
離乳食の時間について相談です。朝は眠いため、離乳食をあげるタイミングが難しい。寝る子で、朝はほとんど寝ているため、新しい食材を試すタイミングがわからない。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。
離乳食をあげる時間についてです。
離乳食を始めて3日目になりました。
10〜11時にあげたいと考えていたのですがその時間は眠くてそれどころではないみたいです。
1日目
6時に起床(授乳)→8時頃〜朝寝→10時半起床→10時45分離乳食
※お腹が減り過ぎて離乳食どころではない。
2日目
7時起床(授乳)→9時頃〜朝寝→10時過ぎに起こす→10時半離乳食
※朝寝の途中に起こされて機嫌が悪い
3日目
8時頃起床(授乳)→9時半離乳食→朝寝
※朝寝の後に食べさせると機嫌が悪い為、朝寝の前に離乳食をあげるも、眠気が襲ってきて機嫌が悪い。
産まれた頃からよく寝る子で今も1時間半〜2時間で眠くなり1〜3時間程寝ます。途中で起こすと機嫌が悪くなるので、眠いだけ寝かせています。それでも夜はずっと寝ています。
離乳食が進んで新しい食材を試して何かあって病院に行ける時間に食べさせたいのですが、午前中は、ほとんど寝ています。もし、同じような方がいらっしゃったらどのようにしていたか教えて欲しいです。
- ひでみ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ふー
次第に子供起きてる時間も長くなってきます大丈夫てすし
最初の時期はミルクのあとであげたりしたり
息子の今8時から開始しました

あくび
離乳食始めてもうすぐ2ヶ月になります☺
我が子も2時間ほど起きたら眠気が襲ってくる子で、離乳食開始1ヶ月は時間をかえたり寝た後にあげたり、授乳後にあげたり色々試して、食べる日もあれば食べない日もあり試行錯誤でした😭
やっと今は椅子に座ったらご飯がもらえると分かってきたのか少しずつ待てるようになってきてパクパク食べてくれます☺
私は最初のうちは、朝寝をさせて授乳して機嫌が良くなったらすぐに離乳食をあげてました☺
スプーンになれたり、ご飯を食べることになれるのが最初の目標だと思うので
授乳後でも大丈夫だと思います☺
-
ひでみ
うちも2時間で限界なので、なかなか離乳食をあげるタイミングが合わないので困っていました💦
朝寝の前に機嫌が良さそうだったので、今日は朝寝の前にあげようとしたら急に眠気が襲ってきて気分が急変して今日もタイミング合わなかったです😱💦
本やネットで授乳後にあげると書いてあったので、その通りにしていましたが明日は授乳後にあげてみます!
1ヵ月くらいして離乳食に慣れてきたら授乳後じゃなくても食べてくれるようになりましたか?
ストローは吸えたのですが、スプーンとお粥は舌で押し出してしまいます😵- 6月2日

あくび
我が子は始めて1ヶ月ぐらいで、授乳後じゃなくても離乳食が待てるようになりました☺
作ってる間にテレビを見せたりおもちゃで遊ばせたりして気をまぎらわせてます(笑)
我が子はストロー練習中です😭
なかなか吸えず困ってます
まずは、スプーンとおっぱい以外の味になれることが大切だと思うので授乳後の機嫌がいい時に頑張ってあげてみましょう☺
-
ひでみ
やっぱり1ヶ月くらいは、かかるのですね😄それまで、授乳後のご機嫌タイムで少しずつ頑張ってみます✨
ありがとうございました😊- 6月2日
ひでみ
1時間半〜2時間でも長くなった方ですけど、離乳食あげるタイミングが掴めずに困っていました😰
よく、「授乳後にあげる」と書かれていたのでそれ通りにやろうとしていましたが、みんながそれがベストとは限らないですよね!💦
明日は、授乳後にあげてみます!
ありがとうございました😊