
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校や保育園ではないのですが、集団給食の厨房勤務です。
調理補助だと、お料理というよりは、洗浄、掃除、片付けメインかもしれません。
また力仕事で冬は寒くて夏は暑いです。とにかく体力勝負です。

ぽん
友達が小学校の給食をやっていて、「勉強になる」と言っていたので、学校給食とは実情が違うのかもしれませんが、私も病院給食の調理補助やってます。
主な調理は調理師や栄養士がやるので、補助の仕事は主に洗浄と食材切りや雑用で、意外と体力仕事です。
数年居ると、調理師免許受けれるみたいなので目指すならいいかもしれません😄
-
めぐ
調理師の免許も実は考えています!やはりぽんさんも体力仕事だと思われるんですね🤔
ありがとうございます!- 6月3日

ママリ
保育園の調理しています。私は正社員で働いていますが、パートで保育園調理はとても働きやすいと思いますよ😃 私もパートになりたいくらいです。 今はクーラーついてるし働きやすいと思います😋
-
めぐ
働きやすいと聞くともっと興味が湧いてきました😊
クーラーがついるなら働きやすいですね!- 6月3日

はじめてのママリ
保育士してましたが、よく給食の先生が0歳児がいるのといないは大違いと言ってました!
0歳児がいると初期、中期、後期、移行とあるので大変みたいです😭
うちの保育園はミルク作りも給食の先生だったので、メニューが大変なときは保育士が合間見てミルク作りに行ってました。笑
ずっと立ちっぱなしにのと夏はクーラーつけても暑いらしく、大変そうでしたが子供たちの笑顔を見ると頑張れると言ってました🥰
-
めぐ
なるほど!忙しいけれど子供達の笑顔が見られる事がやりがいになりそうですね😍
- 6月3日
-
はじめてのママリ
うちの園は食育も毎月してたので給食の先生たちに助けてもらいました(^^)
とうもろこしの皮むきとかクッキー作りとかやりました💓
保育園によるかもですが、子どもと触れ合う時間もありますよ🥰
よく給食中見に来てくれて子どもたちが「いつも作ってくれてありがとう」って言ってました♫- 6月3日
-
めぐ
ただ給食を作るだけでなくそういった子供達との関わりがあるとメリハリがあって楽しそうですね☺️
- 6月3日

2児の母
中学校で給食調理してます。
パートからの社員になりました。パートさんは、料理をするというよりは、配膳、洗浄、片付けがメインになります!
子どもと休みが一緒なので、いいと思います!
パートさんは、出勤時間も9時から15時くらいには帰れると思うので、いいと思います。
他の方も言ってますが、暑い!寒い!重い!はつきものです。保育園では、そうでもないですが、保育園は一人ずつ盛りつけがあるので、小学校中学校とは結構違います。

めぐ
配膳などがメインになるんですね!
暑い寒い重いは慣れもあるかもしれないですよね。
でもとても勤務時間は魅力的です☺️

三兄弟ママ
調理補助やっていますか?
-
めぐ
いえ、まだしていません💦
中々、決まらなくて😓- 7月7日
めぐ
体力勝負とはよく聞きますが実際、本当にそうなんですね!
ありがとうございます😊