※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドラえもん
子育て・グッズ

娘が保育園から帰ると大泣きし、家事も難しいです。夜中まで一人でやるので大変です。皆さんはどう対処しましたか?

娘が保育園に通い始めてから、疲れと不安からくるのかベッタリ期です。特に保育園から帰ったあとは、何をするのにもそばから離れると大泣き。家事もスムーズにできません💦皆さんはどう乗りきりましたか⁉️うちは、主人の帰りが夜中なので、全て一人でやらないといけません😓

コメント

deleted user

うちもベッタリで何をするにもスムーズにいきません。
歌を歌いながらとか、何か飽きてないものを渡すとか、それでもダメなら途中で手を止めて気がすむまで抱っこして、ちょっと遊び出したら家事をしてって繰り返しやってます😰

  • ドラえもん

    ドラえもん

    そうなんですね😣色々とスムーズにいかないと、大変だし、イライラしますよね💦でも、そのうちなくなるとはいうので気長に待ちます。

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イライラしちゃいますが、必要としてくれてるんだなとか今のこう言う時期は今しかないんだからいっぱい抱っこしておこうって気持ちでやってます😂

    • 6月1日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    そうですね😃プラス思考で考えていかないとですね😊大変だと思いますが気持ちに余裕が感じられます😉

    • 6月2日
あいな

うちはおんぶして家事してました💦

  • ドラえもん

    ドラえもん

    そうなんですね💦大変でしたね😖お疲れ様でした😉

    • 6月1日
ぽんぽん

ドラえもんさん、毎日ワンオペお疲れ様です( ;∀;)うちの娘も保育園通い始めて、毎日べったりでした。
何するのにも抱っこじゃないとダメだけど、でも家のことしないとだしって…こっちもクタクタになっちゃいますよね😭😭わかりますよー!

私はご飯などは娘が寝た後に2.3日のおかず作り置きしたりなどとりあえず寝た後に色々済ませていました。洗濯物干す時は抱っこ紐して干したり、お風呂掃除はお風呂上がりにしてしまうかもしくは泣いちゃうの覚悟でささっと掃除しちゃうとか…
泣くの見てたらごめんねって気持ちになっちゃいますが、その分あとでたくさん待たせてごめんねーって、ぎゅーっと抱きしめてあげたらきっと伝わるとおもいますよ😊
私もほぼワンオペ毎日こなしていますが、お互い頑張りましょうね😭👍

  • ドラえもん

    ドラえもん

    一緒ですね😅色々と工夫されていてすごいです。頑張って乗り切るしかないですね💦いつかは、離れてしまうのだから今を幸せに思わないとですね😉

    • 6月1日
deleted user

録画した「おかあさんといっしょ」を見せるか、どうしてもだめならおんぶで家事してます😅
うちは帰宅後すぐに夕飯作りをし(この間にテレビかおんぶ)、娘を寝かしつけた後に洗濯物干し・洗い物などやってます!

  • ドラえもん

    ドラえもん

    私も、最初はスマホではらぺこあおむしなど曲をきかせてるとなんとかなってましたが、今は通用せず😥

    私も寝た後に洗濯をしてます。

    母は、効率が大事です(笑)

    • 6月2日
810

とりあえず帰宅したらお風呂して、水分補給してる時大人しくなるので自分は髪とかビチャビチャですが適当にまとめてごはんします😅途中で娘がすがりついてきてお兄ちゃんにお手伝いしてもらいながら適当な晩ごはん作ります(笑)
保育所で栄養バランスいいごはんとオヤツ食べてるので晩は何となく適当なごはんです(笑)
ワンオペほんとどうしたらいいねん🙄💦ってなりますよね😅

  • ドラえもん

    ドラえもん

    お兄ちゃんがいるのは心強いですね😊確かに保育園でバランスよく食べてるので、少しは手を抜いてもいいですよね😉

    • 6月2日
  • 810

    810

    仕事が遅くなってしまった日とかは近くのうどん屋さん行ったりもします😊💦
    毎日頑張ってたら過労死します😂

    お兄ちゃんいるのはかなり助かります😊たまに私じゃなくてお兄ちゃんでいい時あるのでその日は楽です(笑)

    • 6月2日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    そうでよね😵頑張りすぎは体にもよくないですもんね😃

    兄弟がいるっていいですね😄

    • 6月2日
  • 810

    810

    手抜きでもママが笑ってたら子どもも笑います😊💕
    お兄ちゃんは軽度の障害があるので妹と接して何かの成長になるかな?と思います😊
    年が離れてるので助かりますが年が近いと2人ともお世話で大変そうです😂

    • 6月2日
  • ドラえもん

    ドラえもん

    笑顔が一番ですよね😊

    障害があっても、一つの個性ですよね😉きっと、兄弟の刺激は多いと思います😊確かに年が近いと大変そうですよね😖

    • 6月3日
  • 810

    810

    頑張りすぎない、できなくても適当でもいいやと割り切れるかどうかでかなりしんどさ変わります😊
    お兄ちゃんはコミュニケーション能力が年齢よりも低いので妹と関わって少しでもプラスになればなーと😊

    イヤイヤ期とかで下に小さい子いるママさんとか本当に大変そうで😭

    • 6月3日