※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とりぷる
子育て・グッズ

4ヶ月半の娘が寝る時間が多くて心配。特に問題なしの検診結果だが、寝る子の成長について教えて欲しい。朝、午前中、午後の睡眠サイクルはいつごろから?

4ヶ月半の娘がいます。
すごく寝る子で、未だに起きている合計が3~4時間位だと思います。
お腹がすくと起きて授乳したら寝てしまったり、授乳後に少し遊んだりしても、やはり30分起きてたら頑張った方かな…という感じです。楽と言えば楽なのですが、やはり心配でもあります。

先日の検診では特に問題なしとの事でしたが、よく寝るお子さんをお持ちだった方、その後を教えてください!

朝起きて、午前中にお昼寝、午後にもう一度お昼寝…というような感じになるのは、いつくらいなのでしょうか?

コメント

ポインコ

うちの娘もすごく寝る子です!
寝る→飲む→寝るの繰り返しでおもちゃにもあまり興味なくとにかく寝る寝る寝る!で同じく1日5時間起きていれば良い方ぐらいで逆に心配でした(>_<)
寝返りしたら運動量増えるし寝るのも少なくなるかと思いきや、ちょっと寝返りしたら疲れて2〜3時間爆睡とかそんな感じでした(°_°)
6ヶ月ぐらいからは徐々にずり這いしてお座りが出来るようになり、おもちゃや色んなものに興味が出てきたので最近は遊んでいる時間が長くなりました(*^^*)
それでも昼間はトータル2〜4時間寝て、夜も10〜12時間ぶっ通しで寝てるのでまだまだ寝る方だと思いますけどね(^ ^)

まーちゅん。。

親孝行な赤ちゃんですね(*´꒳`*)
今は心配かもしれませんが、寝るのが今は仕事なので、授乳以外寝るのが当たり前な時期ではあります。個人差がありますので、よく起きる子もいれば、よく寝る子もいます。
これからどんどん起きる時間が増えて夜泣きだったりぐずったりしたりします。ほんと大変になるので今の時間をゆっくり過ごした方がいいと思います◡̈⃝︎⋆︎*
6ヶ月ぐらいになるとおすわりが安定したり1人遊びがはじまったりで起きてる時間長くなりますよ!
それ以降から午前中お昼寝、午後にまたお昼寝になると思います( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊

ゆりゆりぶー

うちも同じ感じですー😭離乳食を食べさせてもぐずりだして、結局途中で授乳して寝るという感じです😢朝も早起きだけど、すぐ眠くなるし、昼もすぐ眠くなるし、夕方も寝ないと機嫌悪いし、夜も早く眠れてしまう、、、すごすぎです😱赤ちゃんだからそんなもんなのかとも思いつつ、運動はのんびりしているので、やっとお座りできてずりばい?するかなという感じです😅

とりぷる

6ヶ月頃には少しは起きるようになるのかなって少し期待が持てました!
おもちゃには興味があるのですが、ガラガラや、にぎにぎできるものを渡してもものの5分くらいで握ったりしゃぶったりしながら寝てます(笑)

他にも同じような赤ちゃんがいるんですね。
安心できました。
ありがとうございました。

とりぷる

やはり半年位から行動量も増えてきますかね!
夜泣きも始まるかもしれないし、今はありがたく、たくさん寝ててもらおうかなって思えました(笑)
今は心配せずに、個性としてとらえていきます。
ありがとうございました。

とりぷる

ゆりゆりぶーさんの娘さんは、離乳食の途中でも寝ちゃうんですね。想像したらとても可愛いです!
どちらかというと、私も寝るのが好きなので、遺伝したのかな、なんて思いました!

ありがとうございました。