の赤ちゃんを見て、友達は心をこめてお世話してるんだろうな…(私もしてるつもりなんだけどな…)と思いましたよ✨
お母さん大好きなのが目に見えてわかるので、大変な場面もあるかと思いますが、羨ましかったです!
息子も今後、少しは人見知りしてほしいくらいです。- 6月3日
-
ママリ
そうなんですね!
私は人見知りしないお子さんを見ると、いろいろな場所にお母さんが触れさせてあげてるのかなー?と思ったりしますよ☺️
でもほんとその子その子の性格も大きいですよね!
これからもお互いいっぱい抱っこして愛情注ぎまくりましょう☺️ありがとうございました✨- 6月3日

退会ユーザー
抱き癖がつくとか言う方がおかしいですよ!
抱っこはいくらでもしてあげていいんです!泣いてるのに抱っこしてあげないと子供の心の成長に影響しますよ。。
皆さんがおっしゃる通り主さんは何も間違ってないし悲観する事もありません!そういう考えだと旦那さんが子供と2人きりの時が心配になります。。抱っこしてあげるのはとても必要な事だとちゃんと教えてあげてください。
-
ママリ
ありがとうございます!
これからもたくさん抱っこしてあげます☺️
主人もこんなこと言ってますがかなり溺愛して抱っこしまくってます。
ただ二人きりで留守番する勇気はないようで、それを私が甘やかし過ぎてるから〜と言い訳にした気もします、、、- 6月3日

🐘はな🐰
ごめんなさい、、、旦那さん何言っちゃってるんですかね?😥
アイコさんは間違ってないですよ!そして人見知りも成長の証です!これからも自信持ってたくさん抱っこしてあげてくださいね😆💕
-
ママリ
ありがとうございます。
間違ってないと言って頂き嬉しいです😭
これからもたーーーくさん抱っこします💕- 6月3日

まー
男って無知なくせにすぐ育児に口出ししますよね😂
まだ生まれて7ヶ月で甘えちゃいけないなんてかわいそすぎます😭💦
うちは子供同じように育てていても上は人見知りはあまりしなかったですが下の子はずっとひどい人見知りです(^^)
たぶん個性であって育て方はあまり関係ない気がします🤔✨
-
ママリ
ありがとうございます。
ほんとそーなんです!
言いたがりというか負けず嫌いというか、、、
7ヶ月なんてわがままも言わないし泣いてたら抱っこしちゃいますよね😭
やはり性格もあるんですね。
私も幼少期、姉は社交的でしたが自分はかなりの人見知りでした💦- 6月3日

のん
泣いたら抱っこが当たり前です‼️
泣いて、ママが抱っこしてくれて、自分のことを見ててくれる、自分の欲求を叶えてくれると思うことが、自己肯定感に繋がって情緒が安定すると産院でも、市の保健師さんにも、母乳外来の助産師さんにも言われました☺️
なんならNHKでも専門家が言ってましたよ😊
私の父が抱き癖がつくよって言ってました。
一昔前の人の考え方はそうですし、もう少し勉強して欲しいですね😅
アイコさんのお子さんは幸せだと思います❤️
ちなみにうちの息子も抱っこ大好きです❤️
-
ママリ
ありがとうございます。
専門家の方達がそう言ってると自信がつきますし、のんさんからのお言葉も嬉しいです😭
主人はほんと思いつきのように言い出したので無責任で腹が立ちました💦- 6月3日

退会ユーザー
この時期から始まりますよー!
うちも初対面の人が顔近づけただけで泣いてましたもん!
11ヶ月くらいに
急になくなり泣かなくなりました!
そして私に顔をうずめてきたり
恥ずかしい!!みたいな感じな
動作に変わりましたよ!
泣く=お母さんと他人の区別が出来てる
成長している証です!!
人見知りしないと
自閉症の疑いがあったりすると
言いますしね
泣いたら抱っこ基本的なことですよね!
一歳超えてからは
思うようにできないから
泣くとかは
抱っこしません笑
まだまだ可愛い月齢さんなので
泣いたら抱っこで良いと思いますよ!
そのうちパパ嫌い!って
なったら悲しいでしょ?
今のうちに抱っこしとき?って
言うのはとうでしょう笑
-
ママリ
ありがとうございます。
そうですよね、今はまだわがままも言わないから泣いたら
どうしたのー?と抱っこして安心させてあげるのが普通ですよね!
パパへそういう風に言ってみます!
今朝は一晩明けたら余計悲しくなってきて主人とはろくに口聞いてません笑- 6月3日
-
退会ユーザー
甘やかしすぎって
わがまま言って
なんでもしちゃうとか
なんでも買っちゃうとか
そう言うことですしね
7ヶ月の子の抱っこを
拒否する方が
可哀想すぎます
うちの旦那がそんなこといったら
心中で息子に
嫌われろーって思ってやります笑
自信もって大丈夫ですよ!
うちの子は眠くなってグズグズしたら
抱っこしたら
すぐねんねしてくれます
可愛いです😍- 6月3日
-
ママリ
そうですよね!
ありがとうございます☺️
抱っこネンネ可愛いですねー!💕
我が子はおっぱいネンネしかしてくれないので羨ましいです😭💕- 6月3日

退会ユーザー
抱っこして要求を満たしてあげるから信頼が生まれるんですよ!抱っこしてスキンシップを沢山してあげてくださいっていうのが今の常識です。
-
ママリ
ありがとうございます☺️
今日もたーくさんスキンシップしました!!💕- 6月3日
-
退会ユーザー
ちなみに、息子も誰構わず愛想良かったですが、最近警戒しまくりです笑笑 むしろ人見知りがやっと、、と思います。脳の成長段階ですよね😀
ここからはサラッと流していただければ…
発達障がいのお子さんや普通学級に通わないお子さんが通う民間の学校法人を運営されてる知人の方が…とにかく赤ちゃんの頃から抱っことスキンシップして下さいと… 脳科学者が書いた本にも同じ事書いてあるんです。愛着障害と表記されてましたが、発達障がいと症状は酷似するんだそうです。知人の方にも決して遺伝や生まれつきだけの話ではないといわれ、、
私は大好き言いまくってスキンシップしてますよ。- 6月3日
-
ママリ
人見知り始まったのですね✨そんな姿も愛おしいですよね。
ありがとうございます☺️
自信を持ってむぎゅむぎゅはぐはぐします!笑- 6月3日
ママリ
ありがとうございます!
アホは無視します😭
可愛い我が子ですもんね、たくさん抱っこしようと思います☺️💕