
9ヶ月の娘が熱で悩んでいます。症状が続き、夜間の対応が不安です。どんな場合に夜間救急に行くべきか、初めての経験で困っています。助けてください。
生後9ヶ月の娘の発熱について
4日前、37.8℃
市販の風邪薬服用、冷えピタ
3日前、37.0℃
一昨日から今朝にかけて、平熱 鼻水、くしゃみ
小児科受診
熱も下がっているとのことで、アレルギーの薬を処方される
今日の午後、38.4℃ 鼻水、くしゃみ、咳
再度受診
抗生剤が処方される
そして夜になり、38.5℃ 鼻水、くしゃみ、咳、ツラそうです
夜が不安です。
ママリのお母さん方は、どんな症状、子どもの様子、変化などがあれば夜間救急行かれますか?
初めてこんなに熱が出まして、長引いて、どうしたらいいか、分からなくて。
すみません、教えていただきたいです。
- ぷぅ🔰
コメント

姉妹mama♥
夜間は 高熱で水分取れなくなったり
嘔吐や下痢が続く
もしくは 咳が酷くゼーゼーしてたり
夜も寝れなくなってる
等で連れていきます。
その頃はだいたい37.5℃までが平熱と考えるので
38.5℃で水分取れてるなら様子見させます。
手足が冷たい場合はまだ熱が上がるかもしれない、寒がってるのでお布団をかけてあげます。
手足が熱くなったら上がり切ってるので体温測って、熱性痙攣を防ぐために 脇の下や鼠径部を保冷剤で冷やしてあげます!
冷えピタは 窒息等の恐れがあったり
おでこを冷やすのには意味が無いと教わったので使用したことないです💦

ママ
呼吸困難や意識朦朧となれば
夜間すぐ行きますかねー。
高熱しんどいですね。
息子も風邪でしんどそうです。

yu0014
うちの息子も一昨日から発熱中です。
話すことができない赤ちゃんのお熱は不安ですよね💦
夜間救急に連れて行く基準は、手持ちに薬がなく急に40度を超える熱が出た時で次の日が日曜、祝日でかかりつけが休診の時、夜中何をしても泣き止まずに親から見ても何かおかしいと感じた時です。
結構、重症の子がきていて待ち時間もあるので私は座薬で様子見ています。
長男が熱性痙攣をしたことがあるため熱が上がりきったら脇の下は必ず冷やします。
薬局に子供用の脇に挟む柔らかアイスノンみたいなのが売っているので常備しておくと安心だと思いますよ☺️
お互い早くよくなるといいですね✨
ぷぅ🔰
早速の回答ありがとうございます。
今、手足は熱いです。脇の下、鼠径部、冷やしてみます。
冷えピタ、おでこには意味ないのですね。
とても参考になる回答、ありがとうございます。
姉妹mama♥
いえいえ!
初めてのお熱は焦りますし心配になりますね( .. )
お大事にしてください🙇♀️