
赤ちゃんが昼夜を区別できず、夜中に泣くのは光を浴びていないからかもしれません。昼間は光を浴びさせた方がいいですか?また、体温が高いのは眠たいからかもしれません。熱ではない可能性もあります。
生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。
一日中、寝室で寝かせているので
光や太陽に当てていません。
なので決まって夜中の2時ぐらいに
おっぱいをあげても泣きじゃくります。
リビングへ行き電気を付けると、
おっぱいを飲みその1時間後に
泣きじゃくった疲れかで眠ります。
これってやっぱり昼夜分からないから
光や太陽を当てないと泣くんですか?
やっぱり日中は赤ちゃんと一緒に
寝るんじゃなくてリビングに連れていき
光や太陽に当てた方がいいんですしょうか?
初めての育児で分からないので、
よかったら教えて下さい( ・᷄-・᷅ )
そして今37.8℃あるのですが、
これって眠たいから体温が高いのでしょうか?
おっぱいもちゃんと飲みました!
なので熱とかではないんでしょうか、、
- 。(6歳)
コメント

momsan
こんばんは!!
お部屋の中での陽の光はとっても赤ちゃんにとって大事ですよ😌👏
なので、朝は必ずリビングなどでカーテンを開けて陽の光を浴びさせるといいと思います✨
まだ生後1ヶ月だと昼夜のリズムなどは付かないですが、陽の光を浴びて朝になったとか脳に良い刺激になるのでやってみて下さい!
ちなみにお熱ですが赤ちゃんは37.5までが平熱と言われているので、多分暑くなってきたし、寝ててたり泣いてたりして少し体温上がってるのかなと私は判断します☺️❤

♡コキンちゃん♡
昼夜の区別をつけてあげないと、夜にまとまって寝るステップに進みにくいと思いますよ!
生活リズムをつける為にも昼夜の区別は大切なことです(^-^)
普段の平熱にもよりますが微熱ですかね?
赤ちゃんは体温調節がまだ出来ないので着せすぎてないかとか室温とか難しいですよね。
-
。
コメントありがとうございます♡
やっぱり区別が大切なんですね( i꒳i )
今日から区別付けていきたいと思います♪
この月齢だとまだ体温調節が難しいですね( i꒳i )- 6月1日

さぶ
その月齢なら昼夜の区別なく寝て泣いてを繰り返すので大丈夫ですよ🙆♀️ 光や太陽を浴びても変わらないと思います☺︎1ヶ月過ぎたあたりから、昼間涼しい時外の風に少し当てたりするので十分だと思います😊 昼も夜もないのでママも赤ちゃんが寝てるときは体休めて下さいね☺︎
-
。
コメントありがとうございます♡
1ヶ月と5日なので、少しずつ
そろそろの風を浴びせた方がいいですかね(^-^)
この月齢だと体温調節が分からなくなります( i꒳i )- 6月1日

510928
3ヶ月くらいまでは昼夜の区別はない子が多いのでママも休めるときに一緒に休んで良いと思います😁
だんだん昼夜がわかってくるので朝はカーテン開けて陽の光を部屋に入れる、暗くなってきたらカーテン閉めるとかで区別はつけた方が良いかなと思います。
あと骨を丈夫にするのに太陽の光は必要なので赤ちゃんが起きてる時にリビングで陽に当ててあげるのは良いと思いますよ✨
お熱は寝る直前とか泣いた後とかは体温が高いのでたまたまの範囲内かな、と思います。
38.5を超えるようでしたらちょっと注意が必要です。
-
。
コメントありがとうございます♡
やっぱり区別は大切なのですね( i꒳i )
ここに相談してよかったです♪
今日からしっかり区別をつけて
生活したいと思います!\( ⍢ )/- 6月1日
momsan
あと私の場合ですが1ヶ月終わったら、少しだけお天気の良い日に抱っこやベビーカーに乗せて家の周り5分、10分お散歩させて外気浴してました🤗
。
こんばんは\(◡̈)/
コメントありがとうございます♡
やっぱり区別は大切なんですね~~
さっき電気付けておっぱい飲ませたら
しっかり飲んで寝てくれたので、
もしかすると?と思いまして(⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
気になって書き込みしちゃいました♪笑
もう1ヶ月と5日なので、
私も今日から少しずつお散歩
していきたいと思います\( ⍢ )/♪
momsan
夜間授乳お疲れ様です☺️私も今下の子の授乳終えたところです👏
リズムは3ヶ月くらいになれば少しずつ付いてきますが、その前から区別して置くとのちのち楽です✨
ままもお外に出ると息抜きになるし、初めてのお散歩楽しんでください(*´ω`*)
momsan
ベストアンサー恐縮です🙇🏿❤ありがとうございます🤗🌟