
2歳児を子育て中、子育て経験のあるママさんに質問です2歳児はイヤイヤ…
2歳児を子育て中、子育て経験のあるママさんに質問です
2歳児はイヤイヤ期があると思いますが、みなさんのお子さんはどれぐらいで無くなって?素直に聞いてくれるようになりましたか?
またイヤイヤは常に何をするにしても起きるのでしょうか...
イヤイヤ以外ではどういった特徴がありますか?
逆にこれが出来るようになって楽になったよ〜など
トータル的に見て、個人差はあると思いますが1歳児と2歳児どちらの方が大変なのかもよかったら教えてください😰
現在日中は保育園に通っていて、最近トイトレもすごく緩く始めたところです
初めての子育て経験でまだ1年5ヶ月くらいしか子どもを育てたことなくて無知なので教えてください🙇♀️💦
- ねこ(7歳)
コメント

はれ
3歳の息子がいますが
どんどん酷くなってます😭
もう少し小さい時は
誤魔化しがきいたのですが
今はききません😓

ゆうり
息子も一歳半前くらいからピークになり現在ピークよりはすこーーーしマシになりましたがまだまだ続きそうです😂
私的には1歳代より会話が成り立ってずる賢くなり足も早くなった2歳がしんどいです😂3歳になったら3歳が大変!と言ってそうですが💦笑
-
ねこ
一歳半ぐらいからあるのですね(°_°)
やはり長い道のりですかね😂
確かに会話ができる分だんだん知恵とかはついて反論してきそうですね😰
どの年齢にもその年齢の大変さってありますもんね😱💦- 6月2日
-
ゆうり
でも逆に1歳のときより自分の状態(ここが痛いだとかこれが食べたい、こんなことがしたい等)をしっかり伝えてくれるのでトイレもスムーズに進められました👌
- 6月2日
-
ねこ
なるほど!裏を返せば自分の意思を伝えてくれる分対処はしやすいのかもしれませんね😊
小さい子だと何に泣いてるのかわからない時ありますしね😅- 6月2日

🥝cco🥝
うちの子は2歳手前からトイトレを始めてとりあえず補助便座に座れるだけでもいいや〜と少しずつ進めてましたが、2歳3ヶ月頃からもう1日中一緒にいるのが辛くて涙が出るくらいイヤイヤが酷くて急遽託児所付きのところを探して働きに出始めたんですが、2歳5ヶ月頃から急にトイレ成功したりイヤイヤがなくなったりとこの時期は本当に天使に思えました😂✨
でも2歳9ヶ月頃にはまたイヤイヤが酷くなりトイレ拒否!パンツ拒否!でまたオムツに逆戻り😭
今思えば『3の倍数は子育てが大変になる』ってよく聞きますけど2歳はまさにその通りでした!
本当に何度も泣きました私が💦
でもポジティブに考えればイヤイヤ=ただのわがままって訳ではなくて、今までよりも自分でこうしたい!ああしたい!って頭で考えることができるようになった印なんですよね👏
私の場合ですが、子どもがイヤイヤ言って地面で転げ回ってギャン泣きしてたりご飯食べたくないって駄々こねてたりするとすかさずムービー撮って数ヶ月後とかに見返して「あーこの頃は大変だったなー」とか「この頃に比べたら色んなことできるようになったなー」とか思いつつ私よく頑張ってるなあとしみじみしたりして当時を振り返って癒されてます😊
もう今は2歳の頃のイヤイヤとは違うので振り返ってみれば可愛く思えますよ☺️
-
ねこ
やはり涙が出るくらいにお辛いのですね😭💦
2歳児は言葉は通じるけどその分いろいろと手強いですね😂
たまにお店とかで転がって泣いてる子いらっしゃいますけど、やっぱりあんな感じによくなっちゃったりしてましたか?😰
あぁいう時どう対処したらいいのでしょう...
この先もっと大きくなったらあんなに分かりやすくイヤイヤすることもないですもんね😂真っ最中は大変でしょうけどいい思い出として私もムービー撮ってみます!笑- 6月2日
-
🥝cco🥝
言葉が少し話せるから言い返してきたりしてそれもまたイラッとするんですよね😅
お店の床で転げ回ってるのはあるあるですよね😂💦
見かける度にお母さんお疲れ様です!って心の中で思ってます👏✨
対処法としては私はできるだけ子どもの要望に応えてあげる。その代わりにママのお願いも聞いてねって言ってました!
例えば抱っこしてー!って泣きわめいてたら「じゃあ抱っこしてあげるからママのお買い物手伝ってくれる?ママきゅうりほしいんだけどきゅうりどこかなー?」と買いたいものを子どもに見つけさせて「お!凄いね!さすが〇〇ちゃん!じゃあ次はジャガイモ!」という風に宝探しみたいな感じで買い物をしたり(その間ずっと抱っこですが😱)、子どもにとって退屈な時間を楽しい時間にかえてあげれば多少は楽になりましたよ☺️- 6月2日
-
ねこ
歳を重ねる事にだんだん口が達者になってきますもんね😂💦
たまに転がってるお子さん放置して買い物して、転がってるお子さんだけいる時ありますよね笑
凄い参考になります😭
ついつい反抗されて、わあああ!ってなっちゃいそうですけど、ギブアンドテイクみたいな感じにするとまた違うのかもしれませんね😊- 6月2日

