
2人目の育休給付金を受けるためには、1年間働く必要があります。1人目のつわり休暇も影響します。
育児休業給付金について、イマイチ分からないので質問させて下さい。
1人目を2018年4月に出産しました。産休は3月上旬からでした。
1年半仕事を休むつもりで、次の10月に復帰予定です。
復帰してすぐ、2人目妊活をしようと思っていたのですが、すぐ妊娠してしまうと、2人目の育児休業給付金がもらえないのでしょうか?
2人目の産休に入るまで、1年間働かないといけないのでしょうか?
1人目の妊娠中つわりがひどく1ヶ月くらい休んでいたので、それも関係しますよね?
詳しい方いましたら教えてください😭
- たー🐼(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

sun
勤続年数何年ですか?
それによると思いますよ!
1人目産休入る前に勤続年数が1年だったり2年だったりすると1年働かないと手当はもらえないです!
産休育休前四年ほど遡れるみたいです!

だおこ
二人目の育休開始時点(なので生後8週間後)から2年遡り、その間に上の子の産休育休があればさらに2年遡った間に、11日以上出勤した月が12ヶ月以上あれば支給対象です☺️
-
たー🐼
上の子の産休育休があればさらに2年遡れるのですね!!分かりやすく説明いただきありがとうございます(T_T)
- 6月2日

☆★
育休挟んで4年以内でしたらもらえますよ🌸
-
☆★
私は復帰しないで育休中に2人目出来たのでそのまま産休育休取りました🌷😁- 6月1日
-
たー🐼
復帰しないで2人目…も考えたのですが、仕事に復帰しないのも自分的にツラくて(笑)
回答ありがとうございました!- 6月2日
-
☆★
気も引けますよね💦💦
うちは高齢で主人がもう一人欲しかったようで急かされて急いで子作りしました😂😂😂
年齢的に余裕があるようでしたら復帰されてからで充分大丈夫かと思います🌸😊- 6月2日
sun
わたしは勤続年数1年だったので
1人目一歳半まで育休もらって
そのまま産休にはいります!
連続だと勤続年数とか関係なくもらえるみたいですよ!
たー🐼
勤続年数は4年以上なので手当ては貰えそうですね!良かったです^^
回答ありがとうございました😊