※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
お仕事

妊娠6ヶ月の妊婦で、会社が解雇勧告中。再就職難しく悩んでおり、産休育休だけ取るか、辞めてから再就職を検討するか迷っています。待機児童が少ない地域でスッキリ辞めるべきか、皆さんはどうしますか?

現在、妊娠6ヶ月の妊婦です。
元々は産休育休を取ろうと思っていましたが、
会社の業績が悪く、半分くらいの人が解雇を半ば強制的に勧められている状態で、私もその対象になってしまいました。
中には解雇の打診を断っている人もいますが、退職金の追加なども出て、会社の将来性もないのでほとんど全員が辞める決断をされています。

私は妊娠していて今すぐ再就職も出来ないので、このまま辞めると保育園へ預ける事が出来ず、出産後の再就職もとても難しいので、本当に辞めるべきなのか悩んでいます。

今の職場は、家から2時間ほど通勤にかかり、残業、夜間作業もある職種で、人数が減らされる分残る人の業務も増え、今後もさらに解雇していくようなので、育児をしながら続けて行く自信はないのですが、今は辞めず産休育休だけでも取って保育園に預け、復帰後に再就職を検討した方がいいのか、

今住んでいる地域は、探せば待機児童も少なく空きもあるので、今の職場に残っているよりもスッキリ辞めて、産まれてから再就職を考えるべきか、

皆さんならどうされますか?

コメント

deleted user

産休育休取って辞めますね。

まる

ここまで頑張って仕事してきたので
産休育休は取りたいですね💦
育休中開ける前に辞めます!

deleted user

通勤で2時間、残業や夜間作業あり

子どもを育てながら働くとなると
その条件の仕事は
産休育休後、絶対継続できないと思いますね…

他に近場でやりやすい仕事を探した方が
子育てと仕事の両立ができるかなーと
感じました☺️

変なおじ

気持ち的には産休育休取りたいですね!給与払ってもらう必要ないから会社の懐は痛くはないわけだし。。

しかし育休は復帰する人のためにあるものなので、形だけ復帰しますがすぐ辞めますので産休育休取りたいですーなんて打診が出来るものならしてみてもいいかもって思いました😅

でもそんなことなかなか言えないかな?と思うので、その地域の状況ならば、求職中の状態で保育園の申請をして受かるのを願うのが現実的かなと思いました😌

あいす

私も妊娠中で、同じ企業内ではありますが、全く異なる職種の部署に異動させられ、いろいろあってこの部署ではやっていけないなと思っています。ですので、言い方は悪いですが生活のためにも貰えるものは貰って(産休育休をとり手当てを貰って)復帰後退職しようと思っています。いろいろ生活に支障がでそうな職場で働いて無理をしながら生活していると、今私がそうですが...精神的に病んでしまって家庭に影響してきますよ。私は産休までのあと3ヶ月どうにか耐えるつもりです。

はじめてのママリ🔰

自分なら辞めます😢💦