mini
まだまだ毎日今日がイヤイヤのピークかなとげっそりしています😭長いと3歳代もずっとイヤイヤ期と聞きますよ😥
私は1歳より断然2歳がしんどいです😭毎日1回怒りが爆発してしまいどうしようか悩んでいます😢
-
ねこ
3歳代でもとなるとだいぶこちらとしても疲れてしまいますね😢💦
こればかりは個人差だからその時にならないと本当わからないですね...
爆発された時どうされてますか?💦
下に小さいお子さんもいらして相当大変でいらっしゃいますよね😰- 6月2日
-
mini
爆発した時はトイレにこもっています😭昼寝もしなくなって私一人の時間が全くなく、そういうストレスも大きいと思います😣
毎日ご飯に1時間以上かかるし、着替えも30分、お風呂入るのに10分、次は出るのに15分っていう感じです😭1歳の頃はたいして理解出来ていなくて時間がかかるだけだったのでイライラしないですけど、今はわざと嫌がることしてきます😑- 6月2日
-
ねこ
ずっと付きっきりだと本当休む暇ないですもんね😰
夜はどれぐらいの時間に寝てくれてますか?
一個一個するのに凄い時間かかりますね💦時間がいくらあっても足りない😂
やはり知恵がついてくると、一筋縄ではいかないですね😱- 6月2日
-
mini
夜は21時くらいですかね🤔子供が1人だとイヤイヤしていても待てるし子供に合わせられるので心の余裕が違うと思います😊
イヤイヤは大変ですが、つたない言葉でお話してくれる姿はかなり可愛いですよ🙂- 6月2日
-
ねこ
そうですよね、なので歳の近いお子さんが2人以上いる方は考えただけでも本当に大変そうです😭💦
双子の子とかだと、Wイヤイヤでカオスな状態なんでしょうね😱
そうなんですね😊
まだ、わんわんいた!とかそれぐらいしか言わないのでこの先どんどん喋れるようになるのは楽しみです🥺💕- 6月2日

退会ユーザー
抱っこマンになりました。1歳は歩きまくってくれて助かったのに、、。今は全く歩きませんでして
-
ねこ
2歳過ぎの子を常に抱っこするとなるとだいぶ腕とかきついですね😭💦
買い物中とかも常に抱っこな感じでしょうか?🤔- 6月2日
-
退会ユーザー
流石に10キロちょいあるときついです。
身体も結構大きいので、、、
買い物中も基本的に抱っこです。本当に嫌な時とか荷物多い時はマクドがテナントで入ってるのでシェイク買ってカートに乗せて飲ませてます- 6月2日
-
ねこ
子供担いで買い物はさすがにしんどいですもんね💦
最近のお店はどこにでもカートなどあって限界がきたら乗せられるから助かりますね😭✨- 6月2日

