※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
WAKO
子育て・グッズ

新生児の生活サイクルが変わるのは、生後何ヶ月くらいからでしょうか?徐々に起きている時間が長くなりますか?

新生児のうちはミルク飲んで寝てって生活だと思うんですが、この生活サイクルが変わってくるのって何ヶ月くらいからなんでしょうか??👶

徐々にに起きてる時間が長くなるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

徐々に起きる時間長くなりますよ🙆🏻うちは2ヶ月くらいから6時間とか起きてるようになりました。3ヶ月ではお昼寝2回のみ、2時間くらいとかでした(笑)その分夜はまとまって寝るのでまあリズムがついてきた感じです

あいな

徐々に変わっていきました。
気づいたら、少し楽になったなと感じることが多かったです。

2ヶ月ぐらいになると夜寝てる時間が増えて、育児に慣れてきて余裕がでると思います。

でも成長とともに突然寝なくなったり、急に泣くことが増えたり、一進一退という感じで成長していった印象です。

deleted user

生後3週間から息子は全然寝なくなりミルク飲んで寝る。みたいな甘い生活は終わりました。起きてるけど泣くって感じです。生後3ヶ月くらいまで昼夜問わず泣き、昼夜逆転し、無茶苦茶つらかったです。

生後3週間まではお乳あげたらスヤスヤで『育児、超楽勝じゃん。育児ノイローゼとか甘えかww』とかいって調子のってたのに一気に辛くなりました。

それが生後3ヶ月くらいから突然夜まとめて寝るようになりました。でも日中起きてる時も機嫌悪くてグズグズでした。

1歳超えてからやっとこ夜泣きがなくなり、他で色々悩む事がふえましたが楽になりました。

みみみ

3ヶ月位の時に、生活リズムが整いだしたので、楽になってきてました。
比較的長く寝るようになったのもその頃からです✨😄