![星空散歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抗リン脂質抗体症候群又はプロテインS欠乏症の診断をされた方はいらっし…
抗リン脂質抗体症候群又はプロテインS欠乏症の診断をされた方はいらっしゃいますか?
出産後、内科等で何か治療は行われていますか?
早産で出産し、出産後の診察で胎盤に血栓が出来ていたと言われました。
第2子に備える為に医師に勧められ、プロテインS等の抗体を調べる血液検査をしたのですが、よくよく考え年齢等を考慮し第2子を望まないと決断し、2回目の採血を行わなかったので、結果は分からずじまいでした。(出産後半年くらい経っていましたが、第2子を積極的に勧めてくる先生でしたのでそれ以降その先生には掛かっていません)
ですが、1回目の採血のプロテインSの数値は確か40台だったと記憶しています。基準値より低いと言われました。
最近、人間ドッグで軽度動脈硬化症と判明し、もしかしたら抗リン脂質によるもの(血栓ができやすい体質)かと思い、近々病院に掛かるつもりではいます。
- 星空散歩(7歳)
コメント
![はじめまして😊✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめまして😊✨
質問に対しての解答にはならないですが、私も2回繋留流産したことがあってクリニックに通ったところプロテインSの数値が悪いと言われました!
次妊娠した時はヘパリン注射や薬の服用で妊娠を継続しましょうと言われ第一子を無事出産しました。
産後特に治療などもしてませんが、出産後7.8ヶ月頃から2人目を考えてまた同じクリニックに行き検査したら数値は正常範囲内におさまっていました。
ですが、一応念のために薬の服用だけで近々また2人目出産します。
星空散歩
間もなくご出産ですね、おめでとうございます✨
やはり数値低いとアスピリンやヘパリンの内服になりますよね。前回ご出産の際も薬服用しながらで大変でしたね…
どうか元気な赤ちゃんを産んでくださいね!