わかめ
うちの子は私が2人目妊娠してからイヤイヤ期が酷くなりました😭😭
それに次男が生まれてからは、抱っこ抱っこで全然歩きませんし、機嫌が悪いときは、お風呂上がり服を着せようとすると、いや!でわかったっていうと服着る!というので着せたらいや!それからギャン泣き。服を着る着ないのやりとり30分くらい…
服だけでなく出かける時も靴だったりご飯だったり…
抱っこだったり…もう何がしたいのかわかりません。笑
-
ねこ
妊娠中体調が良くない中イヤイヤ期が重なるのもお辛いですね😭
こういう時どうするのが正解なんですかね...😅💦
イヤ→やっぱりやって→やってあげる→イヤ
のループに入ると抜け出すのも大変ですね😭- 6月2日

6み13な1
娘は、平和な穏やかなイヤイヤです。お風呂入るの嫌がっても、「そう?それなら、ママ入ってくるから待っててね。」てお風呂行こうとすると「いやぁーー!(娘愛称)も行くのー!」てお風呂行ってくれます。他も同様です。
一歳と二歳、大変なのは「自分でやりたい!」が強い・口が達者になる二歳かなと思います。
-
ねこ
平和で穏やかなイヤイヤがあるのですね!可愛いですね🥰
女の子は男の子よりやはり口が達者ですもんね😂💦
いい大人がムキになるのも大人気ないし対応が難しそうですね😭- 6月2日
-
6み13な1
ネット情報ですが、イヤイヤ期が平和な親の特徴とかありますよ☺️
苛々して対応しても、疲れるだけなので適度に開き直ることにしてます。- 6月2日
-
ねこ
そうなんですね😳
やはり親が寛容な方がいいんですかね🤔💦
ですよね...
まともに相手してたら身が持たないですよね😰- 6月2日
-
6み13な1
添付のです。
はい💦なので、適度にスルーしてます。- 6月2日
-
ねこ
わざわざありがとうございます🙇♀️💦
なるほどそうなんですね💡
つい余裕なくなってしまいそうですが、できるだけそれを実行できるように心がけてみます😊✨- 6月2日
-
6み13な1
苛々しない方が、楽ですよ(苦笑)
- 6月2日
-
ねこ
私もう既にイライラする時だいぶ増えたので先が思いやられます😰笑
- 6月2日
-
6み13な1
好奇心育成期間・何事もポジティブ思考を念頭にしてました😅
- 6月2日
-
ねこ
私もだりみさんみたいな育児が出来るように心がけてみます😭✨
- 6月2日
-
6み13な1
娘の場合、はいはい開始が遅かった・発語がゆっくりだったのもあります。騒いでても「あんなに動き回れるようになったんだね」「色々な言葉でイヤイヤ言えるようになったんだね」て見守れます😅
- 6月3日
-
ねこ
イヤイヤも成長の一貫ですもんね😊
その時は大変でも将来それを思い出したらいい思い出になるのかもしれませんね🥺- 6月3日
-
6み13な1
昔を振り返りつつ、ミルク飲んで寝てた子が離乳食なんて食べて…で乗り越えてきました。
- 6月3日
-
ねこ
ミルクも離乳食もそれはそれで大変でしたもんね😅💦💦
- 6月3日
-
6み13な1
はい💦なので、それを乗り越えての今だと思ってます。
- 6月3日
-
ねこ
次はイヤイヤ期頑張ります😭🙌
- 6月3日
ねこ
おぉ...そうなんですね😭😭😭
イヤイヤってなった時は時と場合によって異なるとは思いますが、どのように対処されてますか?